じょうしょうダルマの口コミ評価
総合評価 1.7 / 口コミ3件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.7点 | 1.3点 | 2.0点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
2.0点 | 2.0点 | 1.3点 |
じょうしょうダルマの詳細情報
ポイント
代表である國澤晃については、サイト上に華々しい経歴が記載されているが、現在自身が更新しているブログは旅行記になっている
じょうしょうダルマ有料会員の情報であるはず推奨銘柄を、ブログにおいて無料で公開している
ラディッシュ・リサーチの所在地である、富山県高岡市大手町1-20は一軒家
じょうしょうダルマの概要
会社名 | ラディッシュ・リサーチ |
---|---|
URL | http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/ |
責任者名 | 國澤 晃 |
電話番号 | 記載なし |
メール | radi.res@gmail.com |
住所 | 富山県高岡市大手町1-20 |
IPアドレス | 202.224.157.30 |
運営代表者:國澤 晃の経歴
じょうしょうダルマの運営代表者である國澤 晃氏の実績は「筆者紹介」というページ上に記載されています。
ホームページには華々しい経歴が披露されており、2007年開催の新光証券(現みずほ証券)主催の仮想株取引「S-1チャンピオンシップ」において、7万5000人中5位に入ったという実績があるとのことです。
これだけを直接的に見れば素晴らしい実績のようにも感じられますが、これはあくまで仮想株取引上での実績に過ぎないため、実際の投資における実績にはカウントされません。
ホームページには実際に入賞した際の画像を掲載し、大々的にアピールしていますが、投資顧問としてはそれほど誇れる実績とはいえません。
じょうしょうダルマの会社情報を確認してみた
代表運営者である國澤氏は証券アナリストであり、金融や財務、税務関連の資格を保有しているとされています。
そのため企業業績や業界動向を読むことには定評があり、株価の動きをテクニカル分析でしっかりと見極めることが得意であるということです。
公開されている実績や経歴は一見すごいものに感じられますが、國澤氏の実力がそれに見合っていなかったのか現在では公開されている実績数も減っており、2015年においては、わずか1銘柄の実績のみとなっています。
悲惨な状態であり、投資顧問サイトとしては半ば機能不全に陥っていると判断することができます。
現在、國澤氏は自身が更新しているブログで海外旅行を満喫している様子のみを公開しており、株価に関する記述はまったく確認することができなくなっています。
そのため、國澤氏の投資に対する情熱は完全に鎮火したと見ることもできます。
じょうしょうダルマは詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
実力に見合っているといいますか、口コミはほとんど見受けられませんでした。
まれに確認できる口コミも「この会社は詐欺を行っている」というものであり、じょうしょうダルマが詐欺を行っている悪徳な投資顧問サイトであるという理由も発見できないため、実力は劣っているという判断はできますが、これらの口コミに信憑性はないと考えられます。
ただ、上記の口コミが記載されているサイトに興味深い記述がありました。詐欺であると断言している口コミに対し、國澤氏本人と思われるユーザーから、
「文句があるのなら弁護士を雇え。対決してやる」
といった返答がなされていたのです。実際に本人かどうか判断することはできませんが、愉快な口コミだったので記載しました。
じょうしょうダルマを登録してみた
じょうしょうダルマは有料メルマガ会員制のサイトであるため、情報を受け取るには有料での会員登録を行う必要があります。
無料登録があれば参加し、投資顧問としての実力を直接見極めたいところですが、有料で契約する理由が見当たらないため、今回は銘柄レポートとして公開していたとされる有料の銘柄診断結果を記載したいと思います。
見つかったものでもっとも古いのは2011年の銘柄診断でした。それを見るかぎり、2011年当時の的中率は6割程度と決して悪い結果ではありません。しかし、その実績は2012年、2013年と年月を重ねるごとに年々悪化しており、2013年に関しては見るも無残な成績となっています。
その悲惨な実績が影響したのか2014年は4件しか依頼がなかったようで、翌年の2015年の実績はたった1件のみとなっています。これらの結果を鑑みるかぎり、投資顧問サイトとしての信頼は完全に失われているようです。
じょうしょうダルマの料金形態は?
じょうしょうダルマは無料コンテンツと有料コンテンツの二種類を提供しています。
メルマガ | 1ヶ月3,980円 3ヶ月10,830円 6ヶ月19,400円 |
---|---|
銘柄診断サービス | 6,980円 一度利用した後は3ヶ月、該当銘柄の優先的な診断を受けることが可能 |
これらの有料コンテンツに関してじょうしょうダルマでは業界最低水準の安価と謳っていますが、それだけに情報としての価値が不安になる要素となっています。
じょうしょうダルマの無料コンテンツを検証してみた
じょうしょうダルマが用意している無料コンテンツは代表運営者である國澤氏自身が執筆しているブログ「KA.Blog」のみとなっています。
コンテンツとしてはあまりに質素であり、有料コンテンツによっぽどの自信があるのかと勘ぐってしまうサービスとなっています。
ブログには国内外の市場動向、付随する解析および見通しが記されていますが、國澤氏が海外旅行をしている様子など、プライベートも詳細に記載されています。
このブログにおける問題点は、有料会員に対して推奨されている銘柄が無料で紹介されているという点にあります。有料会員は料金を支払って推奨銘柄の情報を受け取っているわけなので、それらの情報が無料で公開されていては、有料会員の心象を損なう結果になるのではないでしょうか?
