ヘッジファンドバンキングの口コミ評価
総合評価 1.2 / 口コミ10件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.0点 | 1.0点 | 1.3点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
1.3点 | 1.4点 | 1.2点 |
ヘッジファンドバンキングの詳細情報
ポイント
代表である田中類については、ネット上を調べても情報が出てこない
ヘッジファンドバンキング株式会社は、平田塾やキングトレード投資顧問等の投資情報サイトの運営も同時に行っている
ヘッジファンドバンキングは2018年5月22日付けで関東財務局長から行政処分を勧告されており、現在サイトは利用することができなくなっている
ヘッジファンドバンキングの概要
会社名 | ヘッジファンドバンキング株式会社 |
---|---|
URL | https://hf-banking.com/ |
責任者名 | 田中 類 |
電話番号 | 03-5793-9333 |
メール | info@hfb01.info |
住所 | 東京都品川区上大崎3-14-34 PLUSONE6F |
IPアドレス | 153.120.60.202 |
運営代表者:田中 類の経歴
ヘッジファンドバンキングの運営代表者は田中 類という人物です。ヘッジファンドバンキングのサイト内の会社概要欄に運営代表者についての記述一切ない状態です。
そこで、様々な視点からネットで田中 類氏について調べて見ましたが、詳しい経歴などの情報は見つかりませんでした。田中 類氏がどのような人物なのか?どのような経歴の持ち主なのか?についての情報を掴むことができませんでした。
投資関連サイトの運営代表者の中には金融機関に勤務していたり、個人投資家として実績をあげている人もいます。サイトの利用者に対して掲載できるような経歴や実績がないということなのでしょう。
ヘッジファンドバンキングの会社情報を確認してみた
ヘッジファンドバンキング株式会社は「平田塾」や「キングトレード投資顧問」等の投資情報サイトの運営も同時に行っていることがわかりました。
投資顧問サイトの運営元の中には、無登録業者も少なくありません。ヘッジファンドバンキング株式会社について詳しく調べていると「関東財務局長(金商)第2747号」を取得しています。
しかし、ヘッジファンドバンキングが以前に行政処分を受けたという口コミを元に、調べを進めてみるとヘッジファンドバンキングは「2018年5月22日付け」で関東財務局長から行政処分を勧告されています。
行政処分の内容
金融庁からは3ヶ月の業務停止命令という非常に重い処分を受けていました。
ヘッジファンドバンキングは詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
ヘッジファンドバンキングの評判や口コミを調べて見ましたが、悪評が数多く投稿されていました。中でも多い口コミは、「担当者が素人並み」という運営体制に対する酷評です。実際に損害が出ている人も少なくないようで、「素人集団」とのひどい言われようでした。
ヘッジファンドバンキングを登録してみた
ヘッジファンドバンキングのサイトに登録をしてみようと試みましたが、検証時は無料・有料問わずコンテンツ提供をしていませんでした。登録すらできない状態になっています。つまり放置サイトとなっていたのです。
ほかにも悪徳サイトと認定するのに十分な運営体制がわかってきました。
- 過去には怪しい情報商材や投資顧問サービスを販売していた
- 無料コンテンツに掲載されていた文章は他社の情報を丸ごとコピーして転用していた
怪しい情報商材やサービスを販売したり、他社の情報を転載して、不誠実な運営をしている会社に本当にプロのアナリストが在籍しているとは考えにくいと思います。
ヘッジファンドバンキングの料金形態は?
ヘッジファンドバンキングでは以前は無料コンテンツや有料コンテンツが用意されていたのですが、今現在では登録ができない状態です。提供や更新されているコンテンツは確認できませんでした。サイトは放置状態ということです。
ヘッジファンドバンキングの無料コンテンツを検証してみた
サイト内には無料メールマガジン登録のリンクバナーなどが掲載されています。しかし、いずれもリンクが無効になっていて利用できない状態です。
リンクが切れている点からもサイトが放置されていることがわかります。
ヘッジファンドバンキングの有料コンテンツを検証してみた
有料コンテンツも無料コンテンツと同様に利用することができなくなっていました。
ヘッジファンドバンキングのサポート体制を検証してみた
現在ではまったくサイトのコンテンツの更新はおろか、会員登録もできない状態なので、実際のサポートを受けることができません。
上でも紹介したように過去の運営体制についての口コミでは「素人集団」と言われてしまうほどなので、以前も十分なサポートがあったとは考えにくいです。すでに会員登録した人は泣き寝入りということになるのでしょうか。
ヘッジファンドバンキングの運用実績を検証してみた
ヘッジファンドバンキングのサイト上には今までの運用実績についての記載がまったくありませんでした。
他のサイトの検証中に、「ヘッジファンドバンキングの名義」で送られてきたメールがあった、という情報を仕入れました。
配信しているのは同じ人間だと考えられます。今回は「ヘッジファンドバンキングの名義」で送られてきたメールの中で紹介されていた推奨銘柄である「大泉製作所」の取引について検証します。
推奨銘柄が掲載されていた画像
大泉製作所の業績推移
大泉製作所は、サーミスタ利用の温度センサーをメイン事業としている企業です。
用途としては、自動車・空調向けを展開しており、自動車向けの主な取引先は、デンソーとなっています。特に自動車は電気自動車が対象となっているため、大泉製作所はテーマ株の一つと分類されています。
業績に関しては非常に堅調で、売上高は2017年度予想を含めほぼ横ばいとなっているものの、原価率に関してはいい方向へ向かっています。また2017年度は本業以外の利益の伸びも予想されている注目企業となっているようです。
