新興市場ドットコムの口コミ評価
総合評価 1.5 / 口コミ9件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.2点 | 1.2点 | 1.8点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
1.8点 | 1.6点 | 1.2点 |
新興市場ドットコムの詳細情報
ポイント
代表である松下哲は証券会社に長く務めた経歴があり、アナリストとして20年以上第一線で働いている人物
フィロソフィ・インベストメント株式会社の所在地として記載されている東京都江東区富岡1-6-6 TTRビル6Fは間取り1DKの建物であり、何人も従業員を抱えて運営できるような大きさではない
新興市場ドットコムは業界でもトップクラスの低価格でサービスを提供しているが、サイト内コンテンツでは他サイトから記事の転載をしている
新興市場ドットコムの概要
サイト名 | 新興市場ドットコム |
---|---|
URL | https://www.venture-kabu.com/ |
販売業社 | フィロソフィ・インベストメント株式会社 |
運営責任者 | 松下 哲 |
電話番号 | 03-3643-3929 |
メール | info@venture-kabu.com |
所在地 | 東京都江東区富岡1-6-6 TTRビル6F |
IPアドレス | 121.119.189.103 |
新興市場ドットコムは、運営責任者が松下 哲氏、運営会社はフィロソフィ・インベストメント株式会社です。
ファンダメンタル分析を基にした中長期投資をメインにしているようで、常に安定した利益を獲得して貰う為に有益な情報を提供していくそうです。
業界でもトップクラスの低価格でサービスを提供していて、話題になっています。
実際はどうなのか検証していきます。
運営代表者 : 松下 哲の経歴
新興市場ドットコムの運営責任者が松下 哲氏です。
経歴
1963年 大阪府岸和田市出身
大阪府立大学経済学部卒業
国際証券(現三菱UFJモルガン・スタンレー証券)
新光証券(現みずほ証券)
シオズミ・アセットマネジメント
などで20年以上、新興市場株のアナリストを勤める
公益社団法人日本証券アナリスト協会 検定会員
かなりの経歴があります。アナリストとして今なお活動しており、20年以上分析者として第一線で働いているようです。
投資やトレードに関係がある経歴を持っている事はプラスとみて良いでしょう。
また、運営会社であるフィロソフィ・インベストメント株式会社を調査してみましたが、これといって悪評はなく、サイトを量産しているなどのグループ化をしているような感じもありませんでした。
新興市場ドットコムの会社情報を確認してみた
新興市場ドットコムの会社情報を調査してみました。
まずは会社の所在地である「東京都江東区富岡1-6-6 TTRビル6F」です。
Googleで検索すると以下のような建物が確認できました。
「ビル」あるので、企業が入るような建物を想像していましたが、どちらかと言うとマンションに近いですね。
1階に飲食店が入っているものの、他の企業が入っていると言う情報は確認出来ませんでした。
また間取りは1DKなので、何人も従業員を抱えて運営できるような大きさではないでしょう。
ドメインですが2010年4月6日に取得されています。
サイトの開設から8年が経過しているので、そこそこの中堅投資顧問会社だと言えるでしょう。
サイトの更新がストップしていた時期もあるようですが、現在は更新もされているようです。
特に怪しい感じの会社情報は他には確認できませんでした。
新興市場ドットコムは詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
新興市場ドットコムの口コミの評価を見てみると、悪評はそれほど多くなく、それほど悪いイメージはありません。
「少なくとも悪質な投資顧問ではないと思う。儲かるかどうかは別としてね」
「ここなら俺の方がうまいと思うわわりとまじで」
「正直、期待ハズレだった。良くも悪くも値段相応でそれほど役に立たなかったが、悪質ではないと思います」
中には高評価の口コミもあります。
「投資顧問を探していろいろなサイトを見たけど、新興市場ドットコムほど低額の投資顧問は見当たらなかった。投資費用にできるだけ資金をかけたい方にオススメ。配信されるアナリストの記事も簡潔で理解しやすいです」
全体的に見ると、やはり低価格のサービスが話題なので、価格の面での口コミが多く取り上げられているようです。
低価格のサービスの場合は、人によっては十分と言う人と、物足りないと言う人に結構分かれます。
人によってその投資顧問会社との相性もあると思うのですが、口コミのバランスとしては悪くなく、悪評半分、良評半分といったところでしょうか。
口コミからの評価としてはそれほど悪くない投資顧問会社に感じられます。
新興市場ドットコムに登録してみた
新興市場ドットコムには、無料会員の登録はありません。
他にも無料メルマガ等の登録コンテンツがあるか探したのですが、どうやらそれらのサービスもありませんでした。
有料会員になる前のステップとして、無料会員で何かサービスを閲覧できるようになるとより良いかなと思います。
新興市場ドットコムの料金形態は?
