カブトレックス投資顧問の口コミ評価
総合評価 1.2 / 口コミ10件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.0点 | 1.1点 | 1.4点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
1.3点 | 1.2点 | 1.2点 |
カブトレックス投資顧問の詳細情報
ポイント
代表である田中類については、ネット上を調べても情報が全く出てこない
運営会社であるヘッジファンドバンキング株式会社は、カブトレックス投資顧問以外に3つの投資顧問サイトを同時に運営している量産会社
サイトデザインやシステム説明などがスターライフ投資顧問と酷似している
カブトレックス投資顧問の概要
会社名 | ヘッジファンドバンキング株式会社 |
---|---|
URL | https://rex-trade.jp/ |
責任者名 | 田中 類 |
電話番号 | 03-5337-8122 |
メール | support@rex-trade.jp |
住所 | 東京都品川区西五反田八丁目8番16号 五反田高砂ビル703 |
IPアドレス | 203.167.33.18 |
運営代表者:田中 類の経歴
カブトレックス投資顧問の運営代表者は田中 類という人物です。
「田中 類」の名前をネットで検索してみましたが、経歴や人物像についての情報はヒットしませんでした。見つかった情報としては、本人が運営していたと思われるブログです。ブログの内容は自社で販売しているFX関連の情報商材の宣伝になっていました。
サイト閲覧者に向けて信頼感を与えるために、経歴を掲載しているところもあります。掲載していないという事は目立った経歴を持っていないということではないでしょうか。
カブトレックス投資顧問の会社情報を確認してみた
カブトレックス投資顧問のサイトについて詳しく調べてみると、「ヘッジファンドバンキング株式会社」と同じ運営元であることが判明しました。
検証時点で「ヘッジファンドバンキング株式会社」は、カブトレックス投資顧問以外にも3つの投資顧問サイトを同時に運営しています。一部で「量産会社」と呼ばれているようです。
「ヘッジファンドバンキング株式会社」は投資顧問業界の中では知名度は高いものの、被害も起きている評判の悪い投資顧問サイトなので要注意です。
カブトレックス投資顧問は詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
カブトレックス投資顧問は「ヘッジファンドバンキング株式会社」の元で運営されていますが、過去に多くのサイトを開設・閉鎖を繰り返しています。
下記に一部をご紹介します。
- 株ドカン
- 日経総合投資顧問
- 世界一わかりやすい株の学校
- トラストインベスターズ
- スターライフ投資顧問
- 日経ドカン
- 株ナビゲーター
- 株無双
- 若林史江の実況!生トレード
- ユニバーサル
どれも同じような運営のやり方を繰り返して、悪評が増えすぎて急にサイトを閉鎖したところもあれば、現在も被害を出しながら続いているサイトもあるのが現状です。
さらに検証を進めていると、他にもヘッジファンド系列のサイトがあることがわかってきました。
カブトレックス投資顧問を登録してみた
カブトレックス投資顧問は比較的シンプルなサイト構成です。
トップページの目立つところに「顧客利益第一主義」スライド画像が掲載されていますが、本当にその理念を持っているサイトなのでしょうか。
無料会員募集の項目には「登録料0円」と掲載してありますが、一般的に無料会員とは「登録料がかからない」という認識が通常なので、「内容があまり考えられていないサイトだな」という印象です。
無料会員登録に進みながら検証していくとどのような性質のサイトなのか浮き彫りになってきました。会員登録専用フォームからメールアドレスを入力して会員登録を進めると、基本情報を入力するページがすぐに表示されました。
この登録システムはヘッジファンドバンキング株式会社が運営している「スターライフ投資顧問」のサイトシステムと酷似しています。
下は「カブトレックス投資顧問」と「スターライフ投資顧問」の比較画像です。名前・メールアドレス・電話番号のフォントや枠のデザインが完全に一致しています。
カブトレックス投資顧問
スターライフ投資顧問
また、登録後に届くメールの内容についても冒頭の文章や「銘柄情報が欲しいのであれば電話するように」と促すという点など類似しています。
下は登録後のメールの比較画像です。
いずれもデザインに違いがあるものの、共通点が非常に多いので、サイトの制作者が同じではないかと思わざるを得ません。
「スターライフ投資顧問」は「株とまと」や「勝ち株ナビ」との関連性があることがわかっています。そのため、ヘッジファンドバンキング株式会社は「株とまと」や「勝ち株ナビ」との関連も濃厚となってきました。
そう考えると「ヘッジファンドバンキング株式会社」は相当規模の大きい悪徳グループということになります。同系列グループの闇はかなり深そうです。
カブトレックス投資顧問の料金形態は?
