SIM投資マネジメントの口コミ評価
総合評価 1.3 / 口コミ10件
満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.0点 | 1.1点 | 1.4点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
1.4点 | 1.4点 | 1.3点 |
SIM投資マネジメントの詳細情報
ポイント
SIM投資マネジメントの運営代表者である、村口芳史の名前が詐欺被害サイトに掲載されている
株式会社NeoTrafficが法人登録された日付けと設立日に齟齬がある
会社所在地である東京都新宿区新宿2丁目1番13号 2Fはレンタルオフィス
SIM投資マネジメントの概要
会社名 | 株式会社NeoTraffic |
---|---|
URL | http://sim-mg.com/ |
責任者名 | 村口 芳史 |
電話番号 | 03-6868-3265 |
メール | info@sim-mg.com |
住所 | 東京都新宿区新宿2丁目1番13号 2F |
IPアドレス | 59.106.212.183 |
運営代表者:村口芳史の経歴
SIM投資マネジメントの運営代表者は村口 芳史氏です。
村口氏の詳細な経歴や実績は不明ですが、検索したところ詐欺被害サイトに村口氏の名前が見られました。
詐欺被害サイトの情報が全て正確であるとは言い難いものの、村口氏が関わっていたとされる会社名と詳しい被害状況も合わせて記載されていたため、ある程度の信憑性はある記述だと感じました。
そのため、村口氏は過去に悪徳サイトに関係した可能性があります。
または、過去に率先して悪徳投資顧問サイトを運営していた可能性も考えられますが、どちらにせよ詐欺被害サイトに名前が記され、詳細な口コミが記載されている時点で疑惑は免れません。
悪徳投資顧問サイトに関係し、被害者を生み出した可能性のある村口氏に関しては注意が必要になると感じます。
SIM投資マネジメントの会社情報を確認してみた
SIM投資マネジメントを運営しているのは株式会社NeoTrafficという会社です。
この会社のサイトには「2015年3月」と会社の設立日が記載されていますが、実際に株式会社NeoTrafficが法人登録されたのは「2017年3月24日」であり、サイトの設立日と齟齬が見られています。
おそらくは設立を古く見せ、歴史のあるサイトだと利用者に感じさせたかったのではないでしょうか。
また、ドメインの取得日を調べたところ、「2017年3月1日」であることが判明していますが、サイトにはドメイン取得日より前の銘柄実績が掲載されているため、掲載されている銘柄実績のほとんどが偽造であると思われます。
銘柄実績の偽装は悪徳投資顧問サイトに良く見られる手法であり、けっして珍しいものではありません。
同時に所在地として記載されている住所もレンタルオフィスであることが判明しており、会社自体に実体がないため、多くの欺瞞が窺える会社になっています。信用には値しません。
SIM投資マネジメントは詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
ネット上を検索しましたが、利用者が存在していないのか単純に知名度がないのか、SIM投資マネジメントに関する評判や口コミは見つかりませんでした。
しかし、運営会社である株式会社NeoTrafficは詐欺被害サイトに記載されているなど悪評が目立つ会社なので、今後SIM投資マネジメントに関する悪評が表面化する可能性もあります。
また上記しましたが、株式会社NeoTrafficと同時に運営代表者である村口氏にも多数の被害報告が寄せられています。
運営会社と運営代表者に悪評が付きまとっている時点で、SIM投資マネジメントにも多くの期待を寄せることはできません。
悪評の多い運営会社が正常なサイトの運営を行えるとはとても考え難いため、現状としては実際の被害者が現れないことを祈るばかりの状態となっています。
SIM投資マネジメントを登録してみた
SIM投資マネジメントに会員登録を行うと「最大限の利益を追求した株式情報」を無償で提供するとサイトには記載されています。
そこで専用の登録フォームにメールアドレスを記載してメールを送信し、すぐに返信されたメールのURLをクリックしたところ、本登録が完了してサイトにログインが可能になりました。
会員ページはシンプルなデザインでありながら多くのコンテンツが用意されており、一見すれば優良投資顧問サイトに見受けられます。
このサイトであれば利用者も集まるのではないかと感じられる構成になっています。
悪徳サイトのなかには電話番号の入力を執拗に求めるサイトも見受けられますが、SIM投資マネジメントに関してはメールアドレスの入力のみで会員登録を行うことができました。
個人情報の保持という点で言えば、ある程度評価できるログインフォームとなっています。
メールアドレスの入力のみで会員登録を行うことができるのはプラスのポイントといえます。
SIM投資マネジメントの料金形態は?
