バイト以外の方法でお金を稼いでいる大学生の割合
【100人にアンケート】なぜバイト以外の方法でお金を稼いでいるの?
バイト以外の方法でお金を稼いでいる大学生100人にアンケートを取って分かった昨今の大学生の諸事情を見ていきましょう。
100人アンケートの結果、今の大学生が抱える切実な経済事情や将来の不安などが浮かび上がってきました。
1位:アルバイトの稼ぎが少ないため…45票
「アルバイトの稼ぎが少ないため」が圧倒的票数を集めて1位となりました。
今の大学生の親世代は就職氷河期世代が多いため仕送りも少なく、大学生の2人に1人が奨学金を受けているという切実な経済事情を反映した結果になったと言えます。
また、アルバイトでは拘束時間もたくさん取られてしまうために、バイト以外のお金稼ぎの方法に魅力を感じる大学生も少なくないようです。
2位:就活のため(話題作り)…18票
「就活のための話題作り」が第2位となりました。
人手不足で大学生の就活は売り手市場になっていると言われていますが、有力企業の競争倍率は依然高く、大学時代に学業や部活以外で自己PRに繋がる体験を積んでおかなければいけないというリアルな大学生の実情が見えてきます。
若者の就活に関するニュースでは景気の良いニュースばかりが耳に入ってきがちですが、当の大学生にとっては大変なようです。
3位:スキルアップのため…13票
「スキルアップのため」が第3位となりました。
大学生ができるアルバイトではスキルアップに繋がるような仕事は任せてもらえないため、将来的なキャリアを見越して投資や副業で自らのスキルを磨きたいという意見が多く見られました。
人生100年時代が叫ばれており、一つの会社で定年まで勤めあげることが困難になりつつある時代を見越した意識の高い大学生が少なくないということでしょう。
大学生に人気の高いバイト以外のお金の稼ぎ方ランキングBEST3
バイト以外の方法で大学生に人気があるお金の稼ぎ方を見ていきましょう。
長時間労働や賃金未払いといった「ブラックバイト」が蔓延していることも、バイト以外の稼ぎが大学生に人気を博する要因の一つになっているようです。
特に、1位となった株投資を始め、FXや仮想通貨投資などの投資は大学生にとって人気のお金の稼ぎ方になっています。
1位:株投資
「株投資」が1位となりました。
株投資が1位となった理由としては、
「自分の好きな時間で稼ぐことができるから」
「稼げればいくらでも稼げるから」
といったことなどが挙げられています。
また、
「株投資は就職してからも役に立つ」
「これからの時代はお金の知識が必要になると思ったから」
といった将来を見越した回答も少なくありませんでした。
2位:ギャンブル
パチンコや競馬などの「ギャンブル」が2位となっています。
ギャンブルが果たして「お金の稼ぎ方」と言えるかどうかは分かりませんが、そこはまだ社会に出ていない大学生らしい回答であると言えるでしょう。
ただ、株投資をしている大学生に比べたら、ギャンブルで大金を稼いだという大学生は少ない傾向がありました。やはり、ギャンブルはあくまで遊びに過ぎないということでしょう。
3位:インターンシップ
企業に出向いて就業機会を体験する「インターンシップ」が3位となりました。
インターンシップはお金を稼げるだけでなく、就活の話題作りに繋がることが人気を博している最大の要因となっているようです。
昨今の売り手市場で人材を確保するのが困難になっている多くの企業にとって、インターンシップは人材確保の場にもなりつつあり、今後もインターンシップを充実させる企業は増えてくるものと思われます。
【必見】株投資で月100万稼ぐ大学生に10の一問一答!
株投資で月平均100万円稼いでいる大学生とは!?
株投資で「売り(ベア)」を意味するクマのアイキャッチ画像が特徴の大学生株トレーダーのKさんに、どうやって株投資を学んだのか?どういう生活をしているのか?など気になる質問をしてみました。
普通の一大学生に過ぎなかったKさんが株投資で稼げるようになった秘訣とは?
大学生株トレーダーのプロフィール

高校卒業後、地元にある地方国立大学の工学部(電気電子工学科)に入学する。ところが、大学の勉強があまり面白くなく、工学系の勉強よりも金融系に向いているんじゃないかと思い始める。そんな中、大学1年の終わりに出会ったある一冊の本から、株投資というお金を稼ぐ方法があることを知った。
就活を控える大学3年生の現在は、株投資をしながら、大学のゼミで経済や金融に関する卒業研究も手掛けている。卒業研究は大学のゼミで学んだ経済性工学に関することにする予定。趣味は、筋トレやゲーム、読書など。尊敬する人物はcisさん。また、心理学にも興味がある。
Q1:なぜ株投資を始めようと思ったの?
工学系の大学に入学したんですが、あんまり勉強が楽しくなくて……。でも、将来的には「数字を使った仕事をしたい」と思っていたんです。
大学1年の冬休みに「世紀の相場師 ジェシーリバモア」という本に出会ったことがきっかけになって、株投資というお金を稼ぐ方法があることを知りました。それからは、大学の単位を取りながら、株投資について勉強し始めました。大学の勉強よりも、株投資の勉強の方が圧倒的にしていますね(笑)。
学業と同時に株投資を続けてこれたモチベーション面では、人生100年時代について書かれた「LIFE SHIFT」を読んで、これからはお金の知識や投資のスキルを身に付けなければいけないと強く思ったことが大きかったと思います。
Q2:初期資金は?
