株投資情報ファーストクラスの口コミ評価
総合評価 1.3 / 口コミ10件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.2点 | 1.2点 | 1.4点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
1.4点 | 1.4点 | 1.2点 |
株投資情報ファーストクラスの詳細情報
ポイント
代表である有馬大生については、ネット上を調べても経歴や実績が見当たらない
株式会社トリプルエー・インベストメントの所在地として記載されている東京都豊島区南大塚3-17-10 上野ビルディング2階は、ネクシス・ソリューション株式会社の所在地と同一
株投資情報ファーストクラスはトリプルエー・インベストメントのリニューアルサイト
株投資情報ファーストクラスの概要
会社名 | 株式会社トリプルエー・インベストメント |
---|---|
URL | https://aaa-investment.com/ |
責任者名 | 有馬大生 |
電話番号 | 03-5832-9333 |
メール | contact@aaa-investment.com |
住所 | 東京都豊島区南大塚3-17-10 上野ビルディング2階 |
IPアドレス | 103.14.12.157 |
運営代表者:有馬大生の経歴
「株投資情報ファーストクラス」の運営代表者である「有馬大生」氏の経歴について調べてみました。
名前で検索したところ、「ネクシス・ソリューション株式会社」という会社がヒットし、「有馬大生」氏の経歴に関しては何も記載がありませんでした。
「ネクシス・ソリューション株式会社」の会社概要にある住所が、「株投資情報ファーストクラス」の運営会社である「株式会社トリプルエー・インベストメント」と同じであることが分かりました。
同じ所在地で2つの会社を運営しているということでしょうか。
株投資情報ファーストクラスの会社情報を確認してみた
「株投資情報のファーストクラス」の運営会社は「株式会社トリプルエー・インベストメント」となっています。
実は「株式会社トリプルエー・インベストメント」は以前に「トリプルエー・インベストメント」という投資顧問サイトを運営しており、それをリニューアルしたのが「株投資情報のファーストクラス」ということだそうです。
「株投資情報のファーストクラス」のドメイン取得日を調べたところ、2015年4月26日となっていますのでサイト開設から3年以上経過しているのが分かります。ドメインはリニューアル前と変わっていませんでした。
続いて、所在地について「Googleストリートビュー」で検索したところ、以下の建物が該当しました。
外観を見る限りではそれほど立派なビルという印象は受けませんでした。
もしかしたらあまり稼げていないのではという不安感を覚えます。
株投資情報ファーストクラスは詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
「株投資情報のファーストクラス」の口コミ情報を調査しようとしたところ、検証当時はサイトリニューアル直後だったために口コミの投稿がありませんでした。
ですので、今回はリニューアルする前のサイトである「トリプルエーインベストメント」の口コミを調査しました。
その中の内容は
「無料会員に登録してみたが、参考にならないメールマガジンがきて迷惑」
「銘柄相談を受けるために高額な契約金がかかる」
といった悪評でした。
無料コンテンツの情報が参考にならないという口コミが目立っていたと思います。
「株投資情報のファーストクラス」は高い分析力によって導き出した推奨銘柄の提供を心がけており、株投資初心者の方でも利用できるような投資顧問サイトを目指しているようです。
この「株投資情報のファーストクラス」のビジョンも含めて徹底調査していきたいと思います。
株投資情報ファーストクラスに登録してみた
どうやらリニューアル前のサイトである「トリプルエー・インベストメント」に会員登録をすでに済んでいる場合は、「株投資情報のファーストクラス」に会員情報が引き継がれるようです。
利用者には引き継ぎの許可はありませんし、メルマガでサイトリニューアルを簡単に告知するだけで、少し雑な対応だと感じます。
ちなみに、リニューアル前と後の非会員ページを比較してみましたのでご覧ください。
以前は広告塔である「菅下清廣」氏を全面的にだしていましたが、リニューアル後は「株で勝つ」などのうたい文句に変わっています。
また、無料コンテンツについてはリニューアル前である「トリプルエー・インベストメント」のコンテンツが同じようです。
今回のリニューアルは、どうやらサイト名だけ変えた可能性が高いかもしれません。
株投資情報ファーストクラスの料金形態は?
