バグースの口コミ評価
総合評価 1.4 / 口コミ10件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.2点 | 1.2点 | 1.7点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
1.3点 | 1.7点 | 1.2点 |
バグースの詳細情報
ポイント
代表である山本浩二については、ネット上を調べても情報が出てこない
有限会社オープンシステムデザインの所在地である大阪市中央区南船場1-3-21 グラスコート401は一般的なオフィスビルであり、不審な点は見受けられない
特商法に表記されている運営会社の名前が、有限会社オープンシステムデザインとは異るsiam square corporationという社名になっている
バグースの概要
サイト名 | バグース |
---|---|
URL | http://www.bagu-s.com/ |
販売業社 | 有限会社オープンシステムデザイン |
運営責任者 | 山本 浩二 |
電話番号 | 06-6121-6158 |
メール | info@bagu-s.com |
所在地 | 大阪市中央区南船場1-3-21 グラスコート 401 |
IPアドレス | 210.172.144.77 |
バグースは、投資顧問会社というより、個別株のスクリーニングを専門としているサイトです。
個別で株で推奨してるわけではなく、テクニカルで発生したサインをただ機会的に表示しているようで、投資顧問という形態ではありません。
機会的な判別な為、利用するには個人の責任が大きく、どう利用するかで評価が異なります。
実際はどうなのか検証してみました。
運営代表者 : 山本 浩二の経歴
バグースの責任者 山本 浩二氏について経歴を知らべてみましたが、一切出てきません。
というより、ノイズも多くプロ野球やお笑い芸人など名前の重複がネックです。
もしかしたら、これを狙って源氏名的に使っているとか?
会社的に見れば、プログラマー系かもしれませんが、しっかりトレーダーとしての実力が伴っている事を期待するばかりです。
バグースの会社情報を確認してみた
バグースの会社情報を確認してみました。
まずは所在地からですが、「大阪市中央区南船場1-3-21 グラスコート401」になっています。
Googleで検索した所以下の建物がが出てきました。
空室情報もないようなので、ここで間違いないでしょう。
特に怪しい感じもありません。
ドメインは2005年8月22日に取得しているようです。
サイト開設から10年以上が経過している計算になります(2018年調べ)。
テクニカルの指標を主に行っているとすると、かなりの古株になるでしょう。
口コミが少ない事が気になりますが、投資顧問ではないからでしょうか。
一つ気になるのは、特商法に表記されている運営会社の名前です。
有限会社オープンシステムデザインとは異る「siam square corporation」という名前が書いてあります。
広告運用を任せている会社なのでしょうか。残念ながら確認はできませんでした。
バグースは詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
バグースの口コミを検証してみました。
悪評もあるものの、自己責任的な書き込みも多く、利用者次第な部分があるようです。
「売買指示もないので結局は自分次第って感じかな。情報料安いけど、そもそもお金払う価値が有るかと言われると、自分の場合はほぼ無意味だったw 」
「テクニカル分析をツールでやってくれてその情報を提供してくれるサイトという認識で間違いないでしょうか。」
「有料会員4200円って安いね!しかも5日間無料だし。5日間だけじゃ何も分からないかもしれないが。それで辞めれれば良いけどバグースはどうなんだろうかね」
なかには当たらないの口コミがありますが、これは少し違うかなと思います。
もともと情報をスクリーニングするもので、株の情報サイトという位置づけです。
バグースが推奨銘柄を発信しているわけでないのです。
これがわからない人は、情報に踊らされやすいリテラシーの低い人か、バグースの評判を落とそうとしているものかどちらでしょう。
バグースに登録してみた
バグースでは無料会員の登録などは行っておらず、有料会員制です。
そこで、無料で登録できるメルマガに登録してみました。
来たメルマガには、3つ程銘柄が掲載されていました。
特に買い場や売り場の指示はないので、スクリーニングした時のシグナルが出たものでしょう。
また、過去に掲載した銘柄の実績というのも書いてあります。
自分たちが行っているシグナル調査がどれくらい精度があるかという事でしょうか。
株の絶対数がわからないのでどれほどの的中率かわかりませんが、使ってみようかなと思う指標にはなりますね。
自分で判断して投資を行える人にとっては、無料で確認できるいので面白いメルマガだと言えます。
バグースの料金形態は?
