エージェントの口コミ評価
総合評価 1.3 / 口コミ10件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.0点 | 1.0点 | 1.5点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
1.7点 | 1.2点 | 1.0点 |
エージェントの詳細情報
ポイント
代表である赤井豊については、様々なサイトで詐欺業者として名前が挙げられている
株式会社ネクストの所在地として記載されている東京都中央区日本橋茅場町1丁目2は、正確な所在地ではない
エージェントの無料コンテンツ内容は、トレーダーズウェブから盗用した文章
エージェントの概要
会社名 | 株式会社ネクスト |
---|---|
URL | http://www.agent-inv.com/ |
責任者名 | 赤井 豊 |
電話番号 | 03-5944-9017 |
メール | info@agent-inv.com |
住所 | 東京都中央区日本橋茅場町1丁目2 |
IPアドレス | 139.162.69.195 |
運営代表者:赤井豊の経歴
エージェントの代表運営者として表記されているのは赤井豊という人物です。
この人物の経歴について調べていたところ、様々な場所で名前を見つけましたが、どのサイトにも詐欺業者として赤井氏の名前が挙げられていました。
おそらくは関連が薄いであろう複数のサイトで詐欺業者として告発されているので、赤井氏が詐欺を行っている可能性は否定できないでしょう。
逆に良い評価は目につくかぎり存在しなかったため、赤井氏は至るところで詐欺まがいの行為を働いている人物であると考えられます。
エージェントの会社情報を確認してみた
エージェントを運営している株式会社ネクストの所在地「東京都中央区日本橋茅場町1丁目2」を検索したところ、どうやらホームページに正確な所在地を記載していないようです。
優良な経営を行っている会社であれば所在地を偽る必要がなく、正式な所在地を明記するはずなので、所在地を偽っている時点で正常な企業と判断することは難しいでしょう。推測ではありますが、おそらくは中央区日本橋に会社の所在地があるというブランドが欲しかっただけの可能性が考えられます。
理由は明確ではないにせよ、偽の所在地をホームページに掲載している時点で信頼性は地に堕ちます。
エージェントは詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
とある口コミサイトにて、エージェントは「優良投資顧問」として高い評価を受けています。まさに褒めちぎりとでも言いたいような評価ぶりで、その口コミのみを鑑みればエージェントは優秀な投資顧問サイトのようにも感じられます。
ですが、そこにはからくりが存在します。その口コミサイトは許可なく運営を行う、いわゆる無登録業者を「優良投資顧問」として紹介し、実際は悪徳であるサイトに対して高評価のサクラ口コミを多数投稿、利用者を欺き、悪徳サイトに登録を勧める詐欺の温床ともいうべき場所であるのです。
この口コミサイトで優良と称されているサイトは次々と金融庁から警告を受けており、悪徳詐欺サイトとしての烙印をすでに押されています。そうした事実から、エージェントも同様に悪徳サイトである可能性が高いといえます。
エージェントを登録してみた
今回の検証を行うにあたり、気は進みませんがエージェントに無料会員登録しました。これはあくまで検証のための登録であるため、真似をするのは禁物です。個人情報を悪用される可能性があります。
会員登録が終了した時点で、エージェントより「新規登録者への無料銘柄情報」というメールが配信されました。しかし、どの銘柄もすでに動意づいたものであり、売り目安といったものが一切明示されていなかったため、エージェントの意向通りに銘柄を購入するのは危険であるといえます。
エージェントには無料会員の募集を行っているホームページがあり、そこには大層な文句が多数書き連ねてあるのですが、実際の配信を見るかぎり、登録する価値は皆無なサイトであると断ずることができます。
個人情報を悪用されるリスクを負ってまで、登録すべきサイトであるとは感じられません。
エージェントの料金形態は?
