IFA JAPANの口コミ評価
総合評価 1.3 / 口コミ10件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.2点 | 1.1点 | 1.4点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
1.4点 | 1.4点 | 1.1点 |
IFA JAPANの詳細情報
ポイント
IFA JAPANは平成25年10月11日に関東財務局長から行政処分を受けている
代表の荒川雄一は、リンクスグループ3社の代表も努めており、メディアへの露出も多い人物
IFA JAPANが提供しているPMS(ポートフォリオマネジメントサービス)は、初心者には分かりづらい
IFA JAPANの概要
会社名 | IFA JAPAN株式会社 |
---|---|
URL | http://www.ifa-japan.co.jp/ |
責任者名 | 荒川 雄一 |
電話番号 | 03-5803-2500 |
メール | 記載なし |
住所 | 東京都文京区本郷1-25-5 見学ビル3F |
IPアドレス | 203.183.46.46 |
IFA JAPANは、国内ではそれほど無い海外ファンドを用いたポートフォリオ運用「PMS」を提供している投資会社。
資産運用の全般での助言もして貰えるそうです。サイトも今風できれいなサイトですが、実は黒歴史があります。
平成25年10月11日に関東財務局長がIFA JAPANに対して、行政処分を行っています。
しかし、その後も運営を続けている状態で、一体どういった会社なのか検証していきたいと思います。
運営代表者:荒川 雄一の経歴
荒川雄一氏経歴に関して調査しました。
かなりメディアに露出している人物で、IFA JAPAN以外にもリンクスグループ3社の代表を努めています。
ライセンスとしては
経済産業省登録 中小企業診断士
国土交通省登録 公認 不動産コンサルティングマスター
日本FP協会認定CFP®
などを保有し、投資アドバイザーとしては申し分ありません。
執筆や取材、著書も多く、多岐に渡っています。
メディア
日本経済新聞
日経ヴェリタス 納税通信
税理士新聞
富裕層向け雑誌「ミリオネア」「NILE’S NILE」
フジテレビ「とくダネ!」
テレビ朝日「やじうまテレビ!」
著書
「海外分散投資入門 ―日本が財政破たんしても生き抜くためのノウハウ―」
「海外ファンドのポートフォリオ」など
露出を高め、自分自身をブランディングできる人物であるといえるでしょう。
このようなメディアや著書を読んでIFA JAPANを投資顧問した人も少ないはずです。
IFA JAPANの会社情報を確認してみた
IFA JAPANの住所ですが、「東京都文京区本郷1-25-5 見学ビル3F」をGoogleで検索してみました。
テナントも入っているビルで怪しい所はまったくありません。
また、ドメインを調査すると「2000年3月9日」に取得しているようです。
約18年も前に取得している古株で、co.jpの高い企業向けドメインをしっかり取得しているところは好感が持てます。
サイトは現在、青が基調の爽やかなイメージですが、前のサイトは赤系が基調の重い雰囲気のサイトでした。
それを2017年11月13日にリニューアルしています。
行政処分を受けたのが「2012年10月3日」なので、その間、12年間、このサイトを使って法に触れるような事してきた可能性があります。
これは容易に許せる事ではありません。
しかし、現在は関東財務局長(金商)第486号で名前があるので、運営自体再開しているようです。
「関東財務局に指導いただき、協議を重ねた上で「業務改善計画書」を作成し、正式に受理いただいております。現在は、業務改善計画に沿って、コンプライアンスを重視した業務運営を行っております。」
https://www.ifa-japan.co.jp/about/notice/
過去の事実がある以上、一概に信頼はできませんが、今後はちゃんと運営してもらいたいものです。
IFA JAPANは詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
IFA JAPANの口コミを調査してみました。
