株とまとの口コミ評価
総合評価 1.2 / 口コミ10件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.0点 | 1.1点 | 1.2点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
1.3点 | 1.3点 | 1.0点 |
株とまとの詳細情報
ポイント
代表である山本伸一は日興証券に入社後、様々な証券会社で経験を積んでいった株式評論家
東京都中央区日本橋本町4-7-10 HR・NET日本橋ビル4階にて運営を行っている株式会社グロースアドバイザーズは、平成30年2月23日に行政処分を受けている
株とまとが提供しているコンテンツは、ネットを調べればわかるような内容
株とまとの概要
会社名 | 株式会社グロースアドバイザーズ |
---|---|
URL | http://kabutomato.jp/ |
責任者名 | 山本伸一 |
電話番号 | 03-5205-7033 |
メール | info@growth-advisors.jp |
住所 | 東京都中央区日本橋本町4-7-10 HR・NET日本橋ビル4階 |
IPアドレス | 103.9.92.211 |
運営代表者:山本伸一の経歴
「株とまと」の運営責任者は「山本伸一」氏と表記してあります。
山本伸一氏は日興証券に入社した後、トップディーラーになるために様々な証券会社で経験を積んでいった株式評論家です。
その経験から築き上げたテクニカル理論や確かな分析力を用いて、株式新聞などのメディアへの執筆も行っています。
しかし、理由こそ分かりませんが、2012年以降のメディア連載はなくなっているようです。
このことは、「株とまと」を利用しようと検討する方からすれば少し不安になる要素になると感じました。
株とまとの会社情報を確認してみた
「株とまと」の運営会社である「株式会社グロースアドバイザーズ」の情報を調べたところ、どうやら行政処分を受けたことがあるようです。
このことに関しての真偽を確認しようとネット検索したところ、「平成30年2月23日」に行政処分をされていたことが確認できました。
このことから、「株とまと」の検証を始める前から少し不信感を覚えます。
「株とまと」のドメイン取得日は「2008年10月20日」となっていて、サイト開設から10年弱経っているということになります。
次に、表記されている所在地情報を「Googleストリートビュー」で検証したところ、立派な外観のオフィスビルで運営していることが分かりました。
外観を見る限りでは、相当な資産力がありそうな印象です。
株とまとは詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
「株とまと」の口コミでの噂で、「非常に高い料金設定の割に銘柄情報の質が悪い」といった内容がありました。
高い料金設定だからといって質の高いコンテンツを提供しているわけではないようで、「株とまと」の実際の利用者の口コミのほとんどが悪評となっています。
中には驚く内容の口コミがあり、その内容は「担当者が風邪を理由にドタキャンする」というもの。
これがもし本当のことなら投資顧問サイトなどと呼ぶことはできないと思います。
「株とまと」の詳細検証をしていきますので、興味のある方は以下の検証結果についてご覧になってください。
株とまとに登録してみた
まずは「株とまと」の非会員ページから検証を行っていきたいと思います。
「株とまと」という名前のとおり、デザインはトマトを採用しています。
どうやら「株」という漢字からトマトを連想しているようです。
上記でも説明しましたが、「株とまと」は株式評論家である「山本伸一」氏を中心として、サービスの提供を行っています。
「山本伸一」氏は株式業界では有名人である様子でしたが、2012年以降はあまり活躍していないそうです。
ただ、当時ここまで有名な方が運営している投資顧問サイトなのに、口コミの評判は悪評ばかりといったことが引っかかります。
ですので、「株とまと」のサービスコンテンツについてもっと深いところまで検証していこうと思います。
株とまとの料金形態は?