カブトレックス投資顧問では無料コンテンツと有料コンテンツの両方が用意されていました。
有料コンテンツの料金設定についてご紹介します。
中期プラン/10万円~90万円
株式投資ビギナーや、投資経験の浅い投資を始めたばかりの方向けのコンテンツ。
長期プラン/100万円~350万円
専属チームによる特定短期資金流入観測・ファンド介入・大口資金介入に関わる情報収集と精査を行い、リアルタイムで情報を公開していくコンテンツ。
アフターフォローも充実、推奨の経緯もきちんと説明した上で高いリターンを狙っていく。一番お得な人気のプランだそうです。
カブトレックス投資顧問の無料コンテンツを検証してみた
無料コンテンツは以下の3つです。
最新ニュース(東京市場サマリー)
東京市場の1日の動向を掲載し配信する日記のようなコンテンツです。ネット上でごくごく普通に見ることができる情報なので全く参考になりませんでした。
銘柄相談
現在保有中もしくはこれから保有を検討している銘柄の相談に乗ってもらえるようです。サイトデザインなどの手抜き感を見てしまうと、まともな回答が返ってくる可能性は非常に低いかと思います。
無料メルマガ
無料コンテンツの内容は「スターライフ投資顧問」とほぼ同じになっています。
カブトレックス投資顧問の有料コンテンツを検証してみた
有料コンテンツは以下の2つです。どちらも内容が薄いわりには料金が高額であり、料金設定に幅があるので不信感を持ってしまします。
中期プラン
株式投資初心者や経験がまだ浅い初心者の個人投資家向けに以下の情報提供を行います。
- 無料で銘柄相談(場合により一部制限あり)
- 東京市場概況(無料)
- 有料コンテンツのコラム閲覧(無料)
その他、中期プラン会員様だけの銘柄情報を無料で配信する時があるそうです。
売買目安や一部のコンテンツを閲覧したり、株式用語も学べる内容だそうです。料金は10万円から90万円と上下幅があり料金設定が不透明です。内容はともかく、株式投資初心者に最高90万円を要求するというのはお世辞にも親切とは言えません。
長期プラン
高利益率を生み出す確率が高いプランだそうです。個人投資家がまず知り得ない情報を入手し、その中から特に正確性の高い情報を独自の専門チームが最速で精査を行い、選定したあとに随時公開していくとのことだそうです。
料金は100万円~350万円と非常に高額で幅があり、実際にどのくらい費用がかかるのか不透明です。
カブトレックス投資顧問のサポート体制を検証してみた
カブトレックス投資顧問は最低限のサポート体制は取っているようです。しかし、十分とは言えません。
カブトレックス投資顧問を運営している「ヘッジファンドバンキング株式会社」と同系列のサイトに対するサポート体制の評判を調べてみたところ、
「数十万円の手数料を取って、根拠のない目標を提示して会員を引っ張るくせにフォローメールは一切ない」
といった口コミが寄せられています。
カブトレックス投資顧問のサポート体制について「投資顧問と名乗れるレベルではない」と感じている会員もいるようです。
カブトレックス投資顧問の運用実績を検証してみた
今回はカブトレックス投資顧問のサイトにて推奨銘柄として紹介されていたトーインの実績について検証してみました。
トーインという企業は、紙器・樹脂パッケージなど包装資材の業界では大手メーカー。電子向け軸の精密塗工フィルム等の製造も展開しています。
トーインの業績推移
トーインを紹介しているページには7月31日と8月3日と2つの日にちが提示してあります。日にちについての説明はありませんが、おそらく8月3日は売り推奨ではなく高値を示していると思われます。8月3日に869円という高値が一瞬着きましたが、ピンポイントに狙って取引はできないでしょう。