始めは150万円から始めました。ただ、このお金は、両親から大学入学祝いに運転免許の取得と車を買うために貰った資金です(笑)。
「このお金を投資でなくしたら車が買えなくなる!」という緊張感がある中で株を始めたことで、株投資で利益を出しつつ生き残ることには欠かせない資金管理や損切りを徹底することに繋がったんじゃないかと思います。
Q3:ズバリ、今月いくら儲かった?
今月いくら儲かった?……と聞かれると、答えづらい所があります。
「株投資で毎月100万円稼いでいる」というと、ほとんどの人は給料のように毎月コンスタントに100万円稼いでいることをイメージするじゃないですか。そうじゃなくて……。
結論から言うと、今では毎月平均すると150万円位の利益を出せています。でもそれは、1年間の利益が大体1800万円位になるから、月に平均すると150万円になるということです。月20万円マイナスになる月もあれば、月500万円稼げるときもあります。平均すると、毎月150~200万円位になります。
株投資は年間トータルで利益を出すことが大事なので、目先の利益額にこだわるべきではないです。
Q4:周りは株で稼いでいることを知ってる?
株をやっていることは知っていますが、どの位の利益を稼いでいるのかまでは一切話していないですね。お金は人間関係を壊してしまうんじゃないかという不安があるんで、株投資で稼いでいることが身近な人に知られることには抵抗があります。
あと、少数ではあるんですけど、「投資で稼いだお金は汚い金だ!」みたいな古い考えを持っている同級生も少なくないんで……。面倒なことになるのが嫌なので、株について聞かれたら「趣味程度でやっている」と答えることにしています。
Q5:一日のスケジュールを教えて!
まず朝8時頃に起きて、大学の授業がない日は9時から10時まではデイトレードをします。それから大学の研究室に行ったり、ゼミの資料を作ったりしています。
相場が閉まる前の14時30分から15時まではスイングトレード用の仕込みをします。夜には毎日欠かさず、その日の売買日記や統計を付けています。
株投資に費やす時間は、デイトレがある日は1日2時間位で、デイトレがない日は1日1時間位ですね。
Q6:大学卒業後は何をする予定?
大学卒業後は、専業の株トレーダーになるか、他の仕事をしながら株投資をする兼業トレーダーになるかを悩んでいます。仕事としては、大学のゼミで経済性工学を学んでいるので、金融関係の仕事ができたらいいなと思っています。
ただ、金融関係の企業に就職してしまうと、インサイダー規約に触れてしまうため、副業で株投資ができなくなってしまうんですよね……。だから、残念ながら、金融関係への就職はないかなと思います。本当に、残念ではあるんですが……。
専業トレーダーになってもいいと思っているんですが、株投資で資産運用できると、本業で好きな仕事をしながら生活することができるようになるから、それはそれでもったいないと思うんですね。
Q7:貯金はいくらあるの?
貯金の額は……公言していません。申し訳ありません。具体的な金額は言えませんが、一切働かなくても7年間は生活出来る額とだけ。
ただ、株投資に掛かる税金は20%で一律じゃないですか。だから、労働や事業でお金をたくさん稼いだら最高税率は55%になるのに、株投資だといくら稼いでも20%しか税金で取られないのは大きいですよね。
貯金や資産を作るのに、株投資以上に効率が良い方法はないんじゃないかと思います。
Q8:株で稼ぐことの難しさって?
一番難しいのはメンタルコントロールです。
株式市場というのは人間心理の塊なんで、思い通りにはいかない面が多々あります。どれだけ努力しても、月トータルでマイナスになることだって当たり前にあります。だからこそ、一貫して自分の投資スタイルを続けるためのメンタルを確立することが本当に大事なんです。
メンタルを充実させるためには、自由時間には自分の好きなことをやったり、一緒にいて楽しい人といる時間を大切にしています。あと、感謝の気持ちを忘れないために、毎日「ありがとう」を連呼する習慣を心掛けています。
プライベートを充実させたり、感謝の気持ちを忘れなかったり、株投資には関係のないことだと思うかもしれませんが、本当に大事なことなんです。
Q9:大学生だから稼げたと思うポイントはある?
一番大きいと思うのは、「家庭を持つ前に株投資に出会えて良かったな」ということです。いくらでも失敗して、学ぶことができますからね。
社会人になって、家庭を持って、マイホームを買ってから、株投資をする……となると結構ハードルが高いと思うんですよ。大学生だから稼げたというのはないと思いますが、大学生の内に早めに株投資と出会えていて良かったと思っています。
Q10:株で儲ける秘訣は?
バイト以外の方法でお金稼ぎをすることはいいことずくめです!
大学生がバイト以外の方法でお金を稼ぐことは、お金を稼げることそれ自体がメリットでもありますが、就活のネタ作りやスキルアップ、将来のキャリアにも繋がるなどいいことがたくさんあります。
特に、投資を学ぶことは社会や経済の仕組みを知り、興味・関心を持つことに繋がるなど、就職してからも多様なライフスタイルを送ることに役立ちます。
これからの日本は、今後40年間で総人口が4000万人以上減少する未曽有の人口減少社会を迎えます。もはや、一つの会社に就職して定年まで勤めあげ、悠々自適な年金生活を送るなどということは不可能なライフプランになりつつあります。
大学生の内に投資や副業を通して、就職後にも役立つスキルを身に付けておくことは、人生100年時代を充実したものにするために重要になってくることは間違いありません。
有意義な大学生活から、より有意義な人生を送るためにも、バイト以外の方法でガンガンお金を稼いでいきましょう!