SIM投資マネジメントが提供している有料コンテンツは1種類のみです。
「激騰ビッグバン銘柄」と名付けられているサービスは本来250,000円で提供されていますが、現在は96%オフでの購入が可能であり、10,000円で利用することができます。
一見するとお得なサービスであるようにも見受けられますが、96%という割引率の大きさが逆に不安を誘います。
250,000円の価値がある商品を10,000円で提供するというのは通常では考えにくく、何か裏があるのではないかと想像するのが自然です。
単なるサービス価格であれば問題はありませんが、割引された商品を購入することで、高額な商品を次に勧められる可能性も決して否定はできません。
安すぎる商品には手を出さないというのが情報商材に置ける鉄則であるため、「激騰ビッグバン銘柄」を購入する際は熟慮することが肝要です。
肝心の内容について口コミが存在していないことも不安です。
口コミが存在していないため、「激騰ビッグバン銘柄」の有用性を測ることもできませんでした。
SIM投資マネジメントの無料コンテンツを検証してみた
SIM投資マネジメントは5つの無料コンテンツを提供しています。
無料コンテンツとしては豊富といえる数です。
特典注目3銘柄
注目の3銘柄を週ごとに配信しているサービスです。
しかし、実際に配信されていた3銘柄の株価を確認しましたが、全てが見事に下落していました。
そのため、有用といえるかは判断しにくいコンテンツです。
急騰分析レポート
会員向けに銘柄動向を記載しているサービスですが、たまたま上昇した銘柄のみを記載している可能性もあるため、こちらも有用であるかは疑問です。
アナリストSのプレミアムメルマガ
非常に読み応えのある記事を配信しており、盗用なども見受けられません。有用なコンテンツといえます。
上条のイチオシ銘柄
簡単な市場概況などが記載されているだけのコンテンツであるため、利用に値するサービスであるとは感じられませんでした。
プレミアムサポート
このコンテンツに関して調査したところ、サイトの開設前に銘柄の提供を行っているという事実が判明しました。
サイトの開設前に銘柄の提供を行うなど不可能であるため、このコンテンツは偽装である可能性が高いといえます。
SIM投資マネジメントの有料コンテンツを検証してみた
提供されている有料コンテンツは「激騰ビッグバン銘柄」のみです。
このコンテンツは通常会員の利用は不可能で、参加するためには会員ランクの最上位であるプラチナムランクに位置する必要があるとのことです。
しかし、検証の際に新規会員登録を行ったところ、なぜかプラチナムランクに昇格したという表示が現れ、「激騰ビッグバン銘柄」への参加が可能になっていました。
おそらくは登録した全員にこうした表示を行っていると見られ、限定感を醸しだすためにプラチナムランクという格付けを作成しているのだと思われます。
SIM投資マネジメントのサポート体制を検証してみた
無料コンテンツである「プレミアムサポート」を鑑みるかぎり、サポート体制はしっかりしている印象を受けますが、口コミなどが存在していないためサポートの全容は掴めていません。
サポートを行ったレビューが存在していれば検証も行うことが可能ですが、見受けられず、実際に自ら問い合わせを行ったところ、未だ返答はなされていません。
そのため、サイトに記載されている充実したサポートというのが本当なのか、現時点では判断することができません。
ただ、サポートが遅いのはマイナスポイントであると考えられます。今後、返答があり次第、詳細を掲載していきます。
SIM投資マネジメントの運用実績を検証してみた
SIM投資マネジメントの運用実績を検証する材料として、批評サイトに記載されていた推奨銘柄実績からテクノホライゾン(6629)を見ていきたいと思います。
SIM投資マネジメントがテクノホライゾンを推奨したとされる2016年1月21日は「デンソーやパナソニックはサイドミラーなど鏡が不要な『ミラーレス』システムを開発」という報道がなされたことにより、急伸した日でした。
おそらくはこの急伸に乗る形で1月21日を買い判断と掲載したと思われますが、最適な売りどころは翌週、437円の高値を付けた日でした。
