株トレMAXの口コミ評価
総合評価 1.2 / 口コミ10件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.0点 | 1.1点 | 1.4点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
1.1点 | 1.3点 | 1.1点 |
株トレMAXの詳細情報
ポイント
代表を務める黄瀬將美は、40年以上機関投資家や大口投資家を相手にしてきた山一證券出身の人物であり、持ち株会社の株式会社トライアイズの社外監修も兼任している
東京都千代田区神田小川町3-6-9 神田第二アメレックスビル8階にて運営を行っていたながら・アセット・マネジメント株式会社は、2017年7月26日、株トレMAXのサービス開始から1年も経たずに倒産している
株トレMAXで公開されていた渋谷恭子という会員のインタビュー動画の中で、サービス内容とは辻褄の合わないチャートが紹介されている
株トレMAXの概要
会社名 | ながら・アセット・マネジメント株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区神田小川町3-6-9 神田第二アメレックスビル8階 |
責任者名 | 黄瀬將美 |
info@kabutore-max.com | |
電話番号 | 03-6825-8300 |
IPアドレス | 157.7.107.169 |
運営代表者:黄瀬將美の経歴
経歴
1951年7月28日、大阪生まれ。
神戸大学経済学部を卒業後、山一證券のロンドン支部で機関投資家営業に従事。実績が認められて課長代理を務める。
1986年にドイツ銀行グループのドイツ証券に入社し機関投資家営業部次長に就任。
2000年からは日本で投資助言会社AJG投資顧問を設立。
2011年には投資助言会社AJG投資顧問を引き継ぐ形で「ながら・アセット・マネジメント」を立ち上げました。
ちなみに持ち株会社の「株式会社トライアイズ」の社外監修も兼任しています。
トレーダー向けの情報発信を行うブログの執筆も行なっていることがわかりました。
「ながら・アセット・マネジメント」の契約締結前交付書面の分析者・助言者の欄には「黄瀬 将美」の名前が記載されていますが、1人でサービスのほとんどを受け持っているということでしょうか。
黄瀬將美についてホームページ上では国内外の株式相場の最前線で投資家への多大な利益を提供してきた40年以上の経歴をもつ「金融業界の伝説的人物」という内容で紹介されています。
40年以上、機関投資家や大口投資家を相手にしてきたのになぜ個人投資家をターゲットにしようとしたのか疑問です。
海外の金融機関に長年勤めてキャリアを積んできたならセミリタイアできるような余裕はあるはずですが、自分から広告塔として前面に出した会社を運営していたことに違和感を持ちます。
個人を相手にすると運用資金の小ささや投資の知識や経験の浅い人を対象にするということになるので、運営側としては煩わしさを感じることになりかねません。
ながら・アセット・マネジメント株式会社の会社情報を確認してみた
株トレMAXを運営している「ながら・アセット・マネジメント」はすでに倒産しています。
2017年7月26日に東京地方裁判所より破産手続きの開始が決定されました。
サービス開始から1年も経たずに倒産しているので、計画倒産や販売前から運営が困難になっていた可能性もあります。
16年以上の運営歴、株式投資歴40年、本物の中の本物と掲載されていましたが、実情は真逆だったようです。
投資顧問サイトを運営している会社はいくつもありますが聞きなれない会社名なのでネットで検索しても口コミはおろかほとんど情報が出てこないので本当に運営されていなかったのかもしれません。
会社所在地である「東京都千代田区神田小川町3-6-9 神田第二アメレックスビル8階」をGoogleストリートビューで検索してみると下記のビルが該当しました。
投資顧問サイトを運営する業者としては怪しい点はなさそうです。
株トレMAXホームページのドメイン取得時期は「2016年11月16日」なのでホームページができてからまだ間もないです。
株トレMAXは詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
株トレMAXについての口コミや評判について調べてみましたが、倒産前でもほとんどといっていい程、何も出てきませんでした。数少ない口コミは悪評ばかりです。
株トレMAXを登録してみた
株トレMAXのホームページには「自身の根拠・3つの柱」という企業理念のようなものが掲載されていました。
- 圧倒的な調査力
- 莫大な取材件数
- 公募ファンドへの投資助言実績
1.2.は投資顧問としては当然の内容です。
3.については「投資信託を運用している会社に対して投資助言を行った」ということです。
公募投資信託は儲け幅が小さくよっぽど地合いが良くないと利益が出せないことが実情で、公募投資信託は株を売買するよりも利益率は低くなります。
「ながら・アセット・マネジメント」は公募投資信託に助言しているものの、好成績を上げているとは限りません。
また、サイト全体的で言えることですが1つの情報を掲載するのにボリュームが大きく、見にくい構成になっています。
利用者からの「喜びの声」や利用者へ配信した内容を掲載するために実際のLINEやメールの画像を用いています。
推奨実績にはYahoo!ファイナンスのスクショを掲載するように「証拠」を提示して信頼を得ようとしているようですが、閲覧者に対して逆に怪しいと思わせているのではないでしょうか。
株トレMAXの料金形態は?