バグースの料金形態はいかになります。
無料コンテンツ
明日気になる銘柄 | 無料メールマガジン |
---|---|
使えるチャートコラム | 無料 |
本日の無料割安・割高銘柄 | 無料 |
有料会員
1ヶ月 | 4,320円 |
---|---|
3ヶ月 | 12,500円 |
6ヶ月 | 21,600円 |
※カード決済を利用する場合、自動課金が適用されるので退会申請漏れにご注意を
シグナルを受け取る為の金額と思えばそれほど高いとは思えないのですが、この受け取った情報をどう利用するかは利用者次第という所はあります。
そこを考えて利用するなら利用するといいでしょう。
バグースの無料コンテンツを検証してみた
バグースの無料コンテンツの調査をしてみました。
明日気になる銘柄(メールマガジン)
これは、バグースで登録してみたで詳しく説明していますが、テクニカルのシグナルで判別している銘柄の情報が届きます。特に買い場や売り場を指示することはなく、情報だけです。
使える人には使えるはずです。
使えるチャートコラム
株価チャートを説明したり、テクニックを説明したりするコンテンツです。意外とわかりやすく、初心者にはおすすめです。
本日の無料割安・割高銘柄
サイト下段に表示される銘柄の紹介です。データ的な観点からピックアップしているものなので、推奨というわけではありません。
安いからとって必ず上昇するものでもないので、データとしてみて、自分でチャートを勉強しながら参戦するならしてみるといいでしょう。
バグースの有料コンテンツを検証してみた
バグースの有料コンテンツを調査しました。
有料コンテンツは3種類の契約期間から選べて、期間により料金が変わります。
調べてみると、やはり売買タイミングや提供銘柄の推薦、フォローを助言するとは書いてないので、スタンスはあくまで情報の提供のみでしょう。
一見無料コンテンツと同じように感じますが、「有料会員が閲覧できる銘柄の出来高の多い銘柄を12個抽出して掲載している」と書いてあります。
テクニカルの指標で、活発な銘柄や、期待が持てそうな銘柄のデータを配信してくれるようです。
月額4,320円からなので、情報を上手に使える人はかなりお得かも知れません。
一つ注意が必要なのが、カード決済の場合は自動更新なので、退会したい場合は、その月にしっかり退会をしましょう。
バグースのサポート体制を検証してみた
バグースは株情報サイトのスタンスなので、サポートは殆ど見込めないと思いますが、やはり気になるのでメールで訪ねてみました。
「実際は、おすすめの銘柄を教えてくれたり、買い場売り場のサポートはしてくれるのか?」という感じの内容です。
すると以下の返答を貰えました。
予想していた通りの回答でした。
投資顧問業では無いと言っている以上、投資顧問会社のようなサポートを受ける事はできません。サポート無しという事を考えて、自分で立ち回ることになります。
ただ、返信をしっかりくれる所は、安心できるサポートといっていいでしょう。
銘柄推奨いがいにわからない事があれば聞いてみるといいかもしれませんね。
バグースの運用実績を検証してみた
バグースは一切個別で銘柄を推奨してる事はなく、実績というものは検証できません。
しかし、スクリーニングの実績とするなら会員が4000人という事はそれなりに成功しているといっていいでしょう。
バグースの総評
バグースは投資顧問ではなく、RSI、ストキャスティクス、乖離率にてテクニカルでサインが出たものをそのまま掲載してる株情報サイトだという事がわかりました。
あとはこの情報を利用して、いかに自分のトレードの糧にするかにかかっています。
ですので初心者にはおすすめはしません。
また、スクリーニングは証券会社の口座を開口すれば、サービスでみる事ができるのでわざわざお金を払って行う必要もないでしょう。
スクリーニングが面倒な人は使ってみてはいかかでしょうか?
コメントを残す
バグースの口コミ一覧
サイトの作り自体は安っぽいですねバグースは。サポートも何もないし。 ほんとにただの株紹介サイトみたいですね。あえてここを使う必要もなさそうだな。
2019.05.17バグースは会員料金が安いけど使える情報が少ないって口コミが多すぎて怖い。悪評が多すぎて信用性がないよな。
2019.05.17まず無料、終わってます。使うだけ無駄。バグースはダーツだけで十分だった。
2019.05.17【気になる銘柄】の欄「バグースは地味ですが、かなりの確率で上昇いたします 」だってw言ってること曖昧過ぎて逆に不安煽ってるだろw運営者が無能なのが良く分かるw
2019.05.17有料会員4200円って安いね!しかも5日間無料だし。5日間だけじゃ何も分からないかもしれないが。それで辞めれれば良いけどバグースはどうなんだろうかね
2019.05.17え、バグースって10周年なの??にしては口コミ少なすぎじゃない?なんだか信用できないサイトだね。
2019.05.17某サイトにてこのバグースが大絶賛されておりまして、高いコース料をなんの疑いもなく支払いご利用させていただきましたが、推奨銘柄は素人同然、お金をドブに捨てたようなものです。
2019.05.17割安株のバグースはおすすめ出来ません。勝率も悪く無駄に情報料がかかるだけです。最初は不調なだけだ、と思っていましたがいつまでたっても勝たせてくれませんし悪徳投資顧問なのだなと思いました。
2019.05.17予想通りの低レベル投資顧問でした。割安株のバグースはスタッフが少ないのか問い合わせサポート全て含め他の投資顧問よりクオリティも低く、サービス面が劣っています。ここは使わないほうが良いです。
2019.05.17
バグースは料金が安くて株初心者を騙そうって魂胆が目に見えますよね。実際に使用してみたらわかります。口コミを見てもバグースをの情報を信じて同じように騙された人がけっこういるし。みなさんお気をつけて。
2019.05.17