一度上抜けた後、下限まで押されてはいましたが、抜けが大きいことが見受けられたため、翌週に急伸することは簡単に予想できたはずです。
仮にその日を逃しても6月の中旬ほどに半値水準で利益確定の好機は生まれています。
また、サイトには高値が2017年1月26日と掲載されていますが、この表記は意味不明なものになっています。
このミスがSIM投資マネジメントのものなのか、批評サイト側のミスであるのかは分かりませんが、どちらにせよ重要なのはSIM投資マネジメントは無登録業者であるという事実です。
SIM投資マネジメントの検証結果を総括する
SIM投資マネジメントの検証を行った結果として、悪評の多い運営代表者、サイト設立日の偽装、会社所在地の偽装など、悪徳投資顧問サイトに見られる特徴がいくつか見当たりました。
サイトデザインなどは丁寧に作られているため一見信用できそうですが、銘柄情報の提供日を偽装するといった悪質な行為を働いている事実も判明しているため、見栄えは良くとも中身は信用できないサイトであると考えます。
運営している会社も悪評が多い企業なので、あえて利用を推奨するようなサイトではありません。
運営代表者と運営会社に悪評が付きまとっている時点で、SIM投資マネジメントに信用できる要素はあまりないと言えるでしょう。
コメントを残す
SIM投資マネジメントの口コミ一覧
これから使う人は信者になっちゃわないように気をつけてくださいね。SIM投資マネジメントはなんか洗脳っぽくてイヤでしたね、なんか勝ちたい気持ちに漬け込んでくる詐欺っぽくて自分はイヤでした。
2019.05.10違うと信じたいんだけど、SIM投資マネジメントに登録してから関係ない迷惑メールが来るようになったんだけど、関係ないよね?個人情報だからどこから流出したのか知って起きたい。
2019.05.10無料相談が良いと聞いたので試しに利用して見ました。感じも良く丁寧に教えてくれて印象は良かったのですが、SIM投資マネジメントのオススメして来る銘柄があまりに買いたくなくて、ずーと拒んでいたらやたらと営業の電話が絶えず鳴り響いています。
2019.05.10この投資顧問説得力無いですよね、SIM投資マネジメントはなんとなーく相談してくれてなんとなく終わります。ここに頼ろうという気持ちにはさせてくれません。利用しないでおきます。
2019.05.10メールアドレスの悪用はやめてほしい、、、、SIM投資マネジメントに悪用されました、今回はメールアドレスの無断使用です。個人情報ですから立派な犯罪なのではないかと思います、、、、酷い
2019.05.10SIM投資マネジメントのアナリストってちゃんと教育受けてるのかな、、、やっぱり全然知識なくてもやっていけちゃうもんなのかな、、、まぁ客を納得させられればいいからあり得るよな。
2019.05.10SIM投資マネジメントを使ってよかった点は対応が早くてかつ丁寧だった事ですかね、悪かった点は勝てない事です、このサイトが中身をよくして勝てる投資顧問になったら化けると思いますよ。
2019.05.10いよいよSIM投資マネジメントも立派な詐欺サイトになってきたね、もうアウトでしょう。行政処分を受けるのも時間の問題だと思うので、今のうちに退会したほうがいいのでは無いかと思います。
2019.05.10SIM投資マネジメントは完全に実績捏造ですよね。自分は全然勝てませんでした。でも出される銘柄が勝てるかどうかなんて結局は運な気がするなぁ。自力で取引していった方がいいかも
2019.05.10コメントを残す
2ちゃんねるでの評判
保有27銘柄中19銘柄で含み損出した (`;ω;´)
短期急騰株に力を入れてて実績のデータがあったから契約したけど1銘柄の単価が想像以上に高かかった。。30万程度の勉強代で済んだけどその後のサポートは本当に冷ややかなものでした。露骨に避けてるような。
おつ
悪いが158万円ふいたw
一生触らない
どうレベルが低いの?
ここに頼らずもっと早く見切りをつければよかった。
SIM投資マネジメントのHPってどっかの投資顧問に似てないですか?なんか見たことがある気がするんですよね、でも投資顧問同士でHPパクり合うって普通によくあるらしくてびっくりです。
2019.05.10