「対応が良かったので信じたら大損食らった。いとも簡単に金巻揚げられた。 自分は騙されないと思っていただけショックです。」
「一度メルマガに登録したら、迷惑メールが鳴りやまなくなりました。しかも全く違う名前の会社からです。そのメールアドレスはIFAにしか登録していないので、IFAのメルマガに登録したのが原因だと思います。既にサイバー警察に通報済ですが、皆様も注意してください。」
「ここの銘柄はロスカットばかりで、1ヶ月でマイナス40万損失を出しました。問い合わせをしてもわけの分からないうんちくばかりで、まったく充てにならないク○顧問です。何のために金を払ったのか分からないわ!この会社をロスカットします。」
賛否両論あるようですが、悪評が目立ちます。
ただ、どちらも信用できる口コミと言われると、内容が少し薄く信憑性にかけるのが残念な所です。
負けた人のセンスが無かったと取らるような感じでもあります。
銘柄などを書いてくれるとより信憑性があります。
悪評の中でも、やはり行政処分に関してかなり尾を引いている感じです。
やはり過去にやらかしてしまった会社を投資顧問にしたくはないですしね・・・
IFA JAPANに登録してみた
IFA JAPANの新しくなったサイトを調査していくと、以前あったメルマガはなくなり、現在登録できるコンテンツはなくなっています。
そのメルマガは、関連書籍や有料コンテンツの宣伝、セミナーの紹介だったようです。
あまり好評ではなくなったので、メルマガ配信はやめてしまったのでしょうか。検証できなくて残念です。
IFA JAPANの料金形態は?
無料コンテンツ | ブログ フェイスブック |
---|---|
PMS(ポートフォリオマネジメントサービス) | オリジナル・ポートフォリオ・タイプ/50,000円(税別) 年率1.5% モデル・ポートフォリオ・タイプ/10,000円(税別) 年率1% 成功報酬 |
ポートフォリオプランニング | 相談料 月額5,000円 マイ・ポートフォリオ構築助言報酬/30,000円(税別) |
IFA JAPANの無料コンテンツを検証してみた
IFA JAPANの無料コンテンツはブログとフェィスブックです。
ブログの方は経済ニュース関連を多く取り扱い、その中で代表の荒川氏と網川氏が交互に書いているような形態です。
とくに投資のノウハウを書いているわけではなく、一般的なニュースの抜粋と感想的なものです。
facebookの方は数字にまつわる事を書いています。
「今日の数字」からはじまり、その数字の内容をテーマ化して書いているようです。
こちらもテクニカルに関しての事は書いておらず、銘柄に関して書いているわけではありません。
無料のコンテンツにしては、更新頻度も高いのですが、銘柄情報などはない為、流し読みするような内容ではあります。
怪しい内容というわけではなく一般的な内容といったところですね。
特に可も無く不可もない内容です。
IFA JAPANの有料コンテンツを検証してみた
IFA JAPANの有料コンテンツは、かなり初心者には分かりづらい内容です。
PMS(ポートフォリオマネジメントサービス)は、「投資家に『安心のアフターフォローの付いたポートフォリオでの資産運用』を提供させていただくことで、今まで金融機関主導で行われてきた資産運用のスタイルを、“投資家本位”に変えてゆくこと」だそうですが、投資全般に関してアドバイスをしてくれるようです。
株だけではなく、FXなども含まれると考えていいでしょう。
料金も成功報酬的なものもあり、一概に安いとはいえません。
ポートフォリオプランニングは、お客様との面談を基に、選択された国内金融機関で購入可能な「公募投資信託」を定性・定量的な分析、判断に基づき投資銘柄の抽出を行い、オリジナルの「マイ・ポートフォリオ」の構築をするのがサービス内容だそうです。
とにかく、難しい言葉が多く、これから株や投資を始めたい人にとってはハードルが高いように見えます。
ある銘柄の売り買いの指示などであれば、わかりやすくていいのですが、ポートフォリオとなると投資全般の話になるので、また違った話になってきます。
有料会員サービスに関して言えば、株やその他の投資を既に行い、ある程度の知識がないと話半分でズルズルいきそうな感じです。
