株マイスターの口コミ評価
総合評価 1.2 / 口コミ10件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.1点 | 1.1点 | 1.2点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
1.4点 | 1.1点 | 1.0点 |
株マイスターの詳細情報
ポイント
代表である秋山伸之については、ネット上を調べても実績や経歴が見当たらない
所在地として記載されている東京都港区東麻布3丁目7番3号に該当する建物のテナント一覧には、株式会社SQIジャパンの表記がない
株式会社SQIジャパンは平成28年11月25日に行政処分を受けており、その後会社所在地を東京都新宿区神楽坂1丁目1番地 三幸ビル10Fに変更している
株マイスターの概要
会社名 | 株式会社SQIジャパン |
---|---|
URL | http://kabumai.com/ |
責任者名 | 秋山伸之 |
電話番号 | 0120-850-730 |
メール | info@kabumai.com |
住所 | 東京都新宿区神楽坂1丁目1番地 三幸ビル10F |
IPアドレス | 202.230.58.11 |
金商 | 関東財務局長(金商) 第850号 |
運営代表者:秋山伸之の経歴
株マイスターの運営元である株式会社SQIジャパンの代表である秋山伸之についての情報は見当たりませんでした。
株マイスターの会社情報を確認してみた
これまで悪徳サイトを検証してきた経験からすると、会社所在地がアパートで運営されていたり、記載されている住所では運営されていないという特徴を持っていると危険なサイトだと認識しています。
そこでまずは、株式会社SQIジャパンの会社所在地を確認してみましょう。会社所在地の「東京都港区東麻布3丁目7番3号」には建物名や階数が掲載されていないので、この時点で怪しい。会社所在地をGoogleストリートビューで調べてみみたところ、以下の物件が該当しました。
建物2階部分の窓ガラスに「家族機能研究所」の文字があり、他にもビルを利用している団体があるのが伺えます。しかし、テナント一覧には運営会社の「株式会社SQIジャパン」の表記はありません。テナント一覧に名前がないということは、実際に利用していないのか、社名を表に出したくないのでしょうか。もしくは他の場所で運営している可能性が高いと考えられます。
あとで詳しくご紹介しますが株式会社SQIジャパンは行政処分を受けています。行政処分後は「東京都新宿区神楽坂1丁目1番地」に住所を変更していますが、変更後も物件名が掲載されていませんでした。神楽坂の住所でも運営されていない可能性もあります。
続いて、サイトの運営歴を確認するために、サイトドメイン取得日を調査。「2010年5月26日」であることがわかりました。悪徳サイトによくあるのが、「推奨銘柄の公開日がサイト開設日よりも前」というように実績の改ざんですが、株マイスターについては実績の改ざんはなさそうです。
株マイスターは詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
気になる株マイスターの評判ですが、酷評が圧倒的な割合を占めています。料金が高額で情報量を引くと利益がゼロになってしまうという人もいるようです。
口コミを見ていると売買指示が不明瞭だったりフォローが不十分など有料でサポートしている割には物足りないという印象です。このような投稿を見ると、高額な料金を支払ってまで投資顧問として利用価値があるのかと疑問を持ってしまいます。
加えて行政処分を受けた事実も無視することはできません。
一方では利便性が良くなったなど高評価もありました。口コミが両極端なのは違和感があります。もしかしたらサクラやヤラセ業者に依頼して高評価の口コミを掲載しているのかもしれません。後でご紹介しますが、ランキングサイトと結託して人気があるように見せかけていた事実も判明しています。高評価の口コミを改ざんしていたとしてもおかしくありません。
株マイスターの料金形態は?