有料会員として契約しているユーザーから見れば、どこか腑に落ちないコンテンツとなっています。
じょうしょうダルマの有料コンテンツを検証してみた
公開されている有料コンテンツは二種類です。
有料メルマガ
1ヶ月の料金も比較的安価で、良心的なコンテンツのようにも思えます。
内容は業績や市場テーマ性、テクニカルから総合的に判断し、推奨する銘柄を週2回配信するというコンテンツです。またそれらの推奨銘柄の配信に加え、市況概況・銘柄フォローなどを記載したメールをほぼ毎日配信すると謳っています。
しかし、國澤氏はいわゆる思惑買いを推奨し、情報を安売りすることで「銘柄を提供する前に自らも仕込みを行い、利を得ている」可能性があると一部では考えられています。
そのため、安価な情報は初心者の市場参入者を増やすのが狙いではないかとも思われるため、安易な情報の購入は控えた方が賢明だといえます。
銘柄診断サービス
保有中の銘柄の相談を有料で行うサービスと掲載されていますが、料金は6,980円と有料メルマガより高値になっています。
単なる銘柄診断で有料会員より高い料金を取るのは異様です。この時点で、自分にとって有益ではないコンテンツには興味がないのではないかと勘ぐってしまいます。
じょうしょうダルマのサポート体制を検証してみた
様々な要素から國澤氏の実力は露呈されています。最近はブログにもニューヨークやドバイ、マレーシアの旅行記を載せるばかりで、ブログは投資顧問サイトとしてのコンテンツの意味を果たしてはいません。
そういった意味で國澤氏に資産運用を任せることはできず、頻繁に旅行しているという実態から、こまめなサポートも期待することはできないでしょう。
検証した結果では國澤氏の実力不足が目立つのみでなく、やる気があるのかどうかさえ判断が難しくなっています。やる気があるのであれば会員が喜ぶ情報を提供できるよう、努力する必要があるのでしょうが、現状ではそれも難しそうです。
よって、サポート体制は破たんしているといっても過言ではないでしょう。
じょうしょうダルマの運用実績を検証してみた
ホームページには2016年6月の実績が記載されていました。確認できたのは複数の買い推奨銘柄と売り推奨銘柄です。実際に例を挙げます。
ほくほくFG(8377)
ホームページ上には6/1推奨で買値135円、高値142円、最大上昇率5.2%と記載されています。6/1の四本値は始値136円、高値142円、安値135円、終値138円となっています。
これがどういうことかといいますと、推奨の当日に安値と高値を的中させないかぎり、ホームページに掲載されているような上昇率を利益として受け取ることが不可能になっているのです。
安値はBrexitショックの前でも118円まで下落しており、結果としては損切りで「失敗」と断言することができます。ホームページにはこのような方法で勝ちを得たように記載されていますが、大切なのは利用者の利益です。
この助言を受けて6月分をプラスにできた可能性は低いと感じますし、じょうしょうダルマの銘柄選定が上手いとも思えません。同社の助言を鵜呑みして勝ち続けることは難しいでしょう。
http://kabu-tekicyu.com/s/5446/
じょうしょうダルマのドメイン情報を検証してみた
じょうしょうダルマのドメイン取得日は2007年9月21日と記載されており、10年以上前にドメインを取得していることが分かります。投資顧問サイトとしてはある程度長い運営期間であり、中規模以上のサイトであるということができます。
また、会社の所在地を確認しましたが、そこにあったのはビルなどではなく一軒家でした。一軒家で会社を経営しているとは考えにくく、会社の所在地としては不可解であると感じられます。よって、投資顧問サイトとしては信用できない所在地となっています。
じょうしょうダルマの検証結果を総括する
じょうしょうダルマをおそらくは一人で運営している國澤氏は検証すれば検証するほど怪しさが増し、実力を疑問に感じる要素が増えていきました。
会員に有料の情報であるはずの推奨銘柄をブログにおいて無料で公開し、思惑買いを狙っている点や、有料会員の会費が異様に安価である点、運営に経費を使用している痕跡が見られない点などを総合的に判断すると、國澤氏の目的は有益な情報の配信ではなく、会員に推奨している銘柄に自らが仕込みを行い、信用した会員が購入することで銘柄が上昇した結果、自身が利益を得ることを目的としているのではないか、という疑念に辿り着きます。
あくまで推測ですが、可能性としては十分に考慮に足る要素となり得ます。入会を考えている方は、十分に検証した上で実行することが肝要です。
コメントを残す
じょうしょうダルマの口コミ一覧
やばい、悪口書いたら本人登場ってw相当気にしてんすねーこういう比較サイトのこと。チャンピオンシップで5位なんで凄いのかと思ったらそうでもないみたいですし。何処が実力あるのか分かんないもんな。
2019.05.17メルマガに関しては、勝てる情報配信って感じじゃないです。買い銘柄もこのあたりでエントリーしましょうみたいなもんだし、様子見したら上がらいこともしばしば。1カ月で解約でしたが、お金払う価値は無いかな~って。
2019.05.17コメントを残す
2ちゃんねるでの評判
え、それはどこソースですか?HPに記載されてた実績がデモトレとかありえなくないですか・・・
一軒家って(笑)最近そういうサイト多くないですか?流行り?
2019.05.17