株トピックの口コミ評価
総合評価 1.2 / 口コミ10件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.0点 | 1.0点 | 1.4点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
1.6点 | 1.1点 | 1.1点 |
株トピックの詳細情報
ポイント
代表である柏原正司については、ネット上を調べても経歴や実績が見当たらない
神奈川県横浜市港北区綱島四丁目7番3号で運営を行っていた株トピック運営事務局は、会員に事前告知もなしに突然サイトを閉鎖した
株トピックの無料コンテンツは、多数のサイトからの無断転載記事で構成されており、優良コンテンツに関しても情報元である人物の実績が掲載されていない
株トピックの概要
会社名 | 株トピック運営事務局 |
---|---|
URL | http://kabutopic.com/ |
責任者名 | 柏原 正司 |
電話番号 | 050-5216-8139 |
メール | info@kabutopic.com |
住所 | 神奈川県横浜市港北区綱島四丁目7番3号 |
IPアドレス | 59.106.212.178 |
運営代表者:柏原 正司の経歴
株トピックの運営代表者である柏原氏の情報は検索したところ、何一つ見つかりませんでした。おそらくはまったく経歴がない人物か、代表者の名前を騙っている可能性が考えられます。
運営代表者の経歴や情報がまったく見つからないということはサイト自体の信頼度も芳しくはないと判断することができます。そのため、株トピックの運営代表者である柏原氏が有能なのかそうでないのか、明言することは不可能であるといえます。
株トピックの会社情報を確認してみた
株トピックは投資のプロフェッショナルが多数在籍し、独自に開拓したネットワークによるルートを使い、有益な情報を提供するサイトだそうです。
投資顧問サイトとして多種多様な機関に太いパイプを持っており、高度な指導を受けたサポートチームが会員の補助を行うと明言されています。
しかし、一方では個人情報を悪用しているという意見も存在し、会員登録した覚えもないのにメールが勝手に送られてくるといった情報も確認されています。
個人情報を悪用して迷惑メールを送信してくるサイトや会社に優良な投資顧問は存在しないといえるため、株トピックに関してはあらかじめ注意を払う必要があると判断することができます。
株トピックは詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
実際に、株トピックから登録した覚えがないのにも関わらず、迷惑メールが配信されてきた経験を持つ方も多いとされています。
上記した通り、個人情報を不正に用い、メールを送信する会社に優秀な会社は存在しません。つまり、株トピックは悪徳サイトである可能性があります。
悪徳サイトである可能性が示唆されましたが、現在ネット上には株トピックに関する有益な口コミや情報が存在していない模様です。注意を促すような口コミサイトも見当たらないため、口コミから株トピックに対する評価を下すことは難しい状況です。
しかし、個人情報を悪用していることは間違いがないため、株トピックに対する信用度は皆無であると判断できます。
株トピックを登録してみた
株トピックは奇妙な性質を持っているサイトであり、メールが配信されてきた時点で会員登録は済んだものとされています。そのため、会員登録をわざわざ行う必要なく、サイトを検証することが可能です。
登録前の非会員ページは存在こそしていますが、背景がモノクロの街並みのログインページが設置されているだけの状態です。ログインフォームが設置されているだけの状況であるため、会員登録ページが存在していないのが不可解な点になっています。
近年、投資関係の悪徳サイトでは紹介制がブームになっています。その部分のみを真似したのでしょうか?
ちなみに株トピックから送信されてきたメールには「最重要告知」「限定銘柄」などの興味が惹かれるような文字が目立ちますが、肝心のメールの中身が非常に薄いため、熟練した投資家であれば開封さえしないメールになっています。
株トピックの料金形態は?
株トピックは無料コンテンツと有料コンテンツを用意しています。
有料コンテンツに関しては一種類しか存在せず、情報料金は5,000円と非常に安価な料金設定になっています。他の投資顧問サイトに比べても安い料金設定であり、一見利用しやすいように見えますが、逆に安価である点が不安を誘います。
また、株トピック自体が信用に値しないサイトであるため、仮に安価な料金設定であったとしても5,000円を無駄にする可能性は高いといえます。料金を支払うだけ無駄であると明言できます。
株トピックの無料コンテンツを検証してみた
株トピックの会員ページにある情報一覧というトピックには2つの無料コンテンツが用意されています。
株トピ
厳選銘柄ダイジェストという名前のコンテンツ。
短期狙いの銘柄を主に扱っているとされるコンテンツですが、調べてみたところ、使用されている文章は他のサイトの記事を丸々盗用したものであることが判明しました。それも1つのサイトからではなく、複数のサイトの記事を盗用しているようです。
盗用であることを分かりにくくするための努力なのかもしれませんが、そのような無駄な努力はすぐに偽物であると判明するので、意味をなしていません。
明日の戦略
題名にもあるように明日の戦略を指南するコンテンツであるようですが、こちらも「キッチンカブー」という投資情報サイトの記事を盗用していることが分かりました。
上記の盗用コンテンツから鑑みるに、オリジナルの記事は一つも存在しないようです。
株トピックの有料コンテンツを検証してみた
株トピックの有料コンテンツは一種類しか存在せず、「リカバリー・セレクション・レポート」というコンテンツだけになっています。