エージェントには複数の有料コンテンツが用意されています。
主にレポートの配信やセミナーの開催を実施しており、もっとも安価なレポートの料金は1万円から。最高値のレポートは月額25万円と非常に高額になっています。
セミナーの場合は、1公演につき1万円ほどの料金が徴収されるようです。
前述したように、エージェントは悪徳な詐欺サイトである可能性が非常に高くなっています。そのため、高額なレポートであっても有益な情報を保有できるとはかぎらず、むしろ料金を騙し取られ、同時に個人情報を悪用されることすら考慮しなくてはいけません。
料金形態に関わらず、登録することが危険であるといえます。
エージェントの無料コンテンツを検証してみた
エージェントのホームページを参照するかぎり、無料コンテンツとして提供されているのは3種類です。
本日の市場動向のお知らせ
題名通り、市場動向が更新されているサービスですが、不安に感じて文章をコピーし、ネット検索したところ、「トレーダーズウェブ」というサイトの文章を丸々盗用していることが分かりました。
本日の動向注目銘柄
注目銘柄を紹介しているコンテンツですが、こちらも1つ目のコンテンツと同様、「トレーダーズウェブ」の記事を完全に盗用していることが判明しています。
無料銘柄診断
専属アナリストが銘柄の診断を行ってくれるサービスですが、専属のアナリストが在籍しているサイトが他のサイトの記事を盗用する必要がありません。
もろもろの情報から判断するに、エージェントに専属のアナリストなど在籍しておらず、株式の素人が運営しているサイトである可能性が否定できなくなっています。
エージェントの有料コンテンツを検証してみた
エージェントにて提供されている有料コンテンツは大きく分けて4つです。
厳選スポットプランA | 1万円~ |
---|---|
厳選スポットプランB | 10万円~ |
マンスリーレポート | 月額25万円 |
セミナー | 1万円~ |
厳選スポットプランA
短期視野の厳選された銘柄を3つほどレポートとして紹介
厳選スポットプランB
大化けが期待できる銘柄を3つほどレポート配信
マンスリーレポート
有益な情報を定期的に配信してほしい利用者に向けたコンテンツ
セミナー
定期的に開催
コンテンツに特徴的なのは、スポットと名が付けられていることです。これは悪徳サイトの情報手段ともいえるもので、特別感を醸しだし、利用者を誘う構図になっています。
その他にも「特別措置」といい、高額な情報を売りつけるなどの手法が明らかになっているので、料金を支払うことがないよう、注意する必要があります。
エージェントのサポート体制を検証してみた
エージェントのホームページ上には「投資スタッフ紹介」という名目で3人のスタッフが記載されています。
どれも顔写真付きなので一見すると信憑性が高いように思われますが、その画像を検索エンジンで調べたところ、スタッフ3名中2名の画像がフリー素材であることが判明しました。
スタッフとして記載されているのは、いわば存在しない架空のスタッフであり、エージェントに務めている本物のスタッフはわずか1名だけであるという悲惨な結果になっています。
これも所在地と同様、偽る必要のない情報であり、それを偽装しているということは正常な運営が行われていないという確固たる証拠になります。この有様では、利用者に寄りそったサポートは期待できないと感じます。
エージェントの運用実績を検証してみた
エージェントのサイト上で更新されている推奨銘柄から、平和紙業(9929)を検証してみたいと思います。
エージェントが推奨している銘柄実績は買値と売値は記載されていますが、正確な時期が記されておらず、取引期間が判断できないようになっています。
ですが、投資顧問サイトの参戦指示は大体が大引け後に翌日の営業日を対象に実施されることが多いことを当てはめると、エージェントが買値と記載している510円で寄付いている、2018年1月30日が日付としては相応しいのではないかと思います。
この日、平和紙業が急騰したのは任天堂の「ニンテンドーラボ」に平和紙業のデザイン加工紙が用いられているのではないかという推測が市場に出回っていたためだと思われます。つまりは何らかの思惑が働いていたということになります。
