日本証券ベストアドバイザーの口コミ評価
総合評価 1.2 / 口コミ10件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.0点 | 1.1点 | 1.2点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
1.2点 | 1.3点 | 1.0点 |
日本証券ベストアドバイザーの詳細情報
ポイント
代表である高橋誠は以前、株ストック、日経オンライントレードというサイトの運営代表者を務めていた
所在地である東京都港区青山2丁目2番15号ウィン青山1302は、悪徳サイトが所在地として記載することの多いレンタルオフィス
株式会社イーパートナーズは、無断で個人情報を別サイトに流用している
日本証券ベストアドバイザーの概要
会社名 | 株式会社イーパートナーズ |
---|---|
URL | http://japanbestadviser.jp/ |
責任者名 | 高橋誠 |
電話番号 | 03-5924-6487 |
メール | info@japanbestadviser.jp |
住所 | 東京都港区青山2丁目2番15号ウィン青山1302 |
IPアドレス | 61.114.236.11 |
運営代表者:高橋誠の経歴
日本証券ベストアドバイザーの運営代表者は高橋誠氏です。
この人物の経歴について検索したところ、以前は「株ストック」、「日経オンライントレード」というサイトの運営代表者を務めていたことが分かりました。
この2つは悪徳サイトとして多数の悪評を寄せられていた悪名高いサイトであり、現在ではどちらも閉鎖されているため、利用することは不可能になっています。
おそらくは悪評が広まったために閉鎖したものと思われ、新たな利益を獲得するために新たなサイトとして日本証券ベストアドバイザーを開設した模様です。
上記の経緯から、運営代表者としては信用はし難い人物であると感じられます。
過去に2つの悪徳サイトを運営していたという事実は、運営代表者としての信頼度を失わせるに十分な要素となるのではないでしょうか。
日本証券ベストアドバイザーの会社情報を確認してみた
日本証券ベストアドバイザーの運営代表者が以前に「株ストック」、「日経オンライントレード」という2つの悪徳サイトを運用していたことは上記に述べた通りですが、この3つはサイトのデザインまで非常に似通っており、一見するかぎり見分けがつかない構成になっています。
そのため、おそらくはデザインを流用したものと思われます。サイトのデザインに手間を掛けないための処置ではないでしょうか。
また、その流用はサイトのデザインのみに止まらず、会社情報まで流用している模様です。
日本証券ベストアドバイザーと「株ストック」、「日経オンライントレード」は運営会社も所在地も同様であり、唯一電話番号だけが異なっている有様です。
この会社の所在地とされている「ウィン青山」は悪徳サイトが所在地として記載することの多いレンタルオフィスのため、別の場所で運営を行っている可能性も否定できません。
いずれにせよ、レンタルオフィスを会社の所在地として記載している時点で言語道断であると言えます。
検証の結果として、運営会社には不審な点が多く見つかりました。
日本証券ベストアドバイザーは詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
日本証券ベストアドバイザーですが、サイトが開設されて間もない状況であるため、口コミや評判の類は見当たりません。
この検証を行うキッカケとなったのは口コミや評判ではなく、実際に送られてきた迷惑メールの存在でした。
そのメールに記載されていたリンクをクリックしたところ、目に入ったのはどこか見覚えのあるサイトデザインであり、会社情報や所在地まで以前の悪徳サイトと瓜二つでした。
それが上記した「株ストック」、「日経オンライントレード」との関連性になっています。
そのため、被害者を生み出さないためにも、検証を実施することにした経緯があります。
「株ストック」と「日経オンライントレード」に関しては杜撰な運営で多くの被害者を生み出したことが明白となっており、口コミサイトにも利用者のものと思われる被害報告が多く寄せられています。
運営代表者が同一である以上、日本証券ベストアドバイザーも同様の悪徳サイトになる可能性はけっして否定できません。
サイトのデザインまで酷似しているため、現状としては「株ストック」と「日経オンライントレード」との違いは確認できませんでした。
日本証券ベストアドバイザーを登録してみた
迷惑メールが送信されてきた経緯もあり、日本証券ベストアドバイザーの検証を行うために登録を行おうと考えましたが、サイトをクリックしたところ登録する前に勝手に会員登録がなされていました。
上記した迷惑メールには「会員の皆様に」という旨が記載されていたので、メールが送信されてきた人間は全て会員であると認識されているようです。
検証を行うまで、日本証券ベストアドバイザーに登録した過去はありません。そのため、迷惑メールが送信されてきた事実は、どこからかメールアドレスが流出したことを示しています。
そこでどこから個人情報が漏れたのかを考えてみたところ、以前検証のために「株ストック」に会員登録したことがあるのを思い出しました。
サイトや会社情報が流用されていることから、おそらくは個人情報も同様に流用されているものと思われます。
会員の個人情報を無断で使用している時点で、擁護の仕様がありません。個人情報を悪用するサイトに、優良なサイトは一つもないと断言できます。
日本証券ベストアドバイザーの料金形態は?