ここでは、7月31日を買い推奨日、8月3日を売り推奨日と仮定して検証を進めてみたいと思います。
チャートを見てみると、買い推奨と思われる7月31日は、三段積み上げる一段階目の上昇になっています。リアルタイムに買い推奨の情報を得ていたとしても、ストップ高張り付きなので、売りが少ないので取引ができない可能性もあります。
8月2日は寄付後、セオリー通りだと高値付近という事になるはずです。実際、下揺れしているので、8月2日のうちに売り推奨とした方がリスクが少なくすみます。
8月3日は大きく上値は延ばしているものの、一時的な上昇だと考えられます。やはり、8月2日で売り推奨をした方が現実的でしょう。
コメントを残す
カブトレックス投資顧問の口コミ一覧
五反田高砂ビル703←何これどこのマンションの一室?ヤバくない。事務所というかもはやアジトじゃん。ヤ○ザとか絡んでそう…怖いなー。絶対利用したくない!!!!!
2019.05.11ヘッジファンドバンキング株式会社で検索したら、この業者さんは他にも色々な投資顧問サイトを運営しているんですね。ヘッジファンドバンキング株式会社が運営しているサイトで一番良いのはやはりカブトレックスなのでしょうか。もしほかに評判の良いサイトあれば教えてほしいです。
2019.05.11上がる株を教えてくれるのはシンプルで魅力的だと思い色々調べてたらこちらのサイトに辿り着きました。検証記事参考に成りました。カブトレックス投資顧問も候補会社の一つなんですが実力はどうでしょうか?口コミは荒れてる?感じがしますが。もう少し情報収集してみようと思います。
2019.05.11電話で問い合わせをしてみる事にしました、でもそれがカブトレックス投資顧問の作戦なんでしょうね。それから毎日電話がかかってきて有料会員に進められたり銘柄の押し売り地獄でしたよ。今はもうかかってこないんでホットしてます。
2019.05.11人のお金を取るためなら嘘をついてお金をむしり取る悪徳投資顧問ですよカブトレックス投資顧問は。情報料が安いから利用したけどその情報料分も回収できなかったです!
2019.05.11キングトレード投資顧問というカブトレックス投資顧問そっくりのサイトをヘッジファンドバンキングが作ったようです。ネットで広告してます。サイトのデザインがそっくりなのでカブトレックス投資顧問は行政処分期間が終わっても復活しないと思います。
2019.05.11カブトレックス投資顧問が3ヶ月の業務停止処分を受けたのが5月。そろそろ復活しても良い頃だが、カブトレックス投資顧問の公式サイトは処分中と変わらず閉鎖状態。ひょっとして倒産?
2019.05.11とにかく、ここと関わり合いをもってからろくなことがないしつこい電話に負けて契約してしまったのが運の尽き。とにかく損してばかりなので契約期間の途中で逃げ出したほどだ。とにかくカブトレックスだけはやめておけ。
2019.05.11本当によく予想を外す投資顧問だった。投資の知識が無かったばっかりにカブトレックスの言いなりで投資してしまって大損害が出た。やはりある程度自分でも銘柄を見る目が無いとコこういう悪質な投資顧問なのかまともな投資顧問あのか見抜けないと思う。
2019.05.11
サイトに登録して初めて気づいたんだけど、カブトレックス投資顧問って日経総合投資顧問とまったく同じサイト?というか系列? 作りがまったく同じすぎて一瞬間違えたかと思ったくらいなんだけど。 書いてある内容も同じだし、こんなことあるんだ。
2019.05.11