ジェイトレーダーの口コミ評価
総合評価 1.5 / 口コミ5件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.4点 | 1.2点 | 1.8点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
1.6点 | 1.6点 | 1.4点 |
ジェイトレーダーの詳細情報
ポイント
代表である前池秀樹は高山緑生という別名でも活動しており、「新生ジャパン投資」や「高山緑生のカミトレード」も運営している
株式会社新生ジャパン投資が運営しているジェイトレーダー(J-TRADER)は、新生ジャパン投資の姉妹サイト
所在地の東京都中央区八丁堀2-3-3 八丁ビル4階は新生ジャパン投資と同じ住所であり、古く狭いビル
ジェイトレーダーの概要
会社名 | 株式会社 新生ジャパン投資 |
---|---|
URL | http://j-trader.co.jp/ |
責任者名 | 前池英樹 |
電話番号 | 03-5540-6960 |
メール | info@j-trader.co.jp |
住所 | 東京都中央区八丁堀2-3-3 八丁ビル4階 |
IPアドレス | 219.94.128.205 |
運営代表者:前池秀樹の経歴
代表を務める氏は高山緑生という別名でも活動している方です。
出演しているラジオ番組に掲載されている経歴を抜粋すると、
1994年頃から当時の市場において大化け銘柄を複数予想し、東京株式市場に颯爽と現れ、名を馳せる。未来予測に定評があり、先物などの名手として知られる。
と表記されています。
一部のメディアにおいては株のプロフェッショナルとして崇められており、メディアへの登場も多い人物です。
ジェイトレーダーの会社情報を確認してみた
ジェイトレーダーを運営しているのは新生ジャパン投資という株式会社です。ジェイトレーダーの他にも新生ジャパン投資というサイトを運営しており、ジェイトレーダーはその姉妹サイトになります。
新生ジャパン投資は主に日経225先物や外国為替、日本株の投資助言を行っており、全体相場における取引を得意としているといわれています。
しかし、同時に悪評も目立つ会社であり、代表を務める前池氏が「2036年までの未来予測を完了している」などと大言壮語していることもあって、一部では信頼性の低い会社であるとも語られています。
根拠のない推奨銘柄を助言するなど、株式投資においてはレベルの低さが目立つ結果になっています。
ジェイトレーダーは詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
口コミを検索したところ、ジェイトレーダーに関する口コミは見当たりませんでした。
しかし、姉妹サイトである新生ジャパン投資に関する口コミはいくつか見つかったので、ご紹介したいと思います。
「ここは詐欺投資会社です!私は代表を務める前池の助言に騙され、4回も損をしました。その私が言うんだから間違いありません!」
「新生ジャパン同様に悪質なサイトです。」
などといった投稿が目立ちました。
特に代表を務めている前池氏に対する悪評は多く投稿されていました。以上からも判断できるように、あまり評判の良い会社、およびサイトとはいえないようです。
ジェイトレーダーを登録してみた
ジェイトレーダーは有料の会員制サイトになっているため、無料での会員登録は不可能になっています。そのため、非会員ページから検証を行いました。
非会員サイトを閲覧した際、まず先に目に入るのは代表を務めている前池氏の顔写真です。
前池氏は前述した通り、2036年までの未来予測を完了している人物であるため、この時点である程度の胡散臭さが漂っています。未来予測を能力として兼ね備えている前池氏。ある部分においては評価されている人物といえるでしょう。
株式投資において必要なのは瞬間に見合った銘柄の選定です。銘柄の選定を行ったうえで利益の獲得を狙うのが肝要になります。
そのため、未来予測には大した価値がなく、大切な資金を預けるに値するとは明言することができません。
非会員ページを見るかぎり、姉妹サイトである新生ジャパン投資との違いは見つけられませんでした。2サイトに分けて運営する意味があるのでしょうか?
ジェイトレーダーの料金形態は?
ジェイトレーダーには無料コンテンツと有料プランが用意されています。
有料プランに関しては、5つのコンテンツがメインとなっているようです。
有料プランの場合、一ヶ月あたりの料金は最低でも21,600円が必要となります。これは、他のサイトと比較しても高額な部類の金額になります。
また、プランによっては月額料金に加えて成功報酬を別に支払う必要性もあるため、ジェイトレーダーの有料プランは全て高額なものであるということができます。
中には最低三ヵ月の契約が必要なプランもあるため、少々使いづらいことは否めません。
ジェイトレーダーの無料コンテンツを検証してみた
無料コンテンツは2つ用意されています。
株式情報ランド
保有銘柄の売買をアドバイスするコンテンツですが、無料銘柄診断を受ける前には専用のフォームに電話番号を記載する必要があるので、登録後に有料プランの勧誘電話がかかってくる可能性も十分に考えられます。
また、このコンテンツは単に有料会員向けに配信されたといわれる銘柄の実績や動向が更新されていくだけのシステムであるようです。
銘柄の実績に関しては推奨銘柄以外のものも同時に掲載しているようで、実績としては判断することが難しくなっています。
ピンポイントで実績のある銘柄を推奨したのであれば実力を認めることもできますが、単に多くの銘柄を記載し、実績として見せていることも考えられます。
今日の前池
ページをクリックしたところ、株式情報ランドとまったく同一のページが表示されました。記されている情報はどちらも同じなので、2つのコンテンツに分けている理由は理解できません。
ジェイトレーダーの有料コンテンツを検証してみた