料金形態の検証を行うためにサイトを確認しましたが、会員専用ページなどにも有料コンテンツの記載が一切見られず、有料コンテンツの存在自体が見受けられませんでした。
そのため、料金形態に関しては不明になっています。
企業である以上、有料コンテンツが用意されているのは必然であるといえますが、サイトに存在していないので、検証は不可能であるといえます。
ただ、気になるのは、同一の運営代表者によって運営がなされていたと思われる「株ストック」と「日経オンライントレード」には多くの被害報告が寄せられていたという点です。
被害報告の多くは料金を騙し取られたとする内容のものだったので、「株ストック」と「日経オンライントレード」に関しては有料コンテンツを提供していた模様です。
日本証券ベストアドバイザーは同一の運営代表者、運営会社によって運営されているサイトであるため、上記の2つのサイトと同じく、有料コンテンツが提供されている可能性は否定できないのではないでしょうか。
ただ、現時点では有料コンテンツおよび料金形態に関しては検証することができませんでした。
日本証券ベストアドバイザーの無料コンテンツを検証してみた
日本証券ベストアドバイザーから配信されてきた会員登録メールには、サイトのものと思わしきURLが記載されていました。
検証のためにそのURLをクリックしたところ、会員専用ページに飛ばされ、提供されているコンテンツがあることを確認できました。
「公開中の提供情報一覧」と銘打たれた無料コンテンツが見受けられましたが、それらを確認するには電話番号の入力が必須であるようだったので、検証は諦めました。
日本証券ベストアドバイザーを運営している会社は以前に「株ストック」、「日経オンライントレード」という悪名高い2つの悪徳サイトを運営しており、今回の日本証券ベストアドバイザーの開設に至っては無断で個人情報を流用している模様です。
個人情報を流用する悪質な企業であることが判明している以上、安易に情報を渡すのは大変に危険な行為であるといえます。そのため、今回は検証を行うことは不可能でした。
悪徳だと判明しているサイトにわざわざ個人情報を明け渡すのは愚かな行為です。
日本証券ベストアドバイザーの有料コンテンツを検証してみた
確認したところ、日本証券ベストアドバイザーのサイトには有料コンテンツの記載がありませんでした。
唯一、料金が発生しそうなのは「ポイント購入」という項目のみです。
そのページにはサイトで使用できるポイントを購入できる旨が記載されていましたが、ページ最下部には「80万円以上の商品ではクレジット決済はご利用できません。」 という表記が見受けられました。
この文言から察する限り、80万円以上の商品が存在することは明白です。しかし、悪徳サイトを運営していた過去のある会社なので、80万円の商品に価値があるとは到底感じられません。
80万円という大金を騙し取られる危険性も考えられるので、ポイントの購入は絶対に避けてください。無視をするのが賢明であると言えます。
日本証券ベストアドバイザーのサポート体制を検証してみた
日本証券ベストアドバイザーのサイトには「安心のサポート」「会員の皆様には真摯に対応する」といった文面が大々的に並んでいますが、日本証券ベストアドバイザーは無断でメールアドレスなどの個人情報を悪用していることが判明しているサイトです。
個人情報を悪用しているサイトが、真摯に対応できるとはとても考えられません。
サポート以前に情報を保持することができていない杜撰なサイトである以上、サイトに記載されている文言を信用するのは不可能であると言えます。
よって、日本証券ベストアドバイザーに抜群のサポートを期待するのは難しいものと思われます。サポート以前に、利用を推奨することもできません。
メールアドレスなどを流用される可能性もあるため、サポートの利用自体、避けた方が良いものと思われます。リスクの高い行為は行わないのが賢明です。
