株式市場オンラインの口コミ評価
総合評価 1.2 / 口コミ10件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.1点 | 1.0点 | 1.5点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
1.2点 | 1.0点 | 1.1点 |
株式市場オンラインの詳細情報
ポイント
代表である千葉周三については、ネット上を調べても経歴や実績が見当たらない
所在地として記載されている東京都中野区中野4-32-15は実際には存在しない住所であり、株式会社フラットは架空の住所を記載している
株式市場オンラインは日経タイムズや株ちゃんねるの姉妹サイトであり、提供しているコンテンツでは実績の捏造や画像の無断転載をしている
株式市場オンラインの概要
会社名 | 株式会社フラット |
---|---|
URL | http://kabuon-line.com/ |
責任者名 | 千葉 周三 |
電話番号 | 03-5332-6230 |
メール | support@kabuon-line.com |
住所 | 〒164-0001 東京都中野区中野4-32-15 |
IPアドレス | 52.69.150.1 |
運営代表者:千葉 周三の経歴
株式市場オンラインの運営責任者となっている「千葉周三」という名前を検索してみると、株式市場オンラインに関する酷評と一緒に色々と挙げられていましたが、それ以外のヒットはありませんでした。
まっとうな投資顧問サイトが数多くある中から、作りが簡素で内容が閲覧できない株式市場オンラインのサイトを見て、「利用したい」と思う人はまずいないでしょう。
しかし、金商登録の必要性を知らない初心者が、招待メールを受け取ってしまった場合、何らかのきっかけで相談などの連絡をしてしまったとしたら、何らかの詐欺被害を受けてしまうかもしれません。
株式市場オンラインの会社情報を確認してみた
既にお伝えした通りドメイン取得日は「2015年10月13日」と、サイト開設後5ヶ月程度しか経過していない最新の悪徳サイトです。
新規会員向けキャンペーン「ヘリオス降臨」では実績の捏造が判明しました。
続いて、所在地「東京都中野区中野4-32-15」の実態を突き止めようとネットで何度も検索しましたが、該当する建物はありませんでした。
…どうやら「東京都中野区中野4-32-15」などという住所は日本国内に存在しないようです。架空の住所を表記していることが明らかですね。
株式市場オンラインは詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
電話で高額な商品を売りつけてくるサイト。ここはまともじゃないな。初めての電話でろくな説明も無くいきなり100万振り込めとか基地外かと思ったよ。
株式市場オンラインの滝沢という奴が担当者だったんだけど、こいつマジ最悪だった。嘘ばっかり言いやがって、株価が下落したら雲隠れしやがった。
株式市場オンラインに登録してみた
「株式市場オンライン」に実際に登録してみたと言いたいところですが、見ず知らずのうちに勝手に登録されていたので、早速メールマガジンと会員ページを基に検証を進めていきます。
まず、迷惑メールフォルダを遡りと一番最初に配信されたメールを見ると「本日の急騰銘柄をご案内します、ご確認ください」という題名が使用されています。
投資家なら興味を持つ文言を使用し、メール開封率を上げる作戦ですね。どこの悪徳サイトでも良く使われる手口です。
メールの内容を確認すると5銘柄が掲載されており、5銘柄の中で本命の銘柄を知りたい場合はサポートデスク「03-5332-6230」へと電話してくださいと、案内があります…
この手口は何処かで見覚えがあり、嫌な予感がします…
そこで早速会員ページに入ると、その嫌な予感通り、薄っぺらいサイトを作っては閉鎖作っては閉鎖を繰り返し、被害者を増やし続ける極悪徳グループの系列サイトとデザインが酷似していることが判明しました。
それは、同グループ系列サイトの中でも悪徳サイトとして有名な「日経タイムズ」との問い合わせページを比較すると一目瞭然です。
左が「株式市場オンライン」、右が「日経タイムズ」
サイトデザインが偶然に酷似することなどあり得ないので、同グループが新たに開設した新サイトと確定付けて問題ありません。
株式市場オンラインの料金形態は?
