テーマ(Theme)の口コミ評価
総合評価 1.2 / 口コミ10件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.0点 | 1.0点 | 1.2点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
1.3点 | 1.2点 | 1.1点 |
テーマ(Theme)の詳細情報
ポイント
代表である成田博については、ネット上を調べても情報が出てこない
所在地である千葉県船橋市咲が丘二丁目19番8号203は、2階建てのアパート
テーマ(Theme)の運営元である株式会社フライトは、ワード(WORD)という投資顧問も運営しており、サイトデザインや広告内容がほとんど同じ
テーマ(Theme)の概要
サイト名 | 投資顧問 テーマ(Theme) |
---|---|
URL | http://www.kabu-theme.jp |
販売業者 | 株式会社フライト |
所在地 | 千葉県船橋市咲が丘二丁目19番8号203 |
運営責任者 | 成田 博 |
info@kabu-theme.jp | |
電話番号 | 0120-790-952 |
運営代表者:成田博の経歴
テーマ(Theme)の運営を任されているのは「成田 博」という人物のようです。サイト上には運営責任者についての説明はありませんでした。責任者と言ってもアナリストのように実務を行うとは限らないので、詳しい経歴は不要な情報ということで掲載されていないのかもしれません。
テーマ(Theme)の会社情報を確認してみた
株式会社フライトは1970年代から運営されている老舗の企業のようです。これまで5,000人以上の富裕層に利用されきたそうです。テーマ(Theme)も運営歴の長いサイトなのでしょうか。まずはドメイン情報をチェックしてみました。
ドメインの取得日は2017年5月16日です。最近できたサイトですね。
サイト内や広告などには「創業40周年」と掲載されています。40周年を記念したコンテンツも用意してあたかも40年も運営してきたサイトのように見せかけていますが、運営歴については嘘ということになります。株式会社フライト自体は40年運営してきたのかもしれませんが、サイト自体は開設されてまだ数年です。経歴詐欺のようなものですね。
しかも推奨銘柄実績のページにはドメイン取得日以前の日にちに公開された銘柄が掲載されています。
実績の改ざんは悪徳サイトの常套手段です。
テーマ(Theme)を運営している「株式会社フライト」は「ワード(WORD)」という投資顧問サイトも運営していることがわかりました。2つのサイトを比較してみるとサイトデザインや広告内容がほとんど同じ。違うところを探す方が難しいです。
コピーのサイトを作って利用者の拡大を目論んでいるのでしょうか。
会社所在地をGoogleストリートビューで確認してみたところ、以下の物件が該当しました。
創業40周年を迎えるサイトの運営所在地が2階建てのアパートでした。本当に運営している場所は他にもあるのかもしれません。
テーマ(Theme)は詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
まだ開設されたばかりのサイトなので、口コミの数は少ないです。その分不審な口コミが目立つことは計算に入れていなかったのでしょうか。
投資顧問サイトをランキング形式で紹介している「投資顧問比較.com」ですが、サイト側と結託して、意図的にランキングを操作していることが判明しました。
この投資顧問比較.comにてテーマ(Theme)の口コミが掲載されているのですが、2017年8月3日に確認したところ、「8月4日」の口コミが掲載されていました。未来の日にちを入れて口コミをしているということはサクラ業者が事務的に口コミを投稿しているのではないでしょうか。
さらにテーマ(Theme)をおすすめ投資顧問会社ランキングの1位に掲載されています。
テーマ(Theme)を登録してみた
テーマ(Theme)は、利益獲得に有利な株情報を配信し、利用者が遅くても3年以内には富裕層になれると宣伝しています。配信する株情報の元になっているのは、富裕層だけが知っているコネクションから得ているそうです。
テーマ(Theme)の創業40周年を記念して期間中に無料会員登録すると以下の特典が受けられるそうです。
- 優秀な投資アドバイザーによる専属サポート
- 「特別な銘柄情報」の優先案内
- 3万円分の投資チケット
登録するとメルマガが配信されますが、メルマガの内容には「確かな成果」や「確実な底上げ」といった文言が掲載されていました。断定的な判断の提供に当たります。
サイト内を検証していくといたる所に誇大広告。
「株価5倍以上の銘柄を続々推奨、Theme独自の投資環境であなたに新たな利益をお届けします」
「設立以来2万5千人の資産1億円越えの富裕層を輩出」
「資産10倍達成者を多く輩出」
「富裕層会員5000人以上」
検証時はサイトが開設されてからまだ1ヶ月足らず。いきなり会員が5,000人になるなんて、本物の実績や知名度がかなり高いような大企業証券会社でもない限り、不可能です。
会員の大半は特にアベノミクス相場の恩恵を受けて富裕層の仲間入りをしたとのこと。現在は富裕層になった5,000人の一つ下の世代の人たちが、新たな富裕層を目指して日々投資に励んでいると掲載されていました。
どこかの投資スクールの講義内容のようです。運営歴1ヶ月のサイトですが・・。
テーマ(Theme)の料金形態は?