新興市場ドットコムの料金形態は以下のようになっています。
投資情報提供会員 | 1ヶ月/1,500円 |
---|---|
投資助言会員 | 1ヶ月/3,000円 |
有料登録後に閲覧可能なコンテンツ
- アナリストが執筆
- シンプルな記事
- ニッチ株を掲載
- タイムリーで豊富な情報
- 索引機能付
とにかく安いですね。安かろう悪かろうではあまり意味がありませんが、初心者などあまり資金がない方にとっては、魅力的な値段には間違いありません。
新興市場ドットコムの無料コンテンツを検証してみた
新興市場ドットコムには、無料コンテンツがないようなのですが、有料コンテンツのページにて配信されている記事が、冒頭部分だけ見れるような形になっています。
かなりの数の記事が冒頭部分だけ読めるようになっているのですが、中には、「これ全部見えてるじゃない?」と思うような文章もあります。
冒頭部分でもかなり長い部分が見れるようにはなっているので、もしさらに文章が提供されているなら、なかなかの読み応えのある有料サービスにはなっているのかなと感じます。
しかし、サイトのシステムの不具合か何かで有料の部分が丸見えになっているのであれば、早急に手を打ったほうがいいと思うのですが…。
新興市場ドットコムの有料コンテンツを検証してみた
新興市場ドットコムの有料コンテンツは、2つです。
やはり1番目に引くのはその価格です。
情報提供会員が1,500円/月、助言会員が3,000円/月と言う破格の待遇と言っていいでしょう。
情報提供会員は、専用のアナリストが書いている、主に新興市場の個別銘柄のニュースや見通し記事などの閲覧可能になるそうですが、投資助言会員は、その投資助言があり、推奨銘柄等がメールで送られてくるサービスがあります。
これで中身の方が伴っていれば、おそらく業界でも最高のコストパフォーマンスを誇るサービスになるはずです。
しかし、残念な調査結果が出ました。
無料コンテンツの調査で紹介した、記事の冒頭が確認できる箇所でいくつか継承したところ、いくつかのコンテンツがみんなの株式に投稿している「勁草」氏のブログ記事と全く同じだったのです。
書き換えの部分はなく、そのまま盗用している状態でした。
新興市場ドットコムは、おそらく松本氏本人が運営しているはずです。
その松本氏が勁草という執筆ネームを使っている可能性も捨てきれませんが、わざわざそのようなことをする必要はなく、やはり転載をしているのではと言う疑念が湧いてきます。
もしそうであるなら、やはり安かろう悪かろうのサービスですね。
そうなると、推奨銘柄が送られてくる投資助言会員一択になるのですが、このような事がはっかくすると、その推奨銘柄も不安になりますよね・・・
新興市場ドットコムのサポート体制を検証してみた
新興市場ドットコムのサポートの検証ですが、まずサイトにはお問い合わせフォーム等で質問できる箇所がありません。
おそらくサポートは極力減らしたいと言う表れでしょう。
検証のため会社情報に表記されているメールアドレス宛に連絡してみましたが、今のところ返信はありません。
質問内容はサポートに関して、電話連絡やメール等が柔軟に可能かどうかを質問しています。もし返信が来ればその内容をまた後日お伝えできればと思います。
新興市場ドットコムの運用実績を検証してみた
新興市場ドットコムには、「売買推奨例」として過去の銘柄が記載されていますので実績検証してみます。
エニグモ(3665)
銘柄名 | エニグモ(3665) |
---|---|
買い想定 | 2017年1月5日/1441円 |
売り想定 | 2017年2月20日/1915円 |
エニグモはソーシャル通販サービス「バイマ」の運営を手掛ける企業です。
売り上げも順調に伸びていて、2019年には連結業績予想に関しては、利益実績比が100%超えるような予想が出ています。
もともと新興市場ドットコムのサイト上に公開されている売買推奨には、取引した時期に関しては記載されていません。
ですので、取引値で調べてみると、買いの推奨をおこなったのが2017年1月5日、売の推奨をおこなったのが2017年2月20日頃であると思われます。
チャートで判断すると、この時期にこの推奨をした判断材料が見当たりません。
移動平均線での上抜けも殆ど意味をなさない横ばいですし・・・
売り推奨の2月20日に関しては、移動平均線から浮きっぱなしの状態を調整する為だと思われます。
売り推奨に関しては良さそうですが、買い場に関しては、他にもいい局面はありました。
ただ、タイミング的な読みとしては悪くなさそうです。
この検証も取引時期あってのことなので、できれば取引時期も解除してもらえるとありがたいです。
新興市場ドットコムの総評
新興市場ドットコムは、中長期目線の取引であれば有効である可能性があります。
ただ新興市場では、急騰する銘柄も多かったりするので、投資効率が悪くなる可能性もあります。
短期狙いの人がこの助言サービスを使う事はあまり効果がないと思われます。
初心者やあまり投資顧問にお金をかけたくない人は、手軽にできる値段ではあると思うので利用しても良いかと思います。
ただ無料コンテンツで見られたような、記事の転載などもあるので情報を鵜呑みにせず、できるなら投資助言付きの有料サービスを使うことをお勧めします。
コメントを残す
新興市場ドットコムの口コミ一覧
利用したら確かにわかるんだろうけどタダじゃないからね。安いとはいえやっぱり利用する前にネットの評判なりを調べて正解だったかも。
2019.05.17めちゃめちゃ安いし調べた口コミも良かったから飛びついたけどなんとも微妙。ぶっちゃけあんなに褒めるほどではないよ。
2019.05.17他の口コミサイトでは褒めちぎっている口コミなどもみられるのですが、どうも怪しいんですよ。何年間利用して、どれくらいの利益を得たのか?どんな銘柄で利確したのか?それくらいの具体的な情報が落ちていたら、まだ信憑性はありますが、そういうの一切ないんですよ。
2019.05.17少しでも生活費の足しにしたく新興市場ドットコムに登録しました。メールで問い合わせの連絡をしたのですが、全然返信がきません。こうも返信がおそかったりすると勧められる銘柄大丈夫かな?って思ってしまいます。
2019.05.17安いから利用しましたけど、このレベルの情報は、他のサイトなら無料で提供していますよ。
2019.05.17悪質じゃないかもしれないけど、勝てないなら意味ないよね。期待はずれです
2019.05.17この値段で勝てるわけないよなー。身に染みたよ。
2019.05.17有料情報の金額が圧倒的に安いし、他のサイトでは高評価だったから利用してみましたが、てんでダメでした。金額安くても損失分は結局自己負担。他サイトの高評価も疑わしく感じます。
2019.05.17
有料会員登録したのにログインできない。 電話つながらない。どうしたらいいの?
2019.05.17