株トレMAXは定価29800円でASP大手「インフォトップ」を通じて購入することができます。
販売期間中は2週間までは無料で利用することができるサービスがありました。月間100名までは無料サービスが継続されるようです。
しかし2週間で優位性があるか判断することは難しいのではないでしょうか。
株トレMAXの無料コンテンツを検証してみた
無料会員専用サイトがありますが、有料コンテンツへの勧誘とこれまで推奨してきた銘柄の実績と売買指示のメール内容が掲載されています。
無料のメールマガジンに登録すると、株一筋40年の黄瀬將美から極上のノウハウを詰め込んだ「秘伝の書」が申し込み特典として公開されるそうですが、申し込んでも送られてきていません。
こちらは申し込み後に送られてきたメールです。
メールマガジンには当たり障りない投資についての基本的な知識や株トレMAXの実績などのみで「秘伝の書」については完全にスルーされています。
本当は「秘伝の書」などは無く、メールアドレスと名前を入手するための好餌だったのでしょう。
株トレMAXの有料コンテンツを検証してみた
ASPの大手「インフォトップ」を通じて購入できる情報商材です。
有料コンテンツはメールで配信される銘柄情報と売買指示の通りにトレードし運用していくというものです。
黄瀬将美の経歴も踏まえると機関投資家向けの実績はあるものの、「ながらアセットマネジメント」が個人投資家に向けたサービスを提供することは今までありませんでした。
1日10分の作業時間で運用できるとのことですが実現するのでしょうか。
パッケージ内容はこちら。
他言現金!厳選銘柄のお知らせ
秘密の情報がザックザック!会員限定サイト
ノーストレス!お客様第一の会員サポート
株トレMAXのサポート体制を検証してみた
株トレMAXの会員は契約期間中であれば何度でもメールサポートを受けることができました。
専門のサポートスタッフが徹底的にバックアップするとのことでしたが、販売会社の従業員数は8名であることがわかりました。
8名全員がサポートスタッフではないでしょうから、多くて3人程度でしょう。
メールでのサポートはリアルタイムでやりとりすることが難しいため、即座に返答が欲しい状況や、メール自体に慣れていない人にとっては有効ではありません。
徹底的なサポートというよりは最低限の問い合わせ態勢というレベルだと認識した方がいいでしょう。
株トレMAXの運用実績を検証してみた
無料会員専用のホームページに掲載されている実績について検証します。
第一稀元素化学【4082】
近年では燃料電池用途開発を手がけている会社ですが、元々自動車排ガス浄化媒介や電材向けジルコニウム化合物の国内トップ企業です。
推奨日:2016年10月16日 3,300円 分割後660円
(推奨するメールを配信した10月16日は急場日のため、買い推奨日は10月17日)
目標株価:4,000円 分割後800円
(推奨するメールを配信した後に株式分割しているので分割後は1/5の価格で示しています。)
660円で買い推奨した翌営業日の17日は上窓を開けて安値で終わっており、寄り付き前に指値注文しても売買が成立しなかったでしょう。
推奨するメールを配信した10月16日以前のチャートに注目してみます。
13日に安値の660円から14日に高値をつけた後に611円で引けたこと、25日移動平均線に近接している要素を鑑みると、翌週の17日に寄り付き後にやや下がって660円または25日移動平均線付近で反発、または下窓を開ける可能性を見出して16日付けで買い推奨したと考えられます。
週明けの17日に下落どころか上昇していることは13日の安値から14日の終値が1円しか上がっていないことと14日が週末であることから推測することは難しくないはずです。
10月11日から高値の677円で押し返されていて75日移動平均線まで下落してから反発しているので660円でエントリーを狙い続ければ約定しているでしょう。
2016年12月28日を過ぎて目標株価の800円に到達した後はσボリンジャーバンドに触れてから株価はバンドから離開し始めるので下降を見定めて売却していれば利益を出すことができたでしょう。
しかし、株トレMAXのホームページ上には、2017年2月16日時点で「現在も尚、上昇中」と掲載しています。
目標株価を大きく上回り、良さそうに見えますが、予想が外れていることをわざわざ掲載していることになります。
トリケミカル研究所【4369】
下記のように2回推奨しています。
安値に近接している上値抵抗を突破して、動意を見定めてから買い指示を出しています。「逆張りの順張り」というスタンスでしょうか。
1回目は上値抵抗を抜けきれずにやや下落しています。売り指示は高値後や直近で売りが多かった水準のタイミングで判断しているようです。
2回目は長い下ひげで引けにかけて買いが押しているのでもう一段階の上昇や三空が期待できたでしょう。
株トレMAXはスイングを基本とした取引を行なっているようです。
投資において「利益を長く獲得することよりも、損失を大きくしない」という基本概念につながる「確実性の高いタイミングで利益を得ていく」ことを実践している所は評価に値します。
買い推奨に反発や動意を見定めてからの配信になるのには少し疑問を持ちます。
売り推奨については目標株価以上を期待しているようですし、利用者目線から言えば、基本地合いが強い銘柄の場合は状況に応じてホールドするといった臨機応変な対応が求められると思います。トリケミカル研究所【4369】のような場合は良い例です。
株トレMAXの実績を捏造?