40周年アワード特別情報(2017年6月調べ)
ランクA | 2銘柄提供/株価上昇2.4倍と1.8倍/料金11万円 |
---|---|
ランクB | 1銘柄提供/株価上昇2.1倍/料金4万円 |
ランクC | 1銘柄提供/株価上昇1.3倍/料金3万円 |
テーマ(Theme)の無料コンテンツを検証してみた
本日のこだわり市況解説
毎営業日に更新される無料株情報。当日の相場見通しや所属アナリストの考察など公開しています。
NY市場の動向などから当日の東京市場の相場動向を考察したレポート
記事内容がオリジナルのものか調べてみると「キッチンカブー」というサイトの記事を丸々パクっていたことがわかりました。
もう一つの無料コンテンツの「本日の厳選銘柄&厳選レーティング情報 」もキッチンカブーの記事と同じものでした。
本日の厳選銘柄&厳選レーティング情報
所属アナリストが厳選した注目銘柄を無料公開している無料レポートになります。
投資チェックリスト
投資歴や資金力、投資目的に回答するアンケート。
アンケートと書いてあると聞こえはいいですが、回答しないことをお勧めします。理由は投資歴や資金力など人には言えないような個人情報をどこで利用されるかわかりません。メールアドレスもテーマ(Theme)に知られているので、他の悪徳サイトにメールアドレスを流出させるなどの被害が起きるかもしれません。
定期セミナー
投資顧問「テーマ」が開催するセミナーになります。セミナーは過去に一度も開催されていないようです。
「セミナー参加者からの声」という項目には画像付きでコメントが寄せられていますが、セミナー参加者の画像を調べてみると「素材画像サイト」からダウンロードしたものということが判明しました。
テーマはYahooファイナンスに広告を出稿しています。下の画像のように、サイト名を変えた他の広告も存在しているので、他のサイトでも使いまわしている広告を使用しています。
テーマ(Theme)の有料コンテンツを検証してみた
期間中に会員登録すると受けられる特典として「アワード特別情報」というコンテンツが用意されていました。銘柄を上昇期待値によってA〜Cにランク分けして提供するコンテンツ。
アワード特別情報ランクC 30,000円
確実に高騰する銘柄情報を気軽に利用できる情報を配信。お試しで利用に向けたコンテンツのようです。
アワード特別情報ランクB 40,000円
情報公開~2週間で株価2倍以上を想定している材料銘柄を提供するコンテンツ。高値を追うだけでなくリスク回避にも力を入れているそうです。非常に安定した実績を残している情報枠だそうです。
アワード特別情報ランクA 110,000円
1カ月半で2銘柄を回し資金を3.7倍を目標に資産運用を行うコンテンツ。どの様な相場の中でも特に材料性の高い銘柄を選定しているそうです。
テーマ(Theme)のサポート体制を検証してみた
40周年アワードの特典として3万円分のサポート券が配布されましたが、情報量とサポートは別料金ということでしょうか。非常に不親切なサービスです。
テーマ(Theme)の運用実績を検証してみた
サイトには運用実績が掲載されていますが、推奨日がサイトが開設される前になっていたりと非常に雑な内容になっています。
ジェイエイシーリクルートメント(2124)
ジェイエイシーリクルートメントは、人材紹介業の準大手企業として英国、アジア等に展開する田崎・JACグループのひとつで国際関係を得意としています。
買い推奨の2017年9月17日は、15日の-1σボリンジャーバンドまでの株価の下落が誘因で、5日と25移動平均線がデッドクロスに向かいます。ダブルボトムが形成されて前日の16日に反発した株価が8日と9日の高値、及び1σボリンジャーバンドを上抜けていました。
17日は窓を空け寄り付きから反落しますが、1σボリンジャーバンドで下支えになり、10月30日と31日の高値を突破しました。さらに株価がより高い水準になると予想したようです。