選別された会員にのみ紹介する特別階級案件と謳われており、「O氏」という情報元が厳選した銘柄の情報を先着10名限定で提供するといったコンテンツになります。料金は格安の5,000円です。
この有料コンテンツに関しても疑問点は多く、まず情報元である「O氏」という人物の素性を判断できる情報がホームページ上やメールには一切記載されていません。
また、「O氏」は「平均上昇銘柄数98%強」を誇っていると大々的に表記されてはいますが、その実績も皆無であり、利用者が安心して情報を購入するための要素が一つも見当たらなくなっています。
5,000円という安価な料金設定も、でたらめな情報であるということが前提にあるのだと思います。格安だと感じて購入すると、何の価値もないゴミ情報を掴まされる羽目になるかもしれません。
株トピックのサポート体制を検証してみた
株トピックの会員ページには「よくある質問」というトピックが設置されています。
それを確認すると、
『株式投資初心者の方、または全くの未経験の方もご安心ください。』
と表記されており、サポート体制に関して多大なる自信を抱いていることが分かります。
しかし、この「よくある質問」すら、他のサイトのページを盗用していることが判明。「株x株」という株式投資サイトの「よくある質問」を完全に盗用していることが分かりました。
上記で検証した流れから見ればこれも単なる盗用である可能性も考えられますが、株トピックと「株x株 」は系列サイトであるため、文章を使い回ししている可能性も考えられます。
ただ仮にそうだとしても、使い回しはあまり良い行為とはいえません。サポート体制に関しても、杜撰な運営から判断するに期待はできません。
株トピックの運用実績を検証してみた
株トピックが推奨していた銘柄であるエヌエフ回路設計ブロック(6864)について、検証したいと思います。
エヌエフ回路設計ブロックの提供を株トピックが行ったのは2017年8月17日に取引量が増え、低位であった株価に動意が見られたことに関連しているのだと感じます。
それより前にも底値感はあったため、買い所はその水準以下でも多く存在していたのでしょうが、2017年8月17日が変化日でもあったために上昇に繋がっています。
ただ、エヌエフ回路設計ブロックは基本的に薄商いの低位株となっているため、急伸した際は上昇前の水準あたりまで戻る傾向が見受けられます。
しかし、そこまでにも至ることはなく、緩やかな調整を続けつつ、25日移動平均線で反発。22日を起点に押し目を数えると、17日から22日までとある程度同じスパンであるということができます。
結局、9月28日に高嶺は2,716円まで延伸しましたが、ある程度想定しやすいエヌエフ回路設計ブロックの推移を、株トピックが8月22日で売りっ放しにしていたとしたら、利用者は半ば残念な気持ちになっていたと感じます。
また株トピックは高値日として表記している5月10日の高値を1,800円と記していますが、実際の高値は1,812円です。このような表記ミスをしている時点で、評価に値しないサイトであるということができます。
株トピックがサイト閉鎖していた
ここまで株トピックに関する情報を記載してきましたが、2018年4月7日までに確認したところによると、株トピックのサイトには現在アクセスすることができなくなっています。
どうやら夜逃げ同然でサイトを閉鎖したようで、会員にも事前に告知はされていなかった模様です。
閉鎖理由に関しては不明ですが、詐欺行為が世間に知られたことでサイトの運営が困難になったのではないでしょうか。しかし、こうした悪徳サイトは再び名前を変えて現れ、運営を再開させるのが常套手段であるため、株トピックに関連したサイトが生まれる可能性は考慮する必要があります。
コメントを残す
株トピックの口コミ一覧
私の所にも株トピックから「最重要告知」と言う迷惑メールが届いてました。迷惑メールホルダに入ってたので気づくのは遅くなりましたけど。株×株の会員だった事があるから、系列でそこからメルアドが漏れたのかもしれないです。
2019.05.17株トピックってキッチンカブーの記事なんかぱくってるんだ。あんな評判悪いサイトの記事パクるとかもう終わってるな。
2019.05.17株トピックを利用していましたがロスカットのタイミングを全く分かっていないと思いました。そしてサポートの対応も遅いですしとても勧められるような立派な投資顧問会社ではありません。
2019.05.17株トピックで勝つ事は不可能です。提供される銘柄も推奨理由が曖昧で、疑問には思ってはいたもの、1度信用し言われた通りに投資してみましたが、結果はやはりダメでした。こんなレベルの低い会社は初めてです。
2019.05.17株トピックは毎回高値で買い推奨してきます。その結果大損ばかりです。仲間筋を利食いさせるため買わせているのではないかと思います。だとするととんでもない投資顧問です。実際に今月だけで200万以上損してます。
2019.05.17株トピックは1か月で速攻やめた。いつも配信直前に買われててどんなに速く入っても高値で買わされるだけだったから。1日何個も出してとっくに損切りしたやつが数週間後に上がったらメールで数十%上昇とか後出し。
2019.05.17騰がらない、全然騰がらない。失敗トレードの連続。つい昨日も2銘柄ロスカット指示。 結局、株トピックも銘柄出しまくって上がった銘柄だけ実績にしてるだけだ。インチキは辞めて頂きたい。
2019.05.17株トピックみたいにサイトの中身が判らないようになってるサイトが多いですよね。まあすぐに潰れるでしょうけど。こそこそ隠れてやってるやつらですから。
2019.05.17株トピックに入ったけど最悪。20900買い指示からずっと買い下がり、-1000円でぶん投げて、また買い指示でナンピン中。ただいま絶賛大含み損中。宣伝文句に書いてあったのと全く違うわ。
2019.05.17
ここは恐ろしいサイトですよ。ITのピエロより株トピックの詐欺の手口の方がずっと恐ろしいです。妻のへそくりを見つけて勝手に株につぎ込んだのでばれたら離婚です。誰か助けて。
2019.05.17