無料コンテンツと有料コンテンツが用意されていますが、有料コンテンツの形態は非常に複雑です。
期間契約プランが3コース、単発プランが1コース、サポートを受けられるコースが2コースありますが、サポートプランは単発プランと組み合わせる必要があります。
期間契約プラン
スタンダードプラン | 1ヶ月コース2万5,000円~ |
---|---|
マスタープラン | 1ヶ月コース10万円~ |
マスターEXプラン 運用資金1,000万円以上の会員限定 | 3ヶ月コース50万円~ |
スポットプラン
単発スポット契約プラン | 料金は銘柄情報によって変動 |
---|---|
ポイント提供サービス | 5,000円~ |
サポートプラン
銘柄サポート規約 | 3ヶ月契約1,000円~6万円 |
---|---|
あんしんパック | 初回利用~2ヶ月目まで1,500円 |
株マイスターの無料コンテンツを検証してみた
無料コンテンツは「銘柄情報」「銘柄相談」「コラム」に分かれています。
新規会員限定 株マイスター厳選注目3銘柄
新たに会員になった人が利用できます。専属アナリストが選び抜いた無料で3銘柄を提供するコンテンツ。参入から撤退まで掲載していますが曖昧な表現でわかりにくいです。これだけで投資判断材料にするのはハイリスク。参考程度にしておくべきでしょう。
アナリストレポート
専属のアナリストがマーケットの見解を市場の最新動向やオリジナルの意見も掲載しています。朝・夕の2回配信されます。
週刊コラム「本村健の投資道場『株をやるなら必ず勝て!』」
本村健氏は一成証券(現三菱UFJ証券)出身の専属金融コンサルタント。テーマ株と自社がピックアップした関連銘柄を紹介しています。
先週相場の振り返りと『今週の相場見通し』
1週間単位でも相場戦略や注意点を紹介しています。
市場の動向に合わせた銘柄も提供します。
コラムの文章の内容を読んでみると、無断転載である可能性を感じたため、調査してみたところ案の定パクっていました。株式投資情報サイトの「トレーダーズウェブ」の記事を少しだけ変化させていました。小細工をするところが悪質。
無断転載元の記事
無断転載後の記事
<実況中継>本日動いた思惑株と関連株
ザラ場中に注目を浴びた材料株・注目株・思惑株をピックアップし、関連株ら銘柄の動向を解説しています。
無料コラム『株式市場の“盲点”を斬る!』
株マイスターのスタッフが週替わりで更新されるコンテンツです。独自の視点から株式市場の盲点についての内容になっています。
しかし、このコラムの文章をGoogleで検索してみると「みんなの株式」からの無断転載していました。
無料銘柄相談
専属アナリストに会員が保有している銘柄について相談できるコンテンツ。
コラムを無断転載しているところを見ると、株マイスターを悪徳サイトの一つとしてもいいでしょうが、まだまだ悪質な運営体制が事実として分かっているので、検証を続けていきます。
株マイスターの有料コンテンツを検証してみた
有料コンテンツは期間契約プランやスポットプランに分かれています。銘柄サポートだけスポットプランにするなど、利用者にとって使いにくいと感じます。
利用料金は他の投資顧問サイトと大差ないですが価格帯が広いことや、サポートプランの内容が料金に見合っていない不親切なサービス内容には悪評が出て当然だと思います。
以下は期間契約プランです。
特典付き新規会員限定企画
新規に有料会員になった特典を提供するのは投資顧問サイトによくある企画。
スタンダードプラン
低予算で手堅く稼ぎたい人向け・初心者から上級者まで対象。無理のない範囲でじっくり安定したトレードをしたい人向けのコンテンツ。
- 銘柄相談(優先)
- 今日の1本銘柄
- コラム(兜町の噂)
- 厳選銘柄
- ロングコース特典
1ヵ月コース(30日) | 25,000円 |
---|---|
3ヵ月コース(90日) | 50,000円 |
6ヵ月コース(180日) | 90,000円 |
1年コース(360日) | 150,000円 |
マスタープラン
短期間で利益獲得を目指す人向けのプラン。
スタンダードプランよりも高利益を得ることができるそうです。
- 厳選銘柄
- コラム(兜町の噂)
- 今日の2本銘柄
- 特別銘柄配信
- 万全のサポート
1ヵ月コース(30日) | 100,000円 |
---|---|
3ヵ月コース(90日) | 250,000円 |
