ファイナンスの口コミ評価
総合評価 1.4 / 口コミ10件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.1点 | 1.2点 | 1.6点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
1.5点 | 1.3点 | 1.2点 |
ファイナンスの詳細情報
ポイント
運営責任者である中山清一郎についてはネット上を調べても情報が出てこず、代表取締役の表記がない
BTCリサーチアソシエイツ株式会社を調べると、株テクニックという投資顧問サイトの情報がかなり多く出てくる
BTCリサーチアソシエイツ株式会社の所在地である、東京都豊島区池袋三丁目60番9号 レモンハウス北池袋B棟206号にあるのはかなり古いアパート
ファイナンスの概要
サイト名 | 投資顧問 ファイナンス(FINANCE) |
---|---|
URL | http://www.e-finance.jp |
販売業社 | BTCリサーチアソシエイツ株式会社 |
運営責任者 | 中山清一郎 |
電話番号 | 03-4218-788 |
メール | info@e-finance.jp |
所在地 | 東京都豊島区池袋三丁目60番9号 B206号 |
IPアドレス | 172.105.218.138 |
ファイナンスはBTCリサーチアソシエイツ株式会社が運営する投資顧問サイトです。
日本有数の資産家とパートナー提携を結んでいるそうで、その方からどの銘柄に高額が資金が入るのか、事前に情報を掴むことができるそうです。言ってしまえば仕手情報ですね。
運営情報やサポートスタッフ等がどうやら嘘では無いかと言う話も上がっています。
悪徳サイトとのつながりも指摘されているので、実際どのような運営をしているのか調査していきたいと思います。
運営代表者 : 中山清一郎の経歴
ファイナンス運営責任者は中山清一郎氏です。
経歴の方を調査しましたが、情報を掴むことができませんでした。
そこでもう一つ記載されている販売業者のBTCリサーチアソシエイツ株式会社を調査してみると、ファイナンスの情報ばかりではなく、「株テクニック」と言う投資顧問サイトの情報がかなり多く出てきました。
この株テクニックと言う投資顧問サイトは、投資トラブルが多くサイト情報にも虚偽と思われる内容ががあったりと、かなり信用がおけないサイトだということがわかりました。
このようなサイトと関わりを持っているBTCリサーチアソシエイツ株式会社が、ファイナンスでもその一端を担っているとすると、正直かなり信頼は薄くなってきます。
ファイナンスの会社情報を確認してみた
ファイナンスの会社情報を確認してみました。
会社の所在地は「東京都豊島区池袋三丁目60番9号 レモンハウス北池袋B棟206号」
となっており、Googleで検索すると衝撃の事実が判明しました。
Google マップでデータ画像を確認してもらえば分かるのですが、かなり古いアパートのような物件に会社があるようです。
何人かのスタッフを抱えて、仕事をできるような物件とは到底思いません。
ドメインの取得は2018年1月12日となっています。
おそらくサイトがリニューアルしたときにドメインを取得しているのではないでしょうか。
また代表取締役の表記がありません。
中山清一郎氏運営責任者として書いてありますが、代表取締役にはその名前はありません。
会社の実態が掴みづらく、やはり不審な点がいくつか見受けられるのが気になります。
ファイナンスは詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
ファイナンスの会社情報の口コミと評価を調査したところ、とにかく悪評が多いです。
「どうしようもない素人投資顧問がファイナンスの正体だった。(3758)アエリア祖推奨してきたが、ヤバそうなのでスルー。案の定ファイナンスの指定したエントリーのタイミングだと、その後も20%以上下落してたから地獄を見るところだった。無視して正解。余裕で底値で拾って情報料分は元を取ったよ。」
「ここからアイビーシー【3920】の買い支持を提供された時は目を疑った。絶対に上がらないという自身があったからだ。無視して買わずにスルー、株価はその後も下落を続けて今提供時より400円近く安い。何考えてるんだファイナンスはw」
「全く呆れたことに7月の提供銘柄ムゲンエステートのロスカット指示が今頃きた。忘れてただろ?とっくに損切終わってるよ。もし今まで持ち越してたら30万くらい損してるだろ、あり得ない。素人以下だよ、こいつら。」
詐欺、悪徳などの前に、推奨銘柄の助言が恐ろしく的外れなことが多いようで、利用者が自己防衛をして助かっているケースもかなりありました。
日本有数の資産家と提携して、情報得ているはずなのに、どうして予想が外れるのでしょうか。仕手情報を扱っているものが、仕手に騙されているとしたら笑いも起きません。
投資助言の精度が低さに関しては、誇張ではなく本当に当たらないようです。
ファイナンスに登録してみた
ファイナンスの会社情報には無料会員登録は無いのですが、サイトの中央にここぞとばかりにメールを入れてくださいと言うフォーム欄があります。
メールだけなので登録をしてみると、仮登録の状態でメールが届きます。
本登録へのURLが表示されているのですが、クリックすることができず、一旦URLをコピーしてアクセスします。
細かいことですが、こういう事はちゃんとしてほしいですね。
会員登録が完了すると、以下のようなコンテンツが表示されるサイトへアクセスが可能になります。
サイトのデザインも一変して、いろいろなコンテンツが用意されているようなサイトデザインになっています。
ファイナンスのサイトがただのブリッジページのような役割を果たしていることがわかりました。
ファイナンスの料金形態は?