ダブルボトムを起点としてダブルボトムのネックラインを無視して2段階上のゾーンの上限だけでなく3σボリンジャーバンドにも達しています。下落に転じる可能性もあるので、短期で利益を狙うなら、売り推奨を出してもおかしくありません。しかし売り推奨は出されていない状況です。
リアルタイムで推奨を出されても会員がついていけるか疑問ですし、最大限の利益をえることが難しいかもしれません。この銘柄の売り推奨については会員が自己判断に委ねられています。
北川精機(6327)
北川精機(6327)は、プリント基板プレス、合板プレス・FA機械の中堅企業です。2つの新規事業から撤退し、2本柱経営に戻しています。業績は比較的安定するものの、2017年度予想では若干特別損失が見込まれます。
推奨値 | 220円 |
---|---|
売却値 | 500円 |
推奨日がいつなのか詳しく書かれていませんが、上の画像の時期を探してみると、2016年8月の株価と重なります。ここでは2026年8月として検証してみたいと思います。ちなみにサイト上に公開された日から1年以上過去の推奨銘柄ということになります。
上昇前の450円の水準の下値で支えられていて、上昇後の550円近辺は上値が重くなっているので、500円の時点で売り判断をしたのは問題ないでしょう。結果的に上値を突破しています。
ただ、2倍以上に上昇する勢いがあり、さらに上昇する可能性もあるので、売り判断をもう少し遅くしても良かったのではないでしょうか。
運営元が同じサイト「ワード(WORD)」と他のサイトの関連
テーマ(Theme)は広告の内容やサイトの内容がワード(WORD)とほぼ同じ構成になっています。そのワード(WORD)は以下の悪徳サイトと関連があると噂があります。
- アップ(UP)
- ランク(RANK)
- アクセス(ACCESS)
- Home(ホーム)
- リスト(List)
- プラス(Plus)
- ネクスト(NEXT)
- クロス(CROSS)
- マーケットグロース(MARKET GROWTH)
- メディア(MEDIA)
- コネクト(connect)
- インデックス(INDEX)
- START(スタート)
- サイン(SIGN)
- 日本投資コミッション
- 日本投資支援協会
- リターン(RETURN)
- ウィル(WIL)
- デイリー(DAILY)
- 株式投資インベスター
これだけのサイトがあるのはひとつ一つのサイトを作り込んでいるのではなく、似たようなサイトを量産しているためです。いずれも悪徳サイトとして名高いのですが、テーマ(Theme)も悪徳サイトグループと関連があるといってもいいでしょう。
サイト内容を説明するコンテンツが矛盾だらけ
「テーマについて」というページでは、
- 資産増大の要となる3つの特徴
- テーマとは
- 初めての方へ
- ライフプランニング
- セミナー案内
など、サイト概要について説明されています。
サイトの至る所に「3年で目標達成」や「1億円というゴール」という文言が見受けられますが一人ひとりの資産状況が違うので、目標をひとまとめにしてしまうのは無理があるのではないでしょうか。
テーマ(Theme)自身も「オーダー式投資プランニング」の項目の説明の中で、「一人ひとりの課題に向き合い」と個々に合わせた対応をすることを明記しており、一斉に目標に向かっていくこととは矛盾が生じますね。
本当に3年で1億円を達成するためにはどのくらい儲ければいいのでしょうか。
「1億円を獲得したお客様の15%は、100万円以下から資産形成を開始されている」
という文章もあります。
100万円から3年で1億円にしようとしたら、年間3,333%のパフォーマンスを維持しなければなりません。現実離れした数値ですし、負けがあったら到底達成できないでしょう。ハイリターンを狙うならハイリスクの投資が必要になります。利益からは利用料金がが差し引かれますし、全て勝たないと達成できない目標だと思います。
年で1億円達成するために、月利で15%、年利換算で435%という例を出して短期間で大きなお金を稼ぐ事の優位性にいて解説しています。一般的な投資顧問の情報よりもとテーマの投資情報の方が短期的に利益を上げることができるという趣旨の説明をしていますが、「短期間に利益を出したい場合はハイリスクに投資する」と言っているようなものです。