6ヵ月コース(180日) | 450,000円 |
1年コース(360日) | 750,000円 |
マスターEXプラン(運用資金1,000万円以上の会員限定)
変動する相場のなかで、目新しい有益な銘柄情報を配信します。
短期で堅実高利益。最上級プレミアムトレードだそうです。
- 担当アナリスト
- 今日の3本銘柄
- コラム(兜町の噂)
- マスターEX厳選銘柄
3ヵ月コース(90日) | 500,000円 |
---|---|
6ヵ月コース(180日) | 900,000円 |
1年コース(360日) | 1,500,000円 |
プランをいくつも用意してたくさん銘柄を紹介しているところで優位性があるという見方もできますが、銘柄を見出す力が不十分という見方もできます。スタンダードプランとマスタープランのターゲットの違いはわかりますが、マスターEXプランはサポート体制が強化されただけで、トレードの精度など中身が不明瞭です。
以下はスポットプランです。
かなり細かくサービスが分けられているのが特徴です。
単発スポット契約プラン
料金は銘柄情報によって10,000円~300,000円と変動します。
市場にあふれている情報を精査して短期に急騰するハイクオリティな銘柄を配信するそうです。
ポイント提供サービス(5,000から)
有料会員用のコンテンツ「兜町の噂」「今日の要チェック銘柄!」「臨時銘柄情報」はポイントがないと閲覧することができません。
1回閲覧するのに20ポイント必要です。購入できるポイントは60ポイント(5,000円)からなので、お試しで購入するというよりはコンテンツに期待している人が購入する感じでしょうか。
60pt付与契約 | 5,000円(情報閲覧:3回分) |
---|---|
120pt付与契約 | 10,000円(情報閲覧:6回分) |
400pt付与契約 | 30,000円(情報閲覧:20回分) |
700pt付与契約 | 50,000円(情報閲覧:35回分) |
銘柄サポート規約
専属アナリストが銘柄情報や取り組み方をメールで配信。
株式投資はイレギュラーな事態になることが少なくありません。市場が開いている間に急激に変動することも考えられますし、時間との戦いにもなります。
当然電話でのサポートかと思いきや、週に1回メールでサポートを受けるだけだそうです。上限は月に5回まで。
その上、提供された銘柄情報についてサポートを受ける場合は「単発スポット契約プラン」も加入しないとサポートを受けられないようです。
あんしんパック
急落した時に乗り切る方法と損失カバーのための銘柄を提供します。
期間契約プラン契約時に「銘柄サポート規約」とセットで利用を勧められます。
1か月(30日)コース | 1,500円~3,000円 |
---|---|
6か月(180日)コース | 21,000円 |
12か月(360日)コース | 40,000円 |
期間契約プランとあんしんパックと銘柄サポート規約を合わせると最低限でも1ヶ月で30,000円かかります。しかも週に1回のメールでのサポートが有利に働くとは思えません。
なぜあらかじめ安心パックを用意しているのでしょうか。
株マイスター側も推奨銘柄が下落するかもしれないと考えているのでしょう。補填目的の銘柄も上昇すると考えて配信するわけですから、「これなら上昇する」という安心感を持てるはずです。最初からそのような銘柄を配信すればいいのでは?と思ってしまいます。
毎月1,500円から支払ってプランに加入している人は、少なくとも株マイスターを信用していない側面を持っているでしょう。もし安心パックで配信された銘柄が下落したら、株マイスターへの信頼は地に堕ちるでしょう。
株マイスターのサポート体制を検証してみた
高額な料金を徴収している株マイスターですが、料金にあったサポートを受けることができるのでしょうか。
「サポートの返答が遅い」
「サポートを利用するのにお金がかかる」
といった口コミが寄せられていました。
お世辞にも便利とは言えないですが、サポート体制を検証するために、実際に無料銘柄相談をしてみましたが、1日以上経過しても返答はなし。いつ変化してもおかしくない相場にこの対応の遅さは致命的ではないでしょうか。
「よくある質問」では要約すると、
提供銘柄に特別な動きが出た場合のみサポートメールを配信する。個別相談は受けつけるが、基本的には銘柄提供時に公開する銘柄情報、定期的に送るサポートメールを参考にして欲しい。