もしサービスを使うのであれば、自分もある程度勉強した上で利用する事をおすすめします。
IFA JAPANのサポート体制を検証してみた
電話、メールの両方で問い合わせができるので、最低限のサポート体制はあります。
問い合わせも必要以上の個人情報は入れる事はなく、問い合わせしやすい状況です。
会員サポートに関しても、説明を見る限りそれなりに手厚く行ってくれそうな内容になっています。
新しくなったIFA JAPANでの口コミが少ないので、これ以上のサポート調査ができませんが、以前の悪評を覆えすようなサポートをしてほしいものです。
IFA JAPANの運用実績を検証してみた
IFA JAPANは、昔も今も運用実績というものが紹介されておらず、検証ができません。
ある銘柄に関しての助言というわけではなく、個人の投資バランスなどの補助的なものであるなら、確かに実績という形では表しづらいのかも知れません。
しかし、やはり資産が増えている数字や、改善している数字の具体的な内容が見えた方がユーザーにとってもフックになるのは間違いありません。
荒川氏のような有名な人であれば、その辺りのブランディングも考えて頂き、是非実績などを載せて貰えればと思います。
IFA JAPANの行政処分の調査
あれほど実績がある荒川氏が運営するIFA JAPANがどうして行政処分になったのか調査しました。
行政処分内容を見ると、荒川氏が得意としている海外投資における、海外証券の募集や、申し込みへのサポート、その委託者から報酬を受取る事を許可なく行っていた事による行政処分だと考えられます。
投資信託業務に置いて、上記した内容の業務を行う場合、金融商品仲介業を登録しなければなりません。
しかし、当時IFA JAPANはその仲介業を行う資格を有してなかったのです。
この行為は明らかに脱法で、これが見つかった事が理由で行政処分になったと考えていいでしょう。
どちらかというと業務的な事で、詐欺的な事をおこなって行政処分という事ではないようです。
IFA JAPANの総評
IFA JAPANは過去行政処分を受けたという事実を現在は公表し、運営を続けています。
現在は、業務内容もしっかりしていて悪徳業者的なところは把握できません。
しかし気になる点としては、「海外分散投資」「タックスヘイブン」という言葉が並ぶ事。
日本では、業者側、つまりIFA JAPAN側から海外投資案件を推す事は違法とされていますが、顧客側からの自主的な申し込みは違法とはされていません。
現在は恐らく、セミナーなどで海外投資に対する魅了などを説明して自発的な申し込みを誘っている可能性はあります。違法ではないにしろ、少しグレーな感じもします。
以前の行政処分を教訓に、あまり黒い事はせずに実力を発揮して頂きたいものですね。
コメントを残す
IFA JAPANの口コミ一覧
バカすぎ。 話しにならん。 こいつら素人か?
2019.05.17最悪。銀行の投資信託の方がよっぽど優秀。あれで手数料とかよく取れるよな。
2019.05.17素人がプロと謳ってやってたいうのは悪質ですね。しかもそこに100万円もつぎ込む人がいるとは・・・驚きです。
2019.05.17行政処分を受けたのに謝罪も無しとは良い度胸ですね。「質の高い情報を提供するのが使命」とかって言ってたけど所詮は嘘だったってことですね。自分のことしか考えてないんでしょ。
2019.05.17お客さまからの便りとかってのがサイト内にあるけど間違いなくサクラでしょう。こんな投資顧問に対して感謝するような会員はサクラかとんでもない馬鹿くらいでしょう。
2019.05.172016年9月以降サイトが更新されてないみたいですけどどうしたんだろうと思ったら10月に行政処分を受けていたんですね。閉鎖するんですかね?
2019.05.17IFAが儲けたいのもわかるけど、もう少し投資についての内容をしっかりしてほしい
2019.05.17行政処分を受けているだけありますね 信用できるところが見当たらない。
2019.05.17市場連動予想会社。日経225投資してるのと変わらん
2019.05.17コメントを残す
2ちゃんねるでの評判
サンキュー
投資からスクラッチ移行は流石に草
時効はないはずだよ
IFA JAPAN株式会社 行政処分」で検索
2019.05.17