アイリンクインベストメントの口コミ評価
総合評価 1.2 / 口コミ10件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.1点 | 1.1点 | 1.4点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
1.3点 | 1.3点 | 1.1点 |
アイリンクインベストメントの詳細情報
ポイント
代表の岩本壮一郎は、2013年に日本維新の会から参議院比例全国区候補者で出馬した経歴の持ち主
株式会社アイリンクインベストメント東京支社の所在地である東京都大田区上池台2-18-12は、一般的なマンション
無料コンテンツの「岩本壮一郎の3分でわかる明日の相場」というメルマガは、登録後1通のみの配信で2通目以降が届かない
アイリンクインベストメントの概要
会社名 | 株式会社アイリンクインベストメント |
---|---|
URL | http://www.ilinkinvestment.com/ |
責任者名 | 岩本 壮一郎 |
電話番号 | 092-404-4444 |
メール | information@ilinkinvestment.com |
住所 | 福岡県福岡市中央区天神2-7-21 |
IPアドレス | 49.212.215.171 |
運営代表者:岩本 壮一郎の経歴
アイリンクインベストメントの運営責任者は岩本壮一郎という人物です。
2013年に日本維新の会から参議院比例全国区候補者で出馬した経験があり、投資関連サイトの運営責任者としては珍しい経歴の持ち主。投資家と政治家という両面を持っているだけに噂話なども耳に入ります。
ネットでは「公職選挙法違反による家宅捜索を受けた」という投稿も見られました。家宅捜索イコール詐欺というわけではありません。しかし、ほかにも悪い評判が投稿されているのを見ると、良い印象は持てません。
サイト内の「CEO挨拶」では岩本氏のメッセージ動画の中でデイトレーダーとして株式投資の経験について語っています。また、投資顧問会社を設立した理由を、投資家の交流のために作成した掲示板が好評で、「運営者の岩本氏の情報を知りたい」という熱望があったと説明しています。ちなみに2サイトを立ち上げたのは岩本氏が25歳の時。
投資顧問会社の信頼性の低さについても触れ、業界の底上げに寄与したいという気持ちを持っているようです。投資家の声に耳を傾け、投資業界の信頼感や低迷度について危惧している点は評価できますが、果たして信頼できるサイトを運営しているのでしょうか。
アイリンクインベストメントの会社情報を確認してみた
アイリンクインベストメントのドメイン取得日は2005年11月4日でサイト開設から既に10年が経過しています。悪徳サイトによくある、運営歴の捏造等はしていないようです。
会社概要に記載される会社所在地を検証してみます。
福岡本社の実際の画像
東京支社の実際の画像
福岡本社に関してはサイト上や動画サイトでも社内の様子が確認できるので、架空の所在地であると言った事は無さそうです。
しかし東京支社に関してはビルでは無く一般的なマンションに会社所在地を置いています。
東京支社での業務については明記されていませんが、従業員は非常に少ない状態で運営しているのではないでしょうか。
アイリンクインベストメントは詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
アイリンクインベストメントは「超投資顧問宣言」というキャッチコピーで日経225先物の投資情報提供や投資助言を配信する株式投資情報サイトです。
非会員サイトページでは「投資顧問の会社であるアイリンクインベストメントはなぜ投資家に非常に人気があるのか?」と絶大なる人気があるようにアピールしていますが、口コミサイトを見る限りでは悪徳サイトであるという酷評多数を占めています。
コンテンツ内容については、
「ブログには的中した推奨銘柄しか載せていない」
といった都合のいいところだけ掲載する情報操作のようなことをして集客していることがわかりました。利用者の中には何百万と損失を出している人もいるようで、精度の低いようです。
アイリンクインベストメントを登録してみた
購読者数が3万人以上いるというメルマガに登録してみました。
メルマガ登録後には同サイトの代表取締役社長が執筆している「岩本壮一郎の3分でわかる明日の相場」というメルマガが配信されてきました。
多忙で作成する余裕がないのか、2通目以降のメルマガは一向に届きません。
サイト内には投資のプロフェッショナルを多数揃えていることが掲載されています。他の人物がメルマガを担当した方がいいのではないかと思ってしまいます。
アイリンクインベストメントの料金形態は?