とのことでした。
銘柄相談には電話では対応しておらず、メールのみ配信されます。専属のアナリストがいるのなら電話で対応した方がリアルタイムで相談できるし、株マイスター側にとっても手間が省けるのではないでしょうか。
株マイスターの運用実績を検証してみた
推奨した銘柄については当日しか閲覧できない仕組みになっており、過去に配信された推奨銘柄を遡って検証することが難しい状況です。調べを進めていくうちに手に入れた情報を元に検証してみました。
北の達人コーポレーション(2930)
提供日:11月15日
11月14日にフィスコから北の達人コーポレーション(2930)の特集記事が配信されたことが好材料として働くと予想して、推奨したと思われます。推奨したタイミングの直前11月13日、14日あたりではボリンジャーバンド-2σに触れていることから反発が起きると予想したのでしょう。
しかしチャートを広い視点から見てみると、とても推奨できるタイミングではないことは明白。
北の達人コーポレーション(2930)は10月上旬から上値抵抗線に強く抑えられていて、下降トレンドが継続していました。ボリンジャーバンド-2σに触れてはいるものの、ボリンジャーバンドのミドルラインは下を向いたままでトレンド転換するとは考えにくい状況です。
加えて、移動平均線を見ても、デッドクロス路線のまま。一目均衡表も雲の下から抜けることができません。提供後に北の達人コーポレーションの株主優待制度の改良が発表され、一時株価が上昇しましたが、トレンドを転換するほどの勢いはありませんでした。
ファンダメンタル、テクニカルどちらの視点から分析してみても、提供日付近は買い場らしいタイミングではないですし、上昇トレンドに向かうことも考えにくいので、推奨銘柄としては不適切です。分析能力は全くあてにならないでしょう。
次に、検証時には有料コンテンツで配信する3銘柄を無料会員でも閲覧することができました。有料会員向けに配信されていた3銘柄を検証してみます。
物色銘柄を選定する方法で厳選したようです。エントリー・ロスカットラインが記載されていますが、ロスカット後も押し目を狙うというハイリスクな指示。反面、「慎重な判断を」と無責任なコメントを載せています。
ジャパンエレベーターサービスHD(6544)
上場してまだ2ヶ月弱で価格変動が大きく、ハイリスクな銘柄です。5月8日、5月9日の2日連続の上ヒゲ陰線で玉集めとも考えられない事もないですが、可能性は低いでしょう。
エルテス(3967)
エルテスも上場してから6ヶ月で価格変動が考えられます。「高値掴みを避け7500円近くを目安に拾う」と記載されていますが、そもそも提供日の時点で株価8,000円なので、買い場が訪れるのはいつになるのでしょうか・・・。仮に8,000円から7,500円に変動したら、下降トレンドに突入している事でしょう。
THEグローバル社(3271)
THEグローバル社も提供時点で高値の状態。570円でエントリーの指示ですが、検証した日には安値531円なのでロスカット確実です。
そのほか、ドリコム(3793)という銘柄も推奨していることがわかりました。
掲載日を機に下降トレンドに転換しています。素人レベルの判断能力です。
株マイスターのサイト内には「直近提供銘柄」というページには会員に向けて配信された銘柄が掲載されていました。20%以上利益を上げている銘柄が多く掲載されています。一方でマイナスになっているものもありますが、損益も隠さずに掲載しているところは評価できると思います。
直近に掲載された銘柄の一部
好成績が目立ちますが、口コミでは実力がない、素人レベルといった評判が多く寄せられています。本当に推奨した銘柄なのか疑わしいです。
株マイスターは行政処分を受けていた
「株式会社SQIジャパン」が「平成28年11月25日付」で関東財務局より行政処分を受けていたことがわかりました。Yahoo!ニュースにも掲載され、話題を呼びました。
証券取引等監視委員会からの通知
株マイスターが行なっていた行政処分の対象となった事柄
行政処分を行なった原因となったのは「顧客に対して虚偽の告知」と「事実とかけ離れた表示の広告」です。
顧客に対して虚偽の告知
インサイダー情報、仕手株情報、相場操縦情報など第三者から提供されたという宣伝文句で投資顧問契約の締結および勧誘したという内容です。