「株投資情報ファーストクラス」の料金形態について紹介します。
無料コンテンツ
- 株とチャートでお金持ちになる
- 投資の極意
- 鷹の目
- 当社厳選!ストラテジ特選情報
- 無料購読メール
有料コンテンツ
有料コンテンツはポイント制となっており、1ポイント100円となっています。
エコノミークラス | 1ヶ月コース(30日間契約)/500ポイント 3ヶ月コース(90日間契約)/1,350ポイント 6ヶ月コース(180日間契約)/2,250ポイント |
---|---|
ビジネスクラス | 1ヶ月コース(30日間契約)/1,000ポイント 3ヶ月コース(90日間契約)/2,700ポイント 6ヶ月コース(180日間契約)/4,500ポイント |
ファーストクラス | 1ヶ月コース(30日間契約)/3,000ポイント 3ヶ月コース(90日間契約)/6,500ポイント 6ヶ月コース(180日間契約)/10,500ポイント |
スポットプラン | 10日間/300ポイント |
株投資情報ファーストクラスの無料コンテンツを検証してみた
「株投資情報のファーストクラス」の無料コンテンツについて検証していきます。
会員ページにある「商品情報一覧」を見ると、用意されているコンテンツを確認できます。
株とチャートでお金持ちになる
広告塔である「菅下清廣」氏のコラムです。
しかし、そのコラムの内容はネットで調べれば出てくるものがほとんどであまり参考になりませんでした。
投資の極意
スーパーバイザーの「三浦健一」氏のコラムです。
上記で紹介したコラムよりは更新スピードは速いですが、投資関係ではない情報も配信しているので、こちらのコラムも参考になりませんでした。
鷹の目
シニアストラテジの「近藤駿介」氏のコラムです。
週1回の頻度で更新されるそうですが、肝心の銘柄情報等は掲載されていないので利用する価値は低いと感じます。
当社厳選!ストラテジ特選情報
銘柄情報を配信しているようですが、説明が一切ないので理解できませんでした。
無料購読メール
上記で紹介してきたコラムなどをメールで配信するコンテンツでした。
株投資情報ファーストクラスの有料コンテンツを検証してみた
上記で無料コンテンツについて検証しましたが、ほとんどが参考にならないコンテンツでした。あまり期待はせず、有料コンテンツの検証をしたいと思います。
エコノミークラス
毎週月曜日に相場の情報などのレポートを配信し、また月に1回以上3つの推奨銘柄情報を配信するというコンテンツでした。
ビジネスクラス
「エコノミークラス」と同様に、毎週月曜日に相場の情報などのレポートを配信するそうです。その他には月に2回以上3つの推奨銘柄情報を配信したり、不定期ですが厳選された銘柄を配信するコンテンツです。
ファーストクラス
「ビジネスクラス」の内容に加えて、個別銘柄の相談ができるようになります。
スポットプラン
単発契約で推奨銘柄を1つ配信しています。
口コミの情報を見る限りでは、有料コンテンツの評判も悪いようでした。
株投資情報ファーストクラスのサポート体制を検証してみた
「株投資情報ファーストクラス」の有料コンテンツに関して調査をしたものの、サポートに関する記載はありませんでした。
サポートを受けるためには「ファーストクラス」に入会しないといけないそうですが、月会費を30万も払う必要性が感じません。
投資顧問サイトとして、個別相談ぐらいはサービスでうけていただいても良い気はしますがどうなのでしょうか。
「株投資情報のファーストクラス」のキャッチコピーは「初心者にわかりやすく」ということらしいですが、初心者こそサポートが必要なはずです。
なのに月会費30万払わないとサポートしませんというのは、キャッチコピーとは正反対の運営だと思いました。
また、返金保証というサポートを開始したようなのですが、返金の条件などの詳細がサイト上に記載されておらずとても不親切に感じました。
さらに、サイト運営営業時間に電話をかけたところ、「営業は終了した」というガイダンスが流れるという信じがたいことがありました。
以上のことから、まともなサポートを受けられるとは思えません。
株投資情報ファーストクラスの運用実績を検証してみた