日本証券ベストアドバイザーの運用実績を検証してみた
日本証券ベストアドバイザーのサイトには、いわゆる金商番号の登録が記載されていません。
つまりは投資助言を行う資格がないことを意味していますので、その時点で検証は無意味であるといえますが、サイト上には銘柄推奨実績が公開されているので一応検証していこうと思います。
記載されている最新の銘柄実績はビーマップ(4316)となります。
ビーマップは2017年7月3日、新会社を設立する旨を発表し、それが株価の急騰に繋がりました。
日本証券ベストアドバイザーは買い推奨日を6月23日と記載し、安値推移時に安値と取っています。
しかし、どこで売りを考えていたのかは分からない結果となっています。
日本証券ベストアドバイザーの検証結果を総括する
サイトデザインの流用、会社情報や所在地の流用、はたまた個人情報の悪用など、日本証券ベストアドバイザーを検証した結果は散々なものでした。
流用元のサイトである「株ストック」は悪徳業者として名高いサイトであり、口コミサイトにも悪評が溢れていた有様だったので、おそらくはその部分さえも流用したものと思われます。
投資顧問サイトとしては紛れもなく2流以下であり、決して利用を推奨できるサイトではありません。関係するのは控えたほうが良いでしょう。
個人情報を悪用される可能性があり、仮に日本証券ベストアドバイザーが同じ系列のサイトを開設した場合、日本証券ベストアドバイザーと同様に個人情報を流用される危険性が否定できません。
コメントを残す
日本証券ベストアドバイザーの口コミ一覧
日本証券ベストアドバイザーは電話営業を盛んにしてる悪徳業者みたいですね。売り込みの伝派は激しいけど、問い合わせのためサポートにかけてもつながらないらしいし、レベルの低い会社だ。
2019.05.09無料銘柄相談するにも電話番号が必要、おまけに他の株式投資情報サイトと比較すると、電話対応も不親切。メールで無料相談に乗ってくれるサイトを選んだ方が良い。
2019.05.09購入2ヶ月後情報料どころか購入価格以下で損切りしそうな予感…。まだ分からないけど。稼げる気配が一切しない。検証記事の内容は間違ってないと思う。おすすめ出来ません。
2019.05.09恐らく電話番号教えると勝手に悪用されますよ。自分は日本証券ベストアドバイザーなんか登録してないのにいきなりメールがきました。どうやって手に入れたか知りませんけどこういうのは気分が悪いです。
2019.05.09電話番号を教えたらひたすら情報を購入しませんかって電話が鳴り続けます。ほんとに1週間に何回かけてくるのってくらいですよ。しかもネットでよく調べてみたら評判すこぶる悪いみたいですし。最悪です。
2019.05.09もうこれ以上は我慢できないので今日損切りします!いくら低位株だと言っても千、万単位だと損益もそれなりです。大化け株など出せない大馬鹿投資顧問です。信じてはいけません。
2019.05.09無料情報を閲覧しようと思いクリックするとと、電話番号をどうしても求められます。電話番号を入力しないと見れないようになっています。そんなに電話番号を求められると、怪しく感じてしまいます。
2019.05.09個人情報の悪用がある悪徳サイトみたいですね。何がベストアドバイザーなのか、まったく理解できません。こういう悪徳サイトには頭にきます。
2019.05.09無料登録したけど、何のコンテンツも無く放置されてる状態。メールで有料コンテンツの売込みばかりのサイトも嫌だけど、何も無いのも何のために会員登録したのか分からない。
2019.05.09
この投資顧問をスポット利用して買った推奨銘柄が3つのうち2つロスカット。1つだけ辛く利確。でも情報料入れたら損。自分で選んだ銘柄は全て利確。自分以下のアナリストばかりの投資顧問にお金支払ってしまって本当に損した。ここ利用してもダメだよ!
2019.05.09