具体的には、「大化け銘柄」や「ファンドディーラーがポジションをとる」といった表現をしていますが、実際には配信する予定の銘柄情報を手に入れているわけでもなければ、配信する銘柄自体も選定されていなかったのです。
メルマガに記載された虚偽の内容
虚偽の告知に対する説明
また別のメルマガではアメリカ大統領選挙についても言及しています。市場全体でトランプ氏の懸念で市場が買い控えしているヒラリー氏が当選するのが濃厚。選挙後は市場全体が買い優勢になると予想していますが、選挙結果はトランプ氏の勝利でしたね。
選挙後に急騰する銘柄を紹介するとして有料コンテンツに勧誘しています。続いて配信されたメルマガには「最終的にはどうなるかわからない」と責任逃れをしています。
アメリカ大統領選をネタに有料コンテンツに誘導しているメルマガ
事実とかけ離れた表示の広告
投資顧問助言サイトへの広告が事実と相違点があったとして処分の対象になりました。
広告には、「専属のプロアナリストが厳選」「テクニカル、ファンダメンタルを組み合わせて独自のメンタルテクニカル理論を駆使」「証券関係者・機関投資家から行政財界における幅広い人脈から独自のコアな情報を得ている」という記載をしていましたが、全て嘘。
専属のアナリストは在籍しておらず、提供している情報源も存在しなかったそうです。もちろんテクニカル、ファンダメンタル分析を組み合わせた独自の理論など構築されおらず、素人同然の運営が銘柄を選定していたことになります。あたかも重要な情報源から得た銘柄情報を元にアナリストが選定していると見せかけていたとは許しがたい事実です。
行政処分後は、「インサイダー、仕手筋情報、相場操縦」という表記が「ファンド銘柄、ファンド組み入れ、ファンド買い付け寸前銘柄」に変更されています。修正したとしても使ってはいけない表現です。
行政処分後のホームページの一部
ファンド介入とは根拠があるのでしょうか。メルマガには頻繁に「ファンドが買い付ければ必ず上昇する」といった表現が並んでいます。さらに、「短期急騰プレミア品薄株/緊急極秘情報/絶大インパクト銘柄」といった素人感丸出しの表現で掲載されています。
株マイスターの運営元の「株式会社SQIジャパン」と同時に行政処分を受けた会社がありました。「ジャパン・ストック・トレード」と「日本証券投資顧問」を運営する「株式会社CELL」です。
株式会社CELLが受けた行政勧告内容
行政処分内容
行政処分の内容など確認してみると「株式会社SQIジャパン」と酷似しています。「株式会社SQIジャパン」と「株式会社CELL」の間に何か関係があるのではないかと勘ぐってしまいます。
業務停止命令
投資顧問契約に関連する勧誘や契約を停止(平成28年12月2日から平成29年1月1日)。
業務改善命令
不適切な広告の掲載をすぐに停止。
適切な業務運営態勢及び内部管理態勢の構築を含む再発防止策を策定・実施。
全ての顧客に対し、今回の行政処分の内容を説明し適切な対応を行う。本件法令違反行為の責任の所在を明確にする。
株マイスターはランキングサイトと結託?
行政処分を受ける前から、ランキングサイトと契約を交わして、ランキング上位に紹介されるようにしていた事実が判明しました。
意図的に株マイスターをランキング上位に表示させている口コミサイト
株マイスターを高評価する買収疑惑サイト
- 急騰カブ情報局
- 投資顧問比較ナビ
- 投資顧問ランキング
- 実録!!仕手株タックルズ
- 投資顧問クチコミ比較所
- 優良投資顧問ランキングネット
- 仕手株ツウ御用達!!銘柄選びガイド
上記のサイトの中で関連が濃厚なのは「投資顧問比較ナビ」と「投資顧問ランキング」です。行政処分後は、癒着をごまかすためか、サイトデザインやサイト名を変えていました。
投資顧問比較ナビはデザインを変更
投資顧問ランキングは投資顧問口コミ比較ラボに名前もデザインも変更
行政処分のタイミングでランキングサイトの名前まで変えてしまうと、逆にわざとらしさが感じられます。株マイスターが受けた行政処分の事実はもみ消すことができません。
イメージの悪さが定着してしまっているので、ランキングサイト側も株マイスターのような悪徳サイトと関連があると思われたくないのでしょう。悪いイメージの影響から逃げるようにサイト名とデザインを変更しているとしか思えません。
株マイスターのメルマガに変化?