さらに、国内ファンドについて「敵に回したい勢力」と表現している一方で、「ファンドに出資している」という矛盾した内容が掲載されています。ファンドが対象としている銘柄は暴騰率が安定しているものなので、上記で説明したハイリスクな銘柄は含まれません。
「これらの要素が作用しあうからこそ高い次元で暴騰直前の銘柄を入手する事が可能となります」
と説明していますが、全く意味が通りません。
最後には安心させるようにするためか、「専門スタッフがサポートする」と掲載されています。サポートを担当するスタッフについては、投資顧問会社の中でも「投資未経験者」や、知識はあるものの運用した経験がない人物に任せるというケースが増えていると説明していますが、真っ当な投資顧問では経歴のある人物を分析者を担当させることはないでしょう。
金商法で許可が下りた業者ではあり得ないことです。自ら無登録業者と自分のサイトが同じ土俵に立っていて、どちらが優良なサイトなのかを比較しているようです。
「たとえどんな場面でもお客様の利益獲得へ導けるよう、資金運用額1000万円以上、資金運用歴10年以上のスタッフがお客様のサポートを担当します。」
「資金運用歴10年以上」
のスタッフを起用するということは理解できますが、資産運用額は1000万円が基準なのでしょうか。
コメントを残す
テーマ(Theme)の口コミ一覧
テーマで出された銘柄3つに投資させてもらいましたが1つは下落でロスカットしてもう1つは数千円上昇で1つはプラマイゼロでした。損失が出てしまうなんて投資顧問として頼り無いなと思いました。
2019.05.11テーマから推奨された銘柄ひたすら落ちる。もう取り戻せないよ。
2019.05.113つの推奨銘柄の購入を進められ言われた通りに購入しましたが、結果その銘柄で私の資産は半分以下になりました。しかも連絡つながりません。このままバックれるつもりなんだと思います。テーマだけは許せません。ここまで酷いサイトは初めてです。
2019.05.11株価5倍以上の銘柄を続々推奨と大きく記載されていたので、その言葉を信じて利用してみましたが、テーマで5倍になった事など一度もありませんし、5倍どころかマイナスになりっぱなしで困っています。
2019.05.11完璧に儲かる銘柄があるというので投資したが全然儲からない。逆に20万ほど含み損になってる。テーマの担当者が行方不明になってしまいアドバイスも受けられない状態なので損切した。
2019.05.11ものすごい自信満々で仕手筋情報を売り込んできたテーマの担当者だったが、仕手筋なんて大ウソ。仕手筋が都合が悪くなって資金投入できなかったと連絡が来たからこちらの銘柄に乗り換えてくださいって、また金請求された。こんなのアリ?詐欺?
2019.05.11しまむら(8227)をロスカットした。1日で15%も下落してしまい。20万円近い損失が出た。取り組んでから中々上がらず最近は下落傾向が強かったが担当者は様子見を支持していたのでホールドしていた銘柄だったが完全に間違いだった。テーマの担当者の判断ミスだ。
2019.05.116198キャリアを推奨されたので250万円ほど投資した結果、230万円くらいまで減ってしまいロスカット。一時は220万円くらいまで下げたから、それもでましな方だか、一瞬で30万円溶けた、テーマは使わない方が絶対に良い。
2019.05.11ものすごい自信満々で仕手筋情報を売り込んできたテーマの担当者だったが、仕手筋なんて大ウソで買ったとたんにストップ安になるようなゴミ株を売りつけられた。もちろん損は被ったし情報料まで払ったので泣きっ面に蜂とはこのこと。テーマは使っちゃだめだよ。
2019.05.11
テーマの会員になりましたが、結論から言うと30%下落して所持金40万円が一瞬にして水の泡になりました。自ら詐欺の餌食になりたくなければ、利用しないように気を付けてください。
2019.05.11