「株とまと」の料金形態について紹介します。
無料コンテンツ
- 一日に二回程度配信される「無料メールマガジン」
- 電話番号の入力が必須なことに疑問を持ちましたが銘柄の診断をしてくれる「無料銘柄診断」
- 株式投資の初心者の方のために、基本情報を提供する「初めての株式投資」
- 内容はほとんどメールマガジンと同じ「山本伸一ブログ」
有料コンテンツ
インタ―ネット会員A | 1ヶ月/19,800円 助言等のサービスなし |
---|---|
インタ―ネット会員B | 1ヶ月/80,000円 3ヶ月/210,000円 6ヶ月/315,000円 12ヶ月/525,000円 最低1週間に一回は助言のメールを配信 |
電話会員スタンダード | 1ヶ月/210,000円 3ヶ月/525,000円 6ヶ月/735,000円 12ヶ月/1,260,000円 電話での個別対応あり |
山本情報会員 ※サービス内容不明 | 1ヶ月/1,050,000円 3ヶ月/1,890,000円 6ヶ月/2,520,000円 12ヶ月/3,780,000円 |
市況分析レポート | 3,000円 今が買いの好業績株を提供 |
投資マニュアル | 9,800円 有益な投資情報を配信 |
株とまとの無料コンテンツを検証してみた
上記で紹介した4つの無料コンテンツについて検証しました。
まずは「無料メールマガジン」についての検証です。
こちらは登録記念として「5大投資マニュアル」が贈られました。それもなんと総額7万円ほどのマニュアルとなっています。
一見すると、すごく力の入ったサービスだと思いますが、実際にお金を払って購入した会員からしたらたまったものではありません。
実際の購入者の口コミがあったので紹介すると、「高額のわりに記載してある情報は、ネット上に転がっている」といったものでした。
実際にマニュアルを拝見させていただきました確かにその程度の内容でした。
他の「無料銘柄診断」「初めての株式投資」「山本伸一ブログ」についても検証しましたが、内容は上記で紹介した内容の通りでした。
他の投資顧問サイトによくあるようなサービスの質だと感じました。
株とまとの有料コンテンツを検証してみた
次に6つの有料コンテンツについて検証しました。
インターネット会員A
比較的安い料金で利用できるのが特徴ではありますが、投資助言のサービスは行われていないので投資初心者の利用者には向かないプランだと思いました。
インタ―ネット会員B
週1回の助言サービスと推奨銘柄が1つ加わったプランです。
投資初心者の方はこちらのプランを選ぶと思うのですが、そんな方たちがこのプランを利用するのを考慮すると、料金設定が少し高いのではと思います。
電話会員スタンダード
電話での助言を付属したプランではありますがそれを付属しただけで利用料金が格段に上がります。正直、電話でのサポートはどのプランでも付属して欲しいところではあります。
この高額設定から推測するに、電話の助言サポートには相当な自信があるのでしょうが、いささか信用できません。
山本情報会員
1ヵ月で105万円という超多額設定です。利用される方はいらっしゃるのでしょうか。
市況分析レポート
検証当時のレポートは、少額の投資でも10%以上の利益を得る可能性が高い銘柄を5つ提供してくれるといった内容でした。
投資マニュアル
こちらのコンテンツの内容は、ネットで調べてもでてくるレベルでしたので購入する価値はないと思います。
株とまとのサポート体制を検証してみた
「株とまと」に問い合わせをしようと、お問い合わせフォームを開くと電話番号の入力を求められました。なぜ電話番号の入力が必要なのでしょうか。不信感を抱きます。
そして、枠外の説明には「個人情報は回答以外には使用しない」とありました。ということは電話で問い合わせの返答をする気なのでしょうか。電話をしなければいけないような内容でしたらこちらも電話で質問します。
よく分からずこういった個人情報を公開するのはよく考えたほうがいいかもしれません。
サポート体制に関する口コミを調べると、
「銘柄相談をしたが、結局大赤字」
「無料提供銘柄の見通しを聞いたが、有料会員でないと答えられないと言われた」
などという悪評がありましたので、サポート体制が良いとは言えないと思います。
株とまとの運用実績を検証してみた
「株とまと」には無料提供銘柄というコンテンツがありますので、その銘柄の中からシンクレイヤ【1724】を検証しました。
買い推奨 | 2017年11月7日 |
---|---|
想定株価 | 709円 |