「株投資情報ファーストクラス」には推奨銘柄が配信されますので、その中のJFEシステムズ【4832】を検証してみました。
推奨日 | 2017年7月31日/2,549円 |
---|---|
買い推奨株価 | 2,450~2,550円 |
売り推奨株価 | 3,000円 |
あまり動きがなかった株価が当日に動きだし、さらに出来高が上昇したことにより、株価が上昇すると考えたのでしょう。
しかし、3σボリンジャーバンドを上向きに好転する材料はありません。
また、そこまでに3日の間も2σボリンジャーバンドの外側でに移っているため、一度下降する可能性があることと、過去の推移を参考にすれば、それが波の上限であることは簡単に推測できると思います。
2017年11月13日時点では、未だに売り推奨価格には届いていませんし、JFEシステムズの市場は良い状態とは言えません。
これを好転できるような材料がなければ、損切になっていると思います。
株投資情報ファーストクラスの検証まとめ
「株投資情報ファーストクラス」の検証結果のまとめをします。
「株投資情報ファーストクラス」には3名の投資家のコラムを配信していましたが、どれもネットにあるような情報ばかりでした。
そして、有料コンテンツに関して料金設定が少し高いのではないかと感じました。値段が高い割に、どんなサービスを提供しているのか深くまで記載しておらず、これではいざ利用しょうと考えていたとしても手が出しづらいです。
検証当時はリニューアル後、間もないためか的中した実績は4つしか掲載しておらず、このサイトの実力を深いところまで検証することはできませんでした。
しかし、リニューアル前の口コミの評価を見る限りではあまり良い印象は受けません。
利用しょうとしている方はよく検討した方が懸命だと思います。
コメントを残す
株投資情報ファーストクラスの口コミ一覧
いつのまにかトリプルエーからファーストクラスに名前が変わったんですね。今の名前の方がいいと思いますよ、株投資情報ファーストクラス・・w
2019.05.10流石に悪徳サイトと同じ名前ではデメリットが大きいのでしょうか、名前がファーストクラスに変わってましたね。毎日届くメールが、コラムとかサイトへいって読めばいいものまでメールで配信するのでうざいです。はっきりいって参考にならないので停止します
2019.05.10無料会員で登録したんですが、このファーストクラスってサイトは有料の方がいいんでしょうか?ネットだとあまり良くない事も書かれているのを見かけたので迷っています。
2019.05.10ファーストクラスって名前がサービスよさそうでいいですね!前のトリプルエーより全然いいと思います。似たような名前の会社が他にある時点でマイナスですよね、とりあえずここの会員になろうと思います。
2019.05.10ファーストクラスのアドバイザーでメルマガにキモイ自伝を書いている三浦は会員サイトにコンプライアンス・法務はお任せください、と書いてるくせに、三浦がファウンダーという日本クラウド証券は25年に3ヶ月の業務停止処分をくらっている
2019.05.10てかTwitterとかあるんだね。フォロワー100人もいってないとか一般人以下じゃん、笑 こんなに注目度低いのによく情報買おうと思えるよね。自分は怖くて登録すら出来ないのに。
2019.05.10ものすごいスピードで名前が変わったのは笑えますね。ファーストクラスを名乗っていたのは1ヶ月にも満たないのでは??不安定ですね
2019.05.10文言が誇大広告ギリギリの線って感じですね…ランディングページでは菅下氏から近藤俊介氏に露出が替えてイメージを一新させていますが、会社の投資顧問としての内容は変わらなさそうですね。
2019.05.10URLにaaa-investmentって入ってますけど、トリプルエー投資顧問の姉妹サイトですか?だったら絶対利用したくないんですが!!!!
2019.05.10
初心者に対して知識も備えさせてくれる。そんな投資顧問を探しています。株投資情報のファーストクラスはどうでしょうか。中には初心者はお断りの投資顧問もあるようなのでしっかり下調べしたいです。
2019.05.10