大泉製作所を推奨するメールが届いた9月1日が推奨日であると捉えられます。
チャートを参照してみると、7月7日辺りから5日移動平均線をまたいで波を形成しています。ヘッジファンドバンキングの買い推奨日の9月1日は波の下限から上昇に向かい、5日移動平均線を上抜けています。
大泉製作所の実際のチャート画像
以前からの推移から考えると、9月1日に動意が出たと判断するのは時期尚早です。実際に、本格的な動意が出る直前の波の下限は9月6日となっています。
本当の所は確認できませんが、ヘッジファンドバンキングが9月1日以前に上昇に至る何かしらの情報を掴んでいた可能性もあります。
計算値では高値が1348円なので、9月19日とほぼ合致しています。
9月19日以降にヘッジファンドバンキングから配信されているメールマガジンには「1.85倍達成中」との記載していあるため、まだ売り推奨は行っていないようでした。
9月19日時点で売り推奨をしていないということは、1794円までの上昇を見込んでいるようです。9月20日には下落するも0.618押しの水準で一旦サポートされていました。この水準を下抜けると、次は1/2押しの水準でもある1000円まで到達する可能性もあります。
1/2押しの水準でサポートされても、ここまで下落するならヘッジファンドバンキングは9月19日で売り推奨を出すことがベターでしょう。
さらに下回るとなると調整地合いとなるため、利益が大幅に減ってしまうことになります。
売り推奨に関しては非常に曖昧なので、時期を逃すと塩漬けの可能性も出てきます。
過去に提供されていた事業内容を検証してみた
サイト内に掲載されていた2つの事業内容を簡単にご紹介させていただきます。
※現在では提供されていない過去のサービスとなりますのでご注意ください。
投資メディア事業(投資情報専門WEBTV放送局)
株式投資・FX・投資信託・海外投資・不動産投資等の投資に関する様々な分野の情報を頻繁に配信する投資情報専門のWEBTV放送局だそうです。
投資経験初心者から実際に投資を行っている現役で活動している方まで、投資による安定的な資産運用を目指している方に得する厳選情報を無料で配信していたコンテンツです。
資産運用コンシェルジュサービス
資産運用コンシェルジュサービスは、会員のニーズや運用目的、ライフスタイルに合わせて経験豊富な専属のプロアナリスト陣が、会員の資産運用の総合コンサルティングを行っていたサービスです。国内だけでなく海外の金融商品を購入できるようサポートしてくれるそうです。
行政処分後の運営体制を検証
ヘッジファンドバンキング株式会社に過去に行った行為で2018年5月22日付けで関東財務局長から行政処分を勧告されています。
行政処分の内容は「業務停止期間及び業務改善命令」と厳しいものでした。処分が終わり、運営体制が改善されたのか検証してみたいと思います。
ヘッジファンドバンキング株式会社は2018年9月から新しい投資顧問契約の勧誘をなどをメインとした営業を解禁させていることが判明しました。
ヘッジファンドバンキングのサイトではなく、新しく開設した投資顧問サイト「キングトレード投資顧問」で新しい投資顧問契約の勧誘を行っていました。そして既存のヘッジファンドバンキングのサイトは上記で説明したように放置状態となっています。
行政処分を受けた会社が運営方針を大幅に変えて成功したというケースを見たことがありません。大きな期待はせずに「キングトレード投資顧問」のサイト検証を行ったのですが、やはり利用を検討したいとは思えない事実がいくつも出てきました。
重い行政処分を受けて反省と改善が行われておらず、そういった意思は全く感じることが出来ませんでした。
コメントを残す
ヘッジファンドバンキングの口コミ一覧
自分たちはけっきょくヘッジファンドが稼ぐためにいいように使われていただけだったってことですか。Twitterとかで煽るウルフとか詐欺とかって言われてるけどそれよりもひどいことをやっていたってことですよね?
2019.05.12ヘッジファンドバンキングって投資サイトは閉鎖したけどヘッジファンドバンキング株式会社としての公式サイトはあるんだね。会社概要に量産される投資顧問サイトのリンクが無いので、回転が速くて更新が大変だからかな?と思って笑ってしまいました。
2019.05.12ヘッジファンドバンキングって行政処分を受けたよね?
2019.05.12ヘッジファンドバンキング、行政処分受けたのに何事も無かったかのようにじわじわと復活してきてますね。色々と名前を変えて営業を行っているらしいです。一見ヘッジファンドバンキングとは気が付かないこともあるみたいなので注意した方がいいです。
2019.05.12ヘッジファンドバンキング系列のサイトはどれもこれも評判が悪くてまともに商売やってるサイトは一つもないね。行政処分も最近受けたみたいだけど、また復活か。よくこれで潰れないと感心するよ。
2019.05.12行政処分で悪徳商法の代表格としてのレッテルを張られたのに、名前も変えずに復活するだなんて度胸ありますね。ヘッジファンドバンキングって名前みるだけで嫌悪感しかありませんけど。
2019.05.12私はヘッジファンドバンキングが販売していた株ドカンで大損してしまいました。まだ株を初めたばかりだったので考えが甘かったのか、すぐ取り戻せるだろと思っていたら全然ダメでした。
2019.05.12私はヘッジファンドバンキングと関係があると取り上げられているスターライフ投資顧問の被害者です。スターライフ投資顧問から3銘柄の推奨を受けましたが、1ヶ月でマイナス100万です。自分で考えて購入した方がマシでした。
2019.05.12違法業者と裏で手を組むと言うやり方があくどい。ヘッジファンドバンキングは金商持ってるし、一見まともなサイトに思えるから回避しようがない。
2019.05.12
ヘッジファンドバンキングを優良ランキング上位にしてるサイトに悪い口コミを投稿すると即削除されました。被害にあった事実を投稿していたのに酷いです。
2019.05.12