仮想通貨バンクの口コミ評価
総合評価 0.0 / 口コミ件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
0.0点 | 0.0点 | 0.0点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
0.0点 | 0.0点 | 0.0点 |
仮想通貨バンクの詳細情報
ポイント
代表である泉忠司は、脚本家、演出家、歌手、映画監督、プロレスラー、俳優、作詞家などの経歴を持ちあわせている著名な人物
仮想通貨バンクのサイトには現在アクセスすることができず、泉忠司が以前関係していたノアコインの返金処理も終了していない
CryptoCurrenciesBank Incの所在地には海外の住所が表記されており、特定商取引法に関する表記が記載されていない
仮想通貨バンクの概要
会社名 | CryptoCurrenciesBank Inc |
---|---|
URL | https://cryptocurrenciesbank.co/ |
責任者名 | 泉忠司 |
電話番号 | 不明 |
メール | support@cryptocurrenciesbank.co |
住所 | The Grand Pavilion Commercial Centre 802 West Bay Road P.O. Box 10655 Grand Cayman KY1-1006 Cayman Islands |
IPアドレス | 不明 |
運営代表者:泉忠司の経歴
CryptoCurrenciesBank Inc.の運営代表者である泉忠司氏は仮想通貨の世界では有名な人物です。
ただし投資家としての実力は不明確で、あくまでパフォーマーとして著名な人物だとされています。
泉氏は仮想通貨だけでなく、脚本家、演出家、歌手、映画監督、プロレスラー、俳優、作詞家などの経歴を持ちあわせている人物です。
書籍も多数出版しているのである程度名前は売れており、その知名度のために信奉者も多く存在している模様です。
一部では「キング・オブ・コイン」などと称されていますが、投資家としての実力には疑問符のつけられる人物になっています。
仮想通貨バンクの会社情報を確認してみた
仮想通貨バンクを運営しているのはCryptoCurrenciesBank Inc.です。
この会社の大きな特徴としてはホームページに特定商取引法に関する表記が記載されていないことです。
この表記がなければ通信販売などの利益を生み出す行為を実行することができないため、しかし、企業として運営されているかぎり無償で情報を提供するということは考えられないため、単に取得していないものと思われます。
この表記がない時点で、企業としての実態に疑問を感じます。
仮想通貨バンクは詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
仮想通貨バンクに関する口コミは現在のところ見当たらず、有益な情報の記載は確認できませんでした。
被害者がいないか、利用者が少ないかのどちらかだと思われますが、運営代表者の泉氏は過去に返金騒動をたびたび引き起こしている人物なので、今回運営しているサイトにも同様の事件が起きる可能性は考えられます。
大きな資金が動く業界であるだけに、過去に騒動を引き起こしている人物にはいっそうの注意が必要となります。
仮想通貨バンクを登録してみた
今回、検証のために登録を行おうと考えましたが、肝心のサイトのリンクが切れている模様で、アクセスしたところサイトが表示されませんでした。そのため、サイトへの登録は不可能と言わざるをえません。ご容赦ください。
仮想通貨バンクの料金形態は?
泉氏が公開している動画によれば、仮想通貨バンクは「利用者からは一銭のお金も頂かず、強制的にお金持ちにする」サイトおよびコンテンツであるようです。
その言葉を信じるのであれば、仮想通貨バンクに料金形態は規定されておらず、無料で情報やコンテンツを得ることができるようです。
そのため、通常のサイトとは異なり、仮想通貨バンクに料金形態は設けられていません。本当であれば、非常に良心的なサイトです。
仮想通貨バンクの無料コンテンツを検証してみた
仮想通貨バンクに用意されているのは無料コンテンツのみです。
運営代表者である泉氏が「一銭のお金も頂かない」と豪語しているため、有料コンテンツは一つも存在しないことが確実となっています。
そのため、泉氏の言葉通りであれば仮想通貨バンクの利用で一円の資金も浪費することなく資金を増やすことが可能であるようです。
これは無料コンテンツとしては他に類を見ないサービスとなっており、泉氏の言葉に偽りがないとすれば、利用者にとっては最上のコンテンツであると考えられます。
この無欲さが、泉氏が一部で大層持ち上げられている理由なのでしょうか?
仮想通貨バンクの有料コンテンツを検証してみた
仮想通貨バンクは利用者から「一銭のお金も受け取らない」サイトとして運営されているようですが、そもそも仮想通貨バンクのホームページには特商法は表記されていないようなので、料金の発生する取引は不可能であるはずです。
そのため、仮想通貨バンクが提供するコンテンツは必然的に無料にならざるをえず、有料コンテンツは存在してはいけないサービスであるといえます。仮に料金が発生するのであれば法律違反になってしまうため、会社としては禁断の行為となります。
一部で「キング・オブ・コイン」と称されている泉氏であれば、そのような愚挙は犯さないのではないでしょうか?
仮想通貨バンクのサポート体制を検証してみた
サポートに関しては期待できないと考えた方が良いかと思われます。
泉氏が以前関係していたノアコインは不祥事があったことで現在返金処理に追われているとされ、その処理も全員にまで行き届いていないとのことです。
以前に関係していたコンテンツの返金処理が終了していないということは、現在運営している仮想通貨バンクのサポートには手が回らない可能性も十分に考えられるものとなります。
そのため、サポート体制に過剰な期待を持つのは避けるのが賢明だといえます。
仮想通貨バンクの運用実績を検証してみた
仮想通貨バンクのサイトには現在アクセスすることができず、運用実績も不明です。よって検証は不可能だと判断できます。情報も見受けられないため、仮想通貨バンクが利益を出しているのかは完全に不透明となっている模様です。
仮想通貨バンクの総評
仮想通貨バンクを検証した結果、非常に懸念を感じるコンテンツであることが分かりました。
仮想通貨の投資集団による投資は運用者の想定と相場が逆行した場合、一気に被害を被る可能性が考えられるためです。
仮想通貨の価格が上昇している、いわばバブルの時期であれば良いですが、活況が落ち着いた先は非常に繊細なトレードが求められます。
現在でも仮想通貨のいくつかは上昇する余地を見せていますが、今からサイトなりコンテンツなりを一から組成しようと考えるのは楽観に過ぎる部分があると思います。
果たして、過去に返金騒動を起こしている泉氏に先の展望を見通す力があるのか、非常に疑問に感じます。
コメントを残す