無料コンテンツ
- 10,000ポイントプレゼント
- 本日期待の本命銘柄公開
- 無料銘柄相談
ヘリオス降臨(新規会員向けキャンペーン)
- 料金/10,000円
株式市場オンラインの無料コンテンツを検証してみた
過去、検証してきた同グループ系列サイトの特徴は、サイト内はほぼ白紙でコンテンツすら見当たらない程に薄っぺらいサイト構成でしたが…
今回新たに誕生した「株式市場オンライン」は少し仕様を変えてきてるみたいです。
実際の会員ページ
過去検証した系列サイトには無かった目新しいコンテンツが以下の2つです。
10,000ポイントプレゼント
同グループ系列サイトでは登録時に何の説明も無く、電話番号の入力を要求、電話勧誘を繰り返し課金を煽るというのが常套手段でした。
ただ「株式市場オンライン」では、アンケートに答えるだけで10,000円分のポイント付与を餌に、電話番号を抜き取る手法を用いているようです。
おそらくネット上で同グループ系列サイトの手口が広く認知されてしまっているだけに、新たなコンテンツを設置したのでしょう。
また、電話番号の入力が必須な理由として、緊急時の連絡や正確なフォローをする為と記載されていますが、実際の目的は電話勧誘をする為だけです。くれぐれもご注意ください。
本日期待の本命銘柄公開
会員向けに電話にて配信した銘柄の結果を、推奨根拠と共に掲載するコンテンツです。
この様なコンテンツは過去検証した系列サイトには一切無かったので何か革命でも起きたのかもしれませんね(笑)
というよりは、これまでコンテンツらしきコンテンツを一切設置していなかったので、会員の喰いつきがあまりにも悪いことに今更気付いたのかもしれません。
今までその重要性に気付いていなかったのですから、運営者の無能さが分かります。
ただ、初見の会員が信頼を寄せ易い仕様になっているのは確かです。安易に電話を掛けないよう、コチラもご注意ください。
株式市場オンラインの有料コンテンツを検証してみた
デザインや文言、過去の実績など、その全てが胡散臭さ全開の新規会員限定キャンペーンの参加者を募っています。
ヘリオス降臨
過去推奨した3銘柄の実績を掲載していますが、全銘柄がドメイン取得日である「2015年10月13日」より前に推奨されており、明らかに捏造された実績であることが分かります。
更に新規会員の「お喜びの声」として2名の会員の体験談が本人画像付きで紹介されていますが、2名とも「他サイトの画像無断転載」であると判明。
野口さんの本人画像は「Comb de shio」より無断転載↓
原田さんの本人画像は「消費者金融に借り換え一本化計画」より無断転載↓
実績に捏造に始まり、他サイトの画像無断転載… 見事なまでに悪徳サイトとしての特徴を抑えています。
典型的というよりむしろ古典的な手法ですね。
株式市場オンラインのサポート体制を検証してみた
免責事項の項目では、「投資助言は行わない」と明記しているのですが、メールでは銘柄推奨などと記載しています。
こいつ等には一度、投資助言とは何なのかを教えてあげる必要がありそうです。
電話が来たら教えてあげましょう。
株式市場オンラインの運用実績を検証してみた
他の批評サイトに株式市場オンラインから銘柄を推奨されたという記述があったので、こちらなりに便乗して検証してみようと思います。
今回検証を行うのはジェイテック【2479】です。
銘柄名 | ジェイテック【2479】 |
---|---|
公開日 | 2017年8月7日/216円 |
高値 | 2017年10月24日/242円 |
上昇率 | 12% |
株式市場オンラインが、ジェイテックを推奨したという8月7日は、下降トレンド中に前営業日の十字足から陽線で高値引けとなった事により買い判断がされたのでしょう。
しかし、十字足の高値は大引け時点で超えておらず、220円はゾーンの上限として抵抗ラインとなっている事から、この時点での買い参戦は無謀と言えるでしょう。
何より前営業日の十字足は下髭より上髭が長く、とても反発を確認出来る様な形状ではありません。
また、10月24日の高値という文言、これは某批評サイトがその日の株価水準に対して不満を述べている事ですが、何故この日を指定したのかが意味不明です。
10月24日は、10月20日の急伸により雲を抜け出し、その後、利益確定の売りが入っている小反落に過ぎず、雲の中に戻っているわけでもなく、基準線も転換戦も割り込んでいません。
株式市場オンラインの検証まとめ
登録した覚えがない「株式市場オンライン」を検証した結果、「日経タイムズ」や「株ちゃんねる」など、名立たる悪徳サイトを束ねる極悪徳グループの新サイトであることが判明しました。
しかも、実績の捏造・画像無断転載・架空の所在地を表記などなど… 過去検証した系列サイトの中でも上位に食い込む悪徳サイトぶりを披露してくれました。
まさに悪徳サイトの典型的な例として参考にしていただける株予想サイトです。
コメントを残す
株式市場オンラインの口コミ一覧
悪徳サイトは消えてほしいので、株式市場オンラインのサイトを見た印象を書こうと思います。ログインしないと理念や実績が見れないっておかしいと思います。完全に悪徳。以上。
2019.05.10株式市場オンラインの検証記事を見たんですけど、見れて良かったって本当に心底思うわ。危うく登録するところだったよ。こういうヒドイ会社が存在してるのがかなり疑問です。
2019.05.10注意!登録したらめちゃ電話かかってくる。怪しくて住所調べたら所在しないみたいだしホント詐欺でしょ。株式市場オンラインのオンラインはネット上の会社ってことかな。
2019.05.10登録後すぐに株式市場オンラインからの電話があり、初回限定のプランを紹介されました。結構高額でしたが、割引されていると聞いてまんまと契約してしまいました。推奨銘柄は1度も上昇することはありませんでした。こんなクソサイト2度と利用しませんよ。
2019.05.10株式市場オンラインは1度電話番号を入力してしまうとその後は鬼のように電話が鳴ります。何も知らずに入力してしまいましたが、ひどい日は1日3件着信がありました。着拒のレベルですね。
2019.05.10株式市場オンラインの情報は役に立ちません。推奨してくる銘柄自体もダメですがその情報を電話で自信もって進めてくるのが担当者にも腹がたちます。信用して利用したのに勝った試しがありません。
2019.05.10株式市場オンラインは電話がしつこいです。文章や写真を他のサイトからパクってるって自体信用なんて無いです。悪評の多すぎて登録する人はいないと思いますが。
2019.05.10利用してから1度も勝てずに、320万円負けました。株式市場オンラインに本当に勝てるのかと、問い合わせてみたところ、1週間たっても返事が返ってきません。利用をやめます。
2019.05.10登録してからの迷惑メールがひどすぎる。しかも、株式市場オンラインとは別のところからも勧誘のメールが来るし、本当にあり得ません。勝手に個人情報を流失させるのは、犯罪なのではないのでしょうか?
2019.05.10コメントを残す
2ちゃんねるでの評判
ツイッターでの評判
株式市場オンラインから配信される推奨銘柄はとても信用できません。損益が出る銘柄ばかりでオススメできるものとは思えません。利用はしないほうがいいです。
2019.05.10