セーフリッチ投資の口コミ評価
総合評価 1.3 / 口コミ5件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.2点 | 1.2点 | 1.6点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
1.2点 | 1.4点 | 1.2点 |
セーフリッチ投資の詳細情報
ポイント
代表である野口祥吾についてはネット上を調べても情報が全く出てこず、監修者でインベスターズクリニック代表の松下誠は個人投資家
セーフリッチ投資の運営元は、大阪のダイレクト出版株式会社からアイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社に変わった
運営会社であるアイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社は、金融情報サービスベンダー・東証一部上場のアイフィスジャパンの子会社
セーフリッチ投資の概要
サイト名 | セーフリッチ投資(SAFE&RICH) |
---|---|
サイトURL | http://safe-rich.jp/ |
販売業社 | アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社 |
所在地 | 東京都千代田区西神田3-1-6 日本弘道会ビル 4F |
運営責任者 | 野口 祥吾 |
監修者 | 松下誠 |
support@ifis-im.co.jp | |
電話番号 | 03-6825-1360 |
監修者:松下誠について
セーフリッチ投資の有料コンテンツの監修は松下誠という人物が行なっています。「インベスターズクリニック」の運営も行っています。
松下誠の経歴
1967 年生まれで福岡県出身。
最終学歴は投資サイト関係者としては珍しい富山医科薬科大学です。
卒業後は製薬会社へ勤務。仕事をしながら投資を開始してして2年で1500万円もマイナスになってしまいますが、簡単に利益をあげるノウハウを見出し、稼げるようになったそうです。
個人投資家として独立、会社を立ち上げ投資情報を提供を開始。
自らの経験やノウハウを利用者に提供しながら、現在はFXと株式の投資家育成プログラムの普及に努めている。
インベスターズクリニックは情報商材を扱っていますがいい評判だけではないようです。
個人的には企業などでアナリストを経験した訳でも無く、ただの個人投資家という見方になるでしょう。
セーフリッチ投資の会社情報を確認してみた
セーフリッチ投資は運営会社が変わっていることがわかりました。
以前は大阪の「ダイレクト出版株式会社」という会社から現在の「アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社」が個人向けの投資事業を受け継いでいます。
「ダイレクト出版株式会社」は書籍販売やセミナー開催、情報商材の販売を業務としている企業です。
行政処分を受けた人物の情報商材を扱ったり、悪徳な情報商材を販売していたことでネットでの口コミでは酷評を集めています。
「アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社」は金融情報サービスベンダー・東証一部上場の「アイフィスジャパン」の子会社です。
セーフリッチ投資のドメイン取得日は「2016年4月1日」。
2017年3月時点ではサイトを開設してから1年未満となっています。
2016年2月1日に「ダイレクト出版株式会社」から「アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社」に個人投資家向けの投資事業を受け継いでからドメインを変更したと考えられます。
セーフリッチ投資は上場企業の子会社が運営しているだけあって所在地には大きなオフィスビルが確認できました。
所在地はしっかりしている印象ですが、サイトはお粗末なものなので評価に値するのか疑問です。
セーフリッチ投資は詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
セーフリッチ投資「アイフィス・インベストメント・マネジメント」により運営されています。
親会社である「アイフィスジャパン」は証券会社レポートや業績予想の情報販売などを行う上場企業です。
もともと運営していたダイレクト出版は過去に悪徳商材を販売していたことで悪評が集まっている企業です。
悪徳商材の一部に行政処分を受けた「マネー&トレード」講師・野川 徹や、「インベスターズクリニック」を運営者・松下 誠のものが含まれます。
ダイレクト出版がセーフリッチ投資を運営していた時期は評判の悪い口コミが寄せられていました。
ダイレクト出版からアイフィス・インベストメント・マネジメントに変わってからの方が評判がよくなっています。
ただ、料金の割には内容の精度が悪いという内容の口コミが多く寄せられています。
セーフリッチ投資を登録してみた
セーフリッチ投資は動画などで株情報を分かりやすく配信し、利用者の状況に合わせた投資方法を提案し無理のない資産運用をコンセプトとしています。
セーフリッチ投資ホームページには「株式投資に関するノウハウ」を商材としているスクールのようにも受け取れる下記の説明が記述されています。
投資の本質をわかりやすく解説
→動画などで投資情報を順を追って詳しく説明するので分かりやすい。
利用者の資金・スタイルにマッチした投資方法
→利用者が投資に費やせるや金額に合った投資方法だから無理がない
一流トレーダーによる分析と予測
→一流のトレーダーの手法を分析しながら売買できる
圧倒的な投資実績に裏付けされたノウハウ
→実践した人は成功している
サイト下部の動作環境という項目を確認してみると、「スマホでも利用できる」という説明や「映像・音声が途切れる」といった注意喚起も記載されているところからも、動画で情報を配信しているのでしょう。
登録方法についてですが、登録しようにも登録ページを表示させることができませんでした。
サイト右上のログインをクリックすると「有料会員専用サービスへのログインです」というページに移ります。
しかし肝心の登録フォームやメールアドレスの入力画面が表示されないので詳細はわかりませんでした。
セーフリッチ投資の料金形態は?