また、当日は直近安値から17日の変化日に当たっていたことも、買い判断の判断材料になっていたのでしょう。エージェントが売り判断を行ったとされる1002円の水準は、実績の公開日から鑑みても2018年の2月2日で相違ないと考えられます。
低位がおおむね500円ということで、750円という想定節目が2月1日に超えたこと、三空踏み上げにより1000円という計算値に到達することは容易に予想できるものです。
買値、売値ともに水準的には悪くはありませんが、そもそもエージェントは無登録業者です。そのエージェントが取引指示を行っていること自体が違法なので、買値と売値が一定水準を満たしたことはすべて無駄になってしまっています。
エージェントの検証結果を総括する
今回の検証は、詐欺の片棒を担いでいるとして危険とされている口コミサイトにエージェントが「優良投資顧問」として紹介されていたことを契機に開始されました。
そうして調べるうちに、口コミサイトに「優良投資顧問」として紹介されていた事実に相応しい、およそ優良とは思えない内情が次々と明るみになりました。
また、悪徳サイトといって過言ではないエージェントを「優良投資顧問」として紹介していた口コミサイトがいかに腐敗したサイトであるかもお分かりいただけたことと思います。
これまで記載してきた情報から、エージェントは悪徳サイトといって相違なく、登録や料金の支払いは避けた方が良さそうです。
コメントを残す
エージェントの口コミ一覧
全然勝てないが口先だけは達者なエージェント。とりあえず金さえ振り込ませたら勝ちとばかりにでたらめな条件を出してくる。ファンドの動きがあるとか仕手筋が動くとか全部嘘なので信用しない様に。
2019.05.17大口投資家が参加するので絶対に買わないと損な絶好の買い場のはずが、株価は下落し続けて30万円以上損している。小口投資家はどこへ行ったんだ?エージェントの口車に乗ってしまった自分が馬鹿だった。
2019.05.17騙されてゴミ株を勧められ。結局30万円以上損しました。他の人はもっと損してるみたいですが、私は元々資金が大きくないのでこの程度で済みました。エージェントは取れる所からは徹底的にとるみたいです。
2019.05.17エージェントからはこれまで3銘柄提供されてるが全部ロスカットしてる。0勝3敗なんてあり得るか?流石に文句を言おうと担当者と連絡を取ろうとしてるが先週の金曜日以降連絡が取れなくなってて電車が止まらないか心配してる。
2019.05.17デタラメな銘柄情報をまるで特別な情報みたいに装って売りつける悪徳サイトがエージェントの正体ですね。危うく騙されるところでしたが、正体が分かった以上絶対に騙されないです。
2019.05.17エージェントに老後の生活誌を奪われました。確実に増えるというから情報を買ったのに結局資金を半分にまで減らしてしまい、お先真っ暗です。任せる相手を間違えました。
2019.05.17家族旅行をリッチに楽しみたいと思い、エージェントの絶対儲かるという情報を買ったが見事に大外れだった。2日連続のストップ安でとどめを刺され30万年以上の大損をしたので、今年の旅行は国内だな。
2019.05.17投資に100%は無いと分かっていたのにエージェントに100%大丈夫だと言われて買ってしまった株、やっぱり下がってた。なぜ騙されたのか自分で自分が情けない。
2019.05.17エージェントの担当者から大口投資家の介入が見込まれすぐにでも高騰すると言われた銘柄を購入したが、あっさり急落して120万円以上の損失が出た。エージェントの担当者はいい加減なことを言いすぎだ。
2019.05.17コメントを残す
2ちゃんねるでの評判
乙
ありがとうございます
どの担当も「絶対勝てます」とか自身満々に勧めてきてこっちをその気にさせるのはすごいと思うわ。結果全く利益は出なかったし。
その内訳を聞いたら「当社も特別なルートでアナリストから仕入れてる為、アナリストへの報酬も入っています」とのこと。じゃなんで最初からそれ込みにしてくれなかったんだよ。
ツイッターでの評判
エージェントの甘い言葉に騙されて200万円投資した結果100万円近く損した。担当者は確実に儲かり、100万投資すれば200万、200万円投資すれば400万と言ってた。とんでもない大ウソつきだ。
2019.05.17