ファイナンスの料金形態は以下のようになっているようです。
無料コンテンツ
- 話題の銘柄情報
- 株式市場ニュース
- 無料銘柄相談
有料コンテンツ
プライオリティー情報 | 1銘柄提供 27,000円 |
---|
週ごとに情報は変更されそうです。
ファイナンスの無料コンテンツを検証してみた
ファイナンスの無料コンテンツを検証していきます。
話題の銘柄情報
市場開催日の注目銘柄を2銘柄ピックアップして掲載、更新しているコンテンツです。
一見言うように見えますが、実はこの情報が他のサイトから転用しているものだということがわかりました。転用と言うより盗用に近いでしょう。
画像を見ていただければわかると思います。
ファイナンスの銘柄
株探の銘柄
これで一気にまた信頼度が落ちました。また分析者の質の低さも露呈しているようなものです。
株式市場ニュース
東京株式市場及び外国為替市場の市況情報を掲載、更新しているコンテンツです。
話題の銘柄情報で既に盗用の疑いがあるので、こちらも調査してみると、なんと同じように他サイトから情報を転用していました。
ファイナンスの株式市場ニュース
モーニングスターの株式市場ニュース
正直「またですか・・・」と言うがっかり感が半端ありません。
無料銘柄相談
専属アナリストが保有銘柄を無料で診断してくれるそうですが、本当に専属アナリストと言う人がいるのでしょうか?
盗用疑惑が発覚した以上、このようなコンテンツの内容も、実際にアナリストではなく適当なスタッフが行っているとしか思えなくなります。
無料コンテンツに関しては信頼が一気に落ちるような、有用では無いものと言う判断しかできません。
ファイナンスの有料コンテンツを検証してみた
ファイナンスの有料コンテンツの検証に入ります。
検証に入るにあたり、すでにこの有料コンテンツもあまり信用ができないことを先に伝えておきます。
なぜなら有料コンテンツのことを知ったのは、サイトからではなく迷惑メールのようなものが届いたからです。
【※リニューアル記念※銘柄情報のプレゼント】というタイトル送られてきました。しかもキャンペーンには登録していないのにも関わらずです。
このように個人情報をどこから入手し、使い回しをすること時点で信頼はなくなっています。それでも一応有料コンテンツの情報を検証していきます。
ファイナンスの有料コンテンツの検証は、プライオリティー情報と言うものです。
30営業日で平均株価上昇率3.48倍が見込める銘柄を提供するといるサービスらしく、仕手筋の情報なので爆益を味わうことができるそうです。
もともとは210,000円の正規料金があるそうですが、キャンペーンで27,000円で提供しているそうです。
そもそもして仕手筋の情報は違法ですからね。宣言するようなものではありません。
また仕手筋の情報であれば、情報が外れる事はほとんどないはずですが、口コミを見ると恐ろしく精度が低いのは、どういった理由なのかが知りたいです。
そして情報をもとに会員をサポートしてくれるのがファイナンスに所属する実力派プランナー達だそうですが、その紹介に使われている写真が本人の写真ではなく、販売されている写真だということがわかりました。
本人の顔出しがNGであれば、写真などを掲載しないほうがいいのです。
それをわざわざ素材写真などを使うから、その人自体もいないのではないかと言う疑いをかけられることがわからないのでしょうか…。
入り口から疑わしい有料コンテンツでしたが、やはり内容見てもとにかく信用がおけないものです。
ファイナンスのサポート体制を検証してみた
ファイナンスのサポート体制について検証してみますが、素材写真を使うようなところで果たしてちゃんとしたサポートが受けられるのかどうか…。
しかもどのようにサポートしてもらえるかも明確ではありません。サポートに関しては絶望的だと思っていいでしょう。
ファイナンスの運用実績を検証してみた