セーフリッチ株プログラム | 月額/9,800円 |
---|---|
セーフリッチFXプログラム | 月額/9,800円 |
塩漬け投資法プレミアム | 単発契約/64,000円 |
ターゲティング投資理論オンラインプログラム | 単発契約/64,000円 |
セーフリッチ投資の無料コンテンツを検証してみた
セーフリッチ投資は無料コンテンツや無料会員の募集は行っていません。
有料会員にならなくても閲覧できるホームページには雄大な山脈をバックに「大切な資産を守りながら増やしていく それが本当の投資」と謳っていますが肝心のコンテンツがありません。
セーフリッチ投資の手法でのシミュレーションした結果が掲載されています。
実際に取引した銘柄の情報や仕手株についての情報は皆無なので、実際にシミュレーション通りになるのかは怪しいものです。
セーフリッチ投資の有料コンテンツを検証してみた
セーフリッチ株プログラム(月額/9,800円)
週に1回配信している投資助言サービス。松下誠が選んだ市場ごとの注目銘柄や市場の情報を分析した内容。具体的には「2017年の為替および株式市場が今後の動き」や「2017年の展望」など。注目銘柄については解説も行っているとのこと。
セーフリッチFXプログラム(月額/9,800円)
週に1回配信している投資助言サービス。FXにおける松下誠の注目銘柄や市場の情報を分析した内容。
塩漬け投資法プレミアム(単発契約/64,000円)
「塩漬け銘柄」を作る戦略のノウハウを基本編と上級編に分けて配信しているコンテンツ。
- 基本編
重要な考え方、リスク管理、資金管理、対象銘柄の選び方など。投資を始めたばかりでも即実践できる売買ルールについて理解できるそうです。 - 上級編
上級テクニック編ですが、取り立てて使わなくてもいいコンテンツだそうです。売買ルールについても文章で定義されているので初心者でも得心する内容とのこと。
ターゲティング投資理論オンラインプログラム(単発契約/64,000円)
自分に合った勝ちパターンを発見するための商材。ビデオにて配信され、合計17本(4時間以上)にもなるプログラムです。
東証一部上場の金融情報サービスベンダーから投資の全てを学べると期待したら、全ての教材の監修は平凡な個人投資家で、中身は単なる投資系情報商材だったら投資家は落胆しますね。
悪評が優勢なのは、ここに原因がありそうです。
セーフリッチ投資のサポート体制を検証してみた
会社概要に記載されている電話番号に問い合わせてみたところ、カスタマーサポートを担当する女性が応答しました。
業務内容について質問してみましたが、「投資助言サービスなど行っている」とのこと。
現在担当者が不在で業務内容の詳細についてはメールで案内してくれるそうです。(ただし問い合わせが殺到しているために、メールの返信はいつになるかわからないとのこと。)
居留守を使うのは悪徳サイトの常套手段です。
上場企業である「アイフィスジャパン」の子会社「アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社」が運営しているカスタマーサポートにも関わらず、明確な答えを言えない不十分な対応で残念です。
メインの有料コンテンツである動画配信についてですが、ホームページには動画を視る上での注意事項についての記載があります。
どうやら会員が使用しているブラウザやセキュリティソフトの設定によってはうまく作動しないこともあるようです。
あらかじめ予想されるトラブルについては対応策を提示していますね。
コメントを残す
セーフリッチ投資の口コミ一覧
セーフリッチの講座を過去に受けたけど 正直言って自分でも知っている様な事ばかりはなされた。 受講料も安い訳じゃなかったからツライ、、(笑)
2019.05.18自分の調査不足で、会員登録してから銘柄を推奨するサービスをやってない事を知った。。投資助言サイトならどこでもやってると思ってたから。。
2019.05.18情報も古いし利用料金の記載もないから不安。そもそも申込方法がよく分からない(゜-゜)気になっていろんなサイトで調べてみたけど良い評価は全然みかけない。あんまり良い会社ではなかったのかな。
2019.05.18色々な投資顧問登録してきたが、ここが一番最悪な会社でした。 特に問い合わせした時の逆切れ的な態度が本当に酷すぎる!!銘柄も良くわからないの勧めてきますし
2019.05.18コメントを残す
2ちゃんねるでの評判
料金下の表記は悪意を感じるww
どんまい。この後、数か月で全て変わると思うよ。
セーフリッチのサイトを見たけど過去の実績やらコンテンツの記載が一切ない、、もうサービスは終了してるのかな?
2019.05.18