有料プランに関しては、5つのコンテンツがメインとなっているようです。
下記に、そのプランを記載していきます。
レポート会員
1ヶ月21,600円から
投資戦略レポートや推奨銘柄、週に一度配信されるウィークリーレポートというものが閲覧できるコンテンツのようです。
日経225先物・為替成功報酬会員
3ヶ月32,400円プラス成功報酬として純利益の32.4%
閲覧できる情報はレポート会員との違いが見受けられませんが、月額とは別に成功報酬が必要になります。純利益の32.4%を報酬として支払う必要があるので、高額なコンテンツというこができます。
成功報酬会員
3ヵ月の契約で32,400円から
このプランは株式取引限定であるようです。2つ目のプランは日経225先物に関するものなので、ここで住み分けを図っているのでしょう。
高山緑生の売買指示ライブ中継会員
1ヵ月54,000円
代表の前池氏がリアルタイムで売買を指示するとのことですが、前池氏は新生ジャパン投資の代表も務めているので、両立ができるのか心配になります。
源太のデイトレLIVE会員
1ヵ月32,400円
大岩川源太氏が提供するコンテンツのようです。
大岩川氏は投資の達人としてYahooファイナンスに掲載されている人物ですが、新生ジャパン投資の契約締結前交付書面には、大岩川氏の名前は確認できませんでした。そのため、著名人の名前を利用した可能性も考えられます。
この5つが主なコンテンツになっています。
http://kabuhikaku.com/s/378/
ジェイトレーダーのサポート体制を検証してみた
ジェイトレーダーの検証を始める前、同時に運営している新生ジャパン投資との違いをメールにて問い合わせましたが、返答はありませんでした。今さら返答は必要ではありませんが、迅速に対応することのできないサポート体制だと判断することができます。
サポートに関しては電話における銘柄の推奨、売買の助言を行っているようなので、サポートとしては比較的まともなサービスだといえます。
しかし、姉妹サイトの新生ジャパン投資においては「会員の態度によって補填銘柄を提供する」といった不可解なサポート体制があったことも報告されているので、ジェイトレーダーのサポート体制に関しても信用は難しいということもできます。
ジェイトレーダーの運用実績を検証してみた
ジェイトレーダーのホームページなどには実績が記載されていないので、姉妹サイトである新生ジャパン投資の実績を検証したいと思います。
新生ジャパン投資はメディシノバインク(4875)について5月上旬からの推奨で、2ヶ月から3ヶ月の間に大化けするという情報を流していました。
それから4ヶ月が経った9月、株価は下降トレンドで予想は失敗しています。しかし、そうした事実があったにも関わらず、レポートには、
「4875メディシノバ・インクが、24円高の763円。 最新情報は、本日の「髙山緑星の売買指示ライブ中継会員」および9月25日付けレポート参照。」
と記されていました。
同社が銘柄の購入を推奨したのは5月のことですが、それが9月に推奨したことになっています。特定の銘柄を推奨することでいつか当たるのを待つ、といった手法を取っており、この時点で信頼には値しません。
また、FDK(6955)のレポートに関しても同様です。
ジェイトレーダーが推奨を行っていた2016年10月30日は、FDKの株価が確かに1σボリンジャーバンドを上抜けた水準にはなっていました。しかし、結局は小反落しています。そのため、買い推奨は時期尚早であったと見るべきでしょう。
以上の点で、運用実績は悲惨なものであるということができます。
ジェイトレーダーのドメイン情報を検証してみた
ジェイトレーダーのドメイン取得日は2000年3月10日です。2018年現在まで実に18年が経過しており、老舗中の老舗サイトであるということができます。
しかし、その経過年数と比較すると口コミの数は異様に少なく、そうした部分が非常に不可解になっています。口コミの中には高評価のものも存在していますが、低評価の口コミの中に突如として書き込まれることが多いため、サクラによる書き込みの可能性が否定できません。
続いて、ジェイトレーダーの所在地である東京都中央区八丁堀2-3-3 八丁ビル4階の検証に移ります。ビルの写真がこちらです。
あまり豪勢なビルとはいえないだけに、資金力に不安を感じます。果たして、本当の所在地なのでしょうか。
ジェイトレーダーの検証結果を総括する
ジェイトレーダーはサイト開設から18年が経過する老舗サイトですが、口コミや評価が異常に少なく、謎のサイトでした。
姉妹サイトである新生投資ジャパンの予備として運営しているのかなど、様々な憶測は立てることができますが、ネット上に存在する悪評から見ても、単純に人気のないサイトであると判断することが可能です。利用は控えるのが賢明でしょう。
コメントを残す
ジェイトレーダーの口コミ一覧
運営会社、責任者を見てジェイトレーダーはナシだとジャッジした。 悪評高いあのサイトと同じじゃ利用したところでどうなるか目に見える。
2019.05.17投資顧問を探していたら見つけましたが、ジェイトレーダーは新生ジャパンが運営しているようですね。わざわざ別名でやるのは何でなんだろうか?
2019.05.17ジェイトレーダーは売買アドバイスをするってあるけど情報は新生ジャパンからの情報?何かうさん臭い構造でやっているんだね。新生ジャパンが直接やらないのには何か理由があるのか?
2019.05.17最近まだ新しいサイト出したらしいな。カミトレードだっけ。最近は高山もあっちとTwitterのつぶやきに注力してるから、ジェイトレーダーなんて放置だしそのうちすぐ潰れるよ。いま登録しようとしている奴いるならまじで止めとけ。
2019.05.18
カミトレードとジェイトレーダーと新生ジャパンはどのような違いがあるのでしょうか。全て高山緑生さんの監修するサイトですよね??それぞれの違いが説明されていないので、混乱しています。
2019.05.17