サービス提供開始から間もないためか、ネットで口コミや評判を調べてもほとんど情報が出てきません。
しかし、2017年2月8日時点で「以前から利用していた」という会員のインタビュー動画が公開されています。
動画を視聴してみましたが「渋谷 恭子」という人物の語り口調が棒読みで明らかに用意されたものとしか思えませんでした。
ネットでいくら探しても出てこなかった実績が掲載されていました。
2017年1月19日に撮影したというチャートです。サービス内容とは辻褄の合わないような銘柄の選定がされているのにも違和感を覚えます。
サービス開始してから16年も経過しているのに掲載されている実績が2016年9月から12月という点も不自然です。
代表取締役:露久保裕道の経歴
「ながら・アセット・マネジメント」の代表取締役の露久保裕道は30年近く証券業や株式投資に従事してきた人物で、テレビなどのメディアにも登場したことがあります。
経歴
1983年:日興証券株式会社入社
1990年:日本債券信用銀行(現・あおぞら銀行)入社
1994年:アクサインベストメントマネージャーズ東京リミテッドで日本株をメインにファンド運用
2000年:三菱UFJ投信株式会社で日本株をメインにファンド運用
2006年:ミョウジョウ・アセット・マネジメント株式会社で投資助言業務を担当
2012年5月:ながら・アセット・マネジメント代表取締役就任
運用から助言まで経験しているので投資顧問の代表取締役としては十分な経歴を持っているようです。
コメントを残す
株トレMAXの口コミ一覧
秘伝の書が貰えるということで無料登録してみたのですが、いつまでたっても秘伝の書とやらが送られてきません。内容が薄いなどという話も聞いたことがあるので、それほど内容に期待しているわけではないのですが、送ると言われたものがいつまでも送られてこないというのはなんだか腹立ちますね。
2019.05.09無料会員登録しても秘伝の書なんて貰えませんよ!いつまでたっても届かないから調べたらそれを餌にして会員登録させる悪徳業者みたいですよ。有料会員になったら相手の思うつぼ!皆さん気をつけてください!
2019.05.09株トレMAXさんから秘伝の書が送られてきました。内容薄すぎ。こんな内容をこの会社は秘伝というんですね。個人的にはとてもじゃないですけど、秘伝なんて呼べるようなものではなかったですけどね。全部誰でも知ってるでしょっていうようなものばかり。
2019.05.09ここの無料会員になりましたが、驚くほど当たりませんね。これでは有料会員になるのはおろか、利用し続けるのも躊躇ってしまいます。本当は素人が選んでるんじゃないですか?そう思いたくなるレベルの仕事ぶりです。
2019.05.09購入前に実際に会員になるともらえる銘柄配信のサンプルをもらえるのですが、これが非常にしょぼかったのでやめました。月3万円近く出してあれではちょっと。。。
2019.05.09無料のお試し期間があったので気軽にためしてみましたが、なんじゃこりゃ?ってくらいの内容でした。これで金とられるの?ってビックリしてすぐに解約してもらいました。クレカから余計なお金が引かれることはありませんでした。普通の投資顧問会社なら無料で受けられるサービスですよ。
2019.05.09比較的低価格で投資顧問会社のサービスが受けられるのでは?と期待して始めましたが期待はずれでした。あちこちで指摘されてる通り無料期間では優劣の判断がつかず結局有料期間に入る事になってしまいますし、長くやっても結果は出ませんでした。
2019.05.09無料期間含め約1ヵ月経ちました。 11銘柄中 ストップ高が3銘柄 10%以上の上昇が1銘柄 10%以上の下落が2銘柄 その他はほぼ変わらずです。 メルマガに煽りが無いので好みが分かれます笑
2019.05.09インフォトップで販売している情報商材ってアフィリエイターとインフォトップに半分以上抜かれるから、株トレMAXの料金て高いけど、株トレMAXとしては激安価格の利幅しかない。普通の投資顧問会社で月3万円の投資顧問料を払うのと同じサービスを期待したらダメってこと。
2019.05.09コメントを残す
2ちゃんねるでの評判
1986年にはドイツ3大銀行の1つである、ドイツ銀行グループのドイツ銀証券入社に入社。その後日本に帰国。
いや破産しとるやないかい(笑)
被害者すぎ笑
普通の投資系の情報商材と比べても内容がかなり薄いですね。無料コンテンツは有料コンテンツを買うかやめるか重要な判断材料になりますが、ここはやるだけ無駄、という事がわかりました。
2019.05.09