ファイナンスには銘柄の推奨実績を見ることができる会員ページがありますので、実績検証を行いたいと思います。
ニチダイ(6464)
ニチダイは独立系の金属メーカーとして知られ、複雑な形状の精密鍛造金型を設計作成するのに長けています。ターボチャージャーの部品が、第二の企業の柱となっています。
平成29年3月期は、金型部門で国内の売り上げが前年より増加したもののアジア地域全体で言うと前年を下回る水準になります。
部門によっては上がり下りがあるのですが全体的に言うと連結売り上げに関しては前年比より0.8%減と言うことになります。
今後の見通しとしては足センブリ事業の売り上げ増が見込まれるため、前年比よりは売り上げがアップすることが予想されています。
ファイナンスがこのニチダイの推奨行ったのは2018年1月26日になっています。
1月23日から小幅なブレイクをするものの頭は抑えられている感じで、直近でブレイクした1月25日も頭を押さえられています。
もしこの日を指定するなら、885円という価格指定は、場中である事が想像できます。
その先の2月15日はちょうどダブルトップとなっているので、このときに売りの推奨していたとしたらそれが判断材料として使われる可能性はありますが・・・
とにかく1月26日を指定したのでしょうか。疑問が残ります。
ファイナンスの総評
ファイナンスを利用するにはとにかくリスクがつきまといます。
ここまで検証しているにもかかわらず、現在も口コミが増えているのが信じられません。
仕手筋の情報と言う言葉に弱すぎるユーザが多すぎます。
料金が安いからといって安易に手を出すと、取り返しのつかない損失を被ることになる可能性があります。
投資は自己責任と言うことではありますが、無責任なサイトを利用する必要はありません。
それでもこのサイトを利用したいと言うのであれば、自分なりの予防線を持って利用することを強くお勧めします。
ファイナンスのサイトは使い回し?
ファイナンスに登録してみてブリッジページのようなページの作りをファイナンス自体がしていることが気になって調査してみました。
ブリッジページであれば他にも使っている可能性があるからです。
するとやはりこのブリッジページが、あるサイトにも使われていることがわかりました。
それが、「株テクニック」です。
実際画像並べてみると一目瞭然です。
BTCリサーチアソシエイツ株式会社がこの株テクニックの会社とつながっている事は会社情報でわかりましたが、まさかサイトデザインまで使い回ししているとは…
これで株テクニックと同じような運営状態を展開していることがはっきりしました。
株テクニックの評価が低い以上、ファイナンスもかなり注意しなければいけない投資顧問だと言えるでしょう。
ファイナンスを含む株テクニック系列サイトには注意
株テクニックは、あまり信頼のおける経営をしているサイトではありません。
それに関わりのあるファイナンスも同様ですが、実は他にも同列のサイトが多数存在しています。
中には金融庁から警告があるサイトもあり、株テクニック系のサイトには今後さらに注意が必要になると思われます。
わかる範囲ではありますが、株テクニック系列のサイトを列挙します。
おそらく今後もサイトが増える可能性があります。
その場合は各サイトに似たようなサイトの作りや、文言等が見受けられることがあるはずですので、その場合は注意してください。
系列サイト一覧
- エージェント(AGENT)
- リアルタイム(Real Time)
- ビズ(Biz)
- アナリスト(Analyst)
- 株テクニック
- 株式投資インベスター
- 紹介専門オンライン
- プラス(PLUS)
- コード(code)
- テーマ(Theme) ※金融庁より警告あり
- デイリー(DAILY) ※金融庁より警告あり
- 日本証券トレード(NST) ※金融庁より警告あり
- リターン(RETURN) ※金融庁より警告あり
