グロースナビゲーターの口コミ評価
総合評価 1.1 / 口コミ2件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.0点 | 1.0点 | 1.0点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
1.0点 | 1.5点 | 1.0点 |
グロースナビゲーターの詳細情報
ポイント
代表である小澤正治については、ネット上を調べても情報が全く出てこない
株式会社グロースアドバイザーズは、平成30年2月23日に行政処分を受けている
姉妹サイトである株とまと運営責任者の山本伸一は、会員を利用して不当に利益を得ていた
グロースナビゲーターの概要
会社名 | 株式会社グロースアドバイザー |
---|---|
URL | http://growth-advisors.jp/navigator/ |
責任者名 | 小澤正治 |
電話番号 | 03-6661-6423 |
メール | info@growth-advisors.jp |
住所 | 東京都中央区日本橋茅場町3-13-6 第二日高ビル4階 |
IPアドレス | 219.94.163.13 |
運営代表者:小澤正治の経歴
運営代表者である小澤正治の情報を調べてみましたが、見つかりませんでした。
グロースナビゲーターの会社情報を確認してみた
会社の住所である「東京都中央区日本橋茅場町3-13-6 第二日高ビル4階」を検索してみました。すると、地上7階建ての賃貸オフィスビルでした。特に怪しい点はありません。
また、ホームページのドメイン取得日をみてみると2008年の10月29日ということで約10年ほど運営しているそこそこ長い投資顧問サイトだということが分かりました。
ただ、ホームページの最終更新日をみてみると2016年の9月13日なので2年ほど更新していないことが分かります。あまり運営やホームページの更新には力を入れてないのでしょうか。
グロースナビゲーターは