以前の運営体制ではしつこい営業のメルマガは配信していませんでしたが、世間に悪徳サイトという評判が広がったために、経営が苦しくなってきたのかもしれません。
2016年10月1日に配信されたメルマガには【月額1500円~の新プラン!『あんしんパック』が本日より始動します。】という案内が記載されていました。
1日5通~8通もの営業メールが送られてきたり、メールの本文には「今だけ」「ご安心ください」という文面があるため、必死に申し込みを促している姿勢が見てとれます。
通常3,000円がキャンペーン価格で提供しています。もともと高くないコンテンツを安売りしている点も引っかかります。少しでもお得感を出して会員を増やそうとしているようです。コンテンツを安売りするということはサービス内容がそれほど価値があるものではないと言っているようなものです。
コメントを残す
株マイスターの口コミ一覧
複数の投資顧問サイトを使っているが、株マイスターは他社の半分くらいの利益率。もちろんマイナスのところも多いのでプラスの中で計算してるけど、最低クラスなのは間違いないだろう。何時マイナスへ転落するかもわからないのでやめた方が無難な会社。
2019.05.09株マイスターからの提供銘柄は酷かったです。ロスカットしたくてもストップ安で売るに売れないと言う苦しみを経験しました。被害額は少ないですが、それでも数十万円単位の損失なので個人投資家には痛いです。もう使わないですよ。
2019.05.09提供後2日後にもうヤバいと思ったが保有指示が出たので様子を見ていたら30万円の損失。株マイスターの指示なんて無視してロスカットしてけばほとんど手数料程度のロスで済んだのに大後悔だ。
2019.05.09指示通りに素直に売買しました。しかし、結果は惨憺たるもので3割も資金が減ってしまうのに1カ月しかかかりませんでした。株マイスターを褒めている口コミは100%サクラだと思います。このレベルの低さでは褒める要素ゼロです。
2019.05.09株マイスターからの提供銘柄は酷かったです。ロスカットしたくてもストップ安で売るに売れないと言う苦しみを経験しました。被害額は少ないですが、それでも数十万円単位の損失なので個人投資家には痛いです。もう使わないですよ。
2019.05.093ヶ月で50万円は自分にとっては負担が重かったが、マスタープランで満足いく結果が出なかったのでより良い情報が得られるだろうと挑戦してみた。しかし、料金が高ければ情報の質が良くなるという事は無く、結局大損して終わりだった。
2019.05.09プランの紹介の中で見せてる画像にどれも「※これは弊社が推奨した銘柄ではありません」って書いてあるのを見て幻滅です。実績が無ということでよろしいのでしょうか?新しい投資顧問ならまだしも、何年もやっていてまともな実績無しだなんて信用出来ません。
2019.05.09無料の銘柄情報をもらったけど普通の事しか書いてないので少なくとも間違った情報では無い事しかわからないけど、レベルとしては特にずば抜けたことは無い普通の投資情報サイトといった感じだね、無料で使う分にはいいんじゃないかな?
2019.05.092カ月連続赤字は避けて欲しい。先月は投資元本を10%近く減らしてしまって正直落ち込んだ。それとは別に50万円も前払いで投資顧問料を支払っているし、投資は自己責任とはいえ投資顧問を付けて料金払って-10%とか頭悪すぎでしょ。
2019.05.09コメントを残す
2ちゃんねるでの評判
実際どうなの?
私見
まあ俺は5銘柄中5敗だけど。
言うとおりにかったら翌日暴落w わざとかw
誰も買ってないのか??
本当に??
スポット銘柄3銘柄っていうプランで1勝2敗
神降臨wwww
スポット銘柄試そうかなwwww
まじ迷惑行為すぎ。勝てればいいけど結果1銘柄10%利益出たが、その後の3銘柄は全部20%〜25%の下落、ロスカットで損失100万超え。
スタンダートプランで1ヶ月試してみた。毎日スタンダードプラン用の銘柄が1銘柄提供され、5勝17敗と言う結果だった。提供銘柄数が多いので全部買わずに中から気に入った銘柄にインするものらしいが、最初から上がらない株は推奨しないでほしい。
2019.05.09