- ワード(WORD) ※金融庁より警告あり
- ウィル(WIL) ※金融庁より警告あり、夜逃げ(サイト閉鎖)
- サイン(SIGN) ※夜逃げ(サイト閉鎖)
- ランク(RANK) ※金融庁より警告あり、夜逃げ(サイト閉鎖)
- ネクスト(NEXT) ※金融庁より警告あり、夜逃げ(サイト閉鎖)
- スタート(START) ※夜逃げ(サイト閉鎖)
- マスト(Must) ※夜逃げ(サイト閉鎖)
- メディア(MEDIA) ※金融庁より警告あり、夜逃げ(サイト閉鎖)
- クロス(CROSS) ※夜逃げ(サイト閉鎖)
- アップ(UP) ※金融庁より警告あり、夜逃げ(サイト閉鎖)
- インデックス(INDEX) ※夜逃げ(サイト閉鎖)
- サクセス(SUCCESS) ※夜逃げ(サイト閉鎖)
- アクセス(ACCESS) ※夜逃げ(サイト閉鎖)
- リスト(List) ※金融庁より警告あり、夜逃げ(サイト閉鎖)
- マーケットグロース ※金融庁より警告あり、夜逃げ(サイト閉鎖)
- フロンティア(Frontier) ※夜逃げ(サイト閉鎖)
- アベニュー(AVENUE) ※夜逃げ(サイト閉鎖)
コメントを残す
ファイナンスの口コミ一覧
それまで右肩上がりに上がってた株価がファイナンスが推奨したとたんに暴落して凄い含み損が出てるんだけど、いったいどういう事?ひょっとしてこれがかの有名は嵌め込み投資顧問なのか?
2019.05.17ファイナンスの担当者は書き実に利益が出る権利があるとか意味が分からないことを言っていたが、要するにその株絶対に上がると言いたかったらしい。結局2割も株価が下がって、担当者黙っちゃったんだけどね。
2019.05.17推奨銘柄がさらに下落。わざとか?ファイナンスなんて全く信用してなかったので今回は買わずに静観して正解だった。今日あたり上がってるし押し目で買うなら昨日だったな。全くあてにならないバカだ。
2019.05.17ファイナンスのダメっぷりを説明するのには(2454)オールアバウトを提供されたと言えばわかってもらえるだろう。あれを天井で推奨されて信用して買ってしまった俺は大バカ者だ。28万一瞬で溶けたな…
2019.05.17提供された時はもう充分高値圏で危ないんじゃないかと思ったが、少し上がったんで油断したら翌日大暴落した。思った通り高値掴み。25万円程度の損失で済んだが、ファイナンスのいい加減さにはあきれるばかりだ。
2019.05.17AppBKのせいで30万くらい損してるけど、まだ下がってるなあのゴミ株は。とうとうデッドクロス形成したか、こういうのを予想できないなら金とるなって話だ。ファイナンスは金払う価値のない素人集団。二度と使わない。と断言する。
2019.05.17ファイナンスの予想は本当に当たらないよ。絶対に2倍にいなると言われた銘柄は2割も値下がりして100万以上損したことがある。文句を言うと絶対なんて言ってないと手のひらを反すのも頭にくる。ファイナンスは使わない方がいいよ。
2019.05.17ファイナンスに登録したら投資顧問業向上機関というところからメールがきて紹介専門オンラインというサイトを紹介されました。頼んでもいないのに迷惑ですしファイナンスは個人情報を横流しするなんて最低の連中です。通報しておきました。
2019.05.17ファイナンスの推奨銘柄ホントにダメ。使わない方が絶対良いよ。この前損切した銘柄は完全に天井で買って底値で売った格好になった。50万くらい値幅が取れたのに50万マイナス。ファイナンスなんて関係なしで売ってしまえばよかった。
2019.05.17コメントを残す
2ちゃんねるでの評判
ツイッターでの評判
たった1週間で32万円の損失。それがファイナンスの現実。口では確実に儲かるみたいな事を匂わせておいて、実際にはリスクが個人と変わらない。全く使う価値のないサイトに料金を払ってしまった。
2019.05.17