有料コンテンツの利用料金と概要について下記にまとめます。
ゴールドラッシュ2016 ~カネの流れ方~/21,600円
新春レポートを配信する単発のコンテンツ。内容は不明です。
株式常勝軍団/月額20,000円
自社独自のリサーチネットワークを使って質の高い情報を収集し、自社のマーケットプロフェッショナルの分析結果や見解を配信。
225常勝軍団 /月額20,000円〜
日経225先物、オプションを対象に、買いや売りの指示だけでなく、数量や価格も明確に助言をを行うコンテンツ。
グローバルETFコース/月額で20,000円
アメリカ、ドイツ、中国市場などの世界的に大きいとされるマーケットからコモディティ市場である金、原油などの取引をETF、ETNをにて行い、幅広い投資機会を逃さないコースだそうです。
FX情報コース/月額3,000円
指値で随時届く売買シグナル配信です。
トライアルコース/成功報酬として利益の20%
契約金無料、投資デビューの方の為のお試しコース。
実践トレードコース/料金は不明
実践トレードコースでは、銘柄選択は「業績分析」を基に、売買タイミングは「需給関係」を参考にして行う、株式投資の本質を提供してくれるコース。
W情報コース/月額30,000円
株式常勝軍団とグローバルETFコースの両方の情報を受けることができる総合情報コース。
オプショナルコース/月額30,000円
ディトレーダー向けの「アクティブポートフォリオ」やザラ場が見ることが出来ない投資家向けに「成長株ポートフォリオ」を配信。
プライベートバンクコース/料金は不明
1000万円以上の資産運用を考えている方向けの成功報酬式の売買助言コース。
アイリンクインベストメントの無料コンテンツを検証してみた
無料コンテンツの中で調べて内容が分かってきたものを紹介します。
株式ブログ
※毎日更新
有料コンテンツの「株式常勝軍団」の推奨情報を監修している「平成の相場師H氏」と「X君」という謎のキャラクターがQ&A方式でその日の国内市場動向を振り返る記事を掲載。
配信した推奨銘柄のうち、上昇が的中したもののみ掲載し、上昇しなかったものは一切掲載されていません。このやり方に不信感を持つ有料会員もいるようです。
無料メルマガ 岩本壮一郎による3分でわかる明日の相場
相場概況やリアルタイムのニュースについて配信。
その他以下のブログがあるようです。
株式常勝軍団ブログ
FX常勝軍団ブログ
日経225常勝軍団ブログ
有料コンテンツである「225常勝軍団」の推奨情報を監修している「G氏」が執筆するブログ。
ブログの概要に「このブログはユーザー参加型でエンターテイメントを体験できるブログ」と記載されていますが、参加型の意味がわかりません。
相場展望の記事を掲載し、有料コンテンツの広告をするブログという位置づけでしょう。
CEOブログ
代表取締役社長の「岩本壮一郎」氏が掲げる「世に生を得るは事を成すにあり」という信念を基に更新しているブログ。
岩本氏の思想や考察が掲載されていたのですが、株式投資を行う上ではあまり参考にはなりません。「2015年9月30日」を最後に3ヶ月以上も放置状態です。(※2016年1月現在)
スタッフブログ
スタッフがサイトの更新状況やコンテンツの魅力を紹介するコンテンツ。
最終更新日が「2015年11月5日」と2カ月も放置されている状態でした。
アイリンクインベストメント無料メールマガジン
カリスマ投資顧問によるプロの相場分析や注目銘柄情報などを配信すると掲載されていますが、私が登録して以降は相場状況と営業メールの僅か2通のみしかメールがきていません。配信頻度も非常に低く、人気のあるコンテンツとは思えません。
ニコ生 株式常勝軍団
市場動向に関する見解を岩本氏とスタッフが解説している動画配信コンテンツです。実際の顔出しもしていて、動画を見る限りでは悪い印象は受けませんでした。
毎週金曜日17時配信で投資顧問会社では初の公式チャンネルとのことです。
アイリンクインベストメントの有料コンテンツを検証してみた
有料コンテンツの中で検証ができた2つのコンテンツを紹介します。
ゴールドラッシュ2016 ~カネの流れ方~
※21,600円(税込み)
販売部数は限定100部。豪華な特典のついた読み切り資料です。募集受付していますが、検証した2016年1月20日時点ではまだ売り残りがあるようです。
発行日時が「2015年1月4日」となっており、「2016年1月4日」の間違いだと考えられます。このようなミスも放置している状態です。
225常勝軍団
日経225先物、オプションを対象とした買いや売りの指示、数量や価格についての明確な投資助言を受けることができるコース。先程のコースに似ているので注意してください。
会員には「利用者からのメール」を配信しているようです。利用者だというゴディバさんという人物が登場します。文面も明らかにサクラでしょう。
各コースの契約を結ぶとスタッフより助言を受けられる「プレミアム投資情報掲示板」を閲覧できるようになりますが、アドバイザーの対応は最悪だという口コミが非常に多いです。