高値 | 2017年11月9日 730円 |
「株とまと」11月7日の大引け後に、買い推奨を配信しています。
これは当日の株価が値引けしたことや、4月24日よりも価格が上昇する可能性が高かったからだと考えられます。
株とまとは、シンクレイヤの買い推奨を11月7日の大引け後に配信しています。
実際は、4月21日と同水準になったのは11月9日であり、このことから目標株価は当たらなかったとしても価格が上がる可能性はあったということになります。
株とまとの検証まとめ
「株とまと」の運営会社である「グロースアドバイザーズ」は行政処分を勧告されているということが明らかになりました。
しかし、そのことについて公式サイトでは一切触れていなかったので、その事実を知らないまま利用している方が多いのではと思いました。
また、実際の利用者の方の口コミを見てもとても優良サイトと呼べるようなコンテンツはなく、ネットで調べれば出てくるような情報を多額で売りつける悪徳サイトであるという印象です。
以上の検証の結果から、もしこれから利用を考えている方がいたらお勧めはできません。
コメントを残す
株とまとの口コミ一覧
くれる情報全てがロスカットで今度利用していこうという気が失せました。株とまとがどれだけ自信満々に話てきたかみんなに紹介してあげたいくらいありますよ。よくあれだけ大口叩いてこの程度ですねって言いたいです。
2019.05.10株とまとのスポット銘柄プランは本当に当たらないよ。情報収集のために複数の投資顧問会社から時々個別銘柄情報を買っているけど、2~3銘柄買えば1つはまぐれ当たりするものだよね。そのまぐれ当たりさえ無いんだから逆にすごいと思うよ。
2019.05.10株とまとで私が損しているのに、サイトには目標株価達成と実績が書かれています。たまたま上がった無料銘柄だけ大げさに書き立てて、スポット銘柄プランで下落した銘柄はサイトで公表しないなんて最低です。
2019.05.10株とまとで一番高いプランで105万円って、正直利益が出たところでその金額だと全てなくなって終わりってパターンがもう目に見えていますよね!こんなんじゃ割に合わないってのが一番ありますね!さすがに105万のプランに入る勇気はないですね!
2019.05.10株とまとは料金は高く質の悪い情報っていいところないじゃないですか!どこに利用価値があるんでしょうね!一番高い料金で105万円ってどんな投資顧問ですか!このプランに入る人いないでしょ。
2019.05.10人を騙してお金を取るようなサイトは即刻潰れるべきだと思います。人としてやってはいけない事だと思いますよ!だからそれに見合った口コミしか書かれなんですよ。株とまとまそういうサイトなんです。
2019.05.10株とまとだけはほんとにやめたほうがいいです!ここがすごいのは言い訳だけです。 ここの投資顧問を利用したせいで僕の損失はどんどん膨らんでいきました。悪質なので利用は控えるべきです。
2019.05.10月額最高プラン105万円、どんなプランなんですかね。担当者が休みで連絡もしてこないような投資顧問に105万円も払える人がいるんですかね?株とまとも意味わかんねーけど払う人も意味分かんないです。
2019.05.10トマトだかキュウリだかナスだか知らねーけど、人様をダマすような事だけはしちゃいけねーよ。人道に反するような奴には必ず天罰が下る。こいつらはその対象に値する。投資顧問とか謳う事すら即刻やめろと言いたいよ。おい、山本伸一、お前に言ってる。
2019.05.10コメントを残す
2ちゃんねるでの評判
ベーシックプランってメールだけの情報提供の?
電話情報下院スタンダードっていう月210,000円のコース使ってみてよw
行政処分の内容からしても相当悪質な会社でしょ。
命中率も低いし塩漬け状態の銘柄の損失膨張させられて最悪な業者!
詐欺会社でしょ。
乙
ちなみに何のコースでやられたの?
インターネット会員Aってやつ。提供数やたら多いのに的中率が最悪。銘柄選定してる人たぶん素人だわ。
そして投資顧問業社なんて使ってるやつも草すぎて笑える((´∀`))
たしかにw
もっといい名前なかったのかねwww
まあ勝てるなら何でもいいんだけどねぇ。勝てない上に、行政処分受けてちゃ顧客なんて誰もつかないわ
騙されたお金って戻ってくる?
結局株とまとの山本さんって過去の人、というよりメディアの露出も広告費払って取り上げてもらってただけって感じですね。実績が伴わなかったから広告費が尽きたら露出も終わりだったという、しょっぱい話みたいですね。
2019.05.10