アイリンクインベストメントのサポート体制を検証してみた
有料コンテンツでのサポートが酷いものであることが判明しましたが、無料会員の時点でのサポート体制を検証すべく、自分でも問い合わせしてみました。
自身の投資環境の詳細を記載し、「本当に勝てるのか?負けた場合の補填銘柄などどうなっているのか?」と言う内容を質問してみたところ、返答がありました。
私の投資環境に関するアドバイスにはまったく触れられていません。その他、質問に対しても質の低い内容で、サポート体制に対する悪評が多い理由がすぐに分かりました。
アイリンクインベストメントの運用実績を検証してみた
サイト内には基本的には運用実績については記載されていません。
ですが、アイリンクインベストメントのサイト内の「株式情報コース」の「助言メールイメージ」という画像に、銘柄名と売買の他、推奨価格など掲載されています。
実在する銘柄名と具体的な価格が載せられているので、実際にあった相場であるという前提で、Jトラスト(8508)を検証します。
サイト内に掲載されていた助言メールイメージ画像です。
Jトラストは、事業者金融発祥となっている老舗の金融系企業です。
もう一つの主軸となっていた消費者金融は行なっておらず、買収でカード・保証・アジアの銀行など、金融セクションにおいて色々な事業展開をしているようです。
Jトラスト決算画像
Jトラストの実際のチャート画像
アイリンクインベストメントの売買推奨値から推測すると、恐らく買いが2017年2月14日、売りが2017年2月16日と考えられます。
買い推奨日の2月14日は、株価が1300円のラインを上抜けています。また取引高も急増したため、さらなる上昇を推測して2月14日に買い指示を出したと考えられます。
ただ、一段目の上昇なのは明白です。さらなる上昇も期待できますが、1360円はゾーンの観点からしても高値買いとなってしまいます。押し目を待ってから買い指示を出した方が賢明ではないでしょうか。
コメントを残す
アイリンクインベストメントの口コミ一覧
アイリンクインベストメントのこと調べてたら悪評しか出てこないです。ホームページに出てくる代表の人の写真とかもふざけてるし、ほんとに大丈夫んですかこの投資顧問。
2019.05.12アイリンクインベストメントのブログには損失した情報はもちろん載せてありませんし、いい情報だけ記事にしてブログにしているみたいですね!一番最初にブログを見た時はすごい信用できるサイトだなって思いましたが、よくよく考えればそうですよね。信用した私がバカでした。
2019.05.12ここで登録した会員は大損しているって口コミを見て冷や汗をかきました。アイリンクインベストメントの親切な対応を鵜呑みにしていましたが、口コミってやっぱり大切な判断材料ですね!危なかったです。このままだと騙されて人生が狂うところでした。
2019.05.12福岡でけっこう話題になりましたよこの岩本壮一郎って人。あと一歩だったんですけど、維新にまだ元気があったころでしたから勝つかと思いましたけど。ただその後家宅捜索とかされたことがニュースになったりしてましたし。ただ最近はあまりいい評判は聞かないですよ。
2019.05.12ここの代表の岩本壮一郎って前に参院選か何かでボロ負けしてたかなんかしてませんでしたっけ?まさかそいつがやってる投資顧問ですか?アイリンクインベストメントって?
2019.05.12東海カーボン、昭和電工、自分で良いと思って買いました、 アイリンクインベストメントは狂ったように空売り、かと思えばミクシィ買いとか、自分でやった方がマシです。
2019.05.12ニコ生でアイリンクの実態をコメントした俺のコメント、全部削除されたわ。 都合の悪いコメントは全て削除。 まあ、これでアイリンクがどういった会社かわかるよね。 騙して入会させる。騙して会費取る。そんな会社です。
2019.05.12こんなとこの会員なっても時間と金の無駄。 会費払って、損出して、儲けられる時に儲けることができない。 そう、アイリンクは上げ相場の時に売り推奨するので。 普通に買ってればガンガン儲けられてました。 相手にしない方がいいよ。
2019.05.12投資については初心者で初めてアイリンクインベストメントを利用しました。何もわからない私に優しく対応してくれました。ですがそれとは反対に株ではロスカットばかり。こんな状況がずっと続いてしまっているので私にとって利益はないのでいくら対応が良くても利用を続けることは不可能です。
2019.05.12コメントを残す
2ちゃんねるでの評判
・株式情報コース
乙!
有益な情報書いてくれ。
ニコ生で暴れてた人よね?(笑)
アイリンクインベストメントはたまたま当たった情報だけブログにのっけて悪かったことは全てなかった事にしています。ぱっと見信頼できるサイトだなって思うし、こんなに当たっててすごいサイトなんだなって騙される方も多いと思います。私もその一人でした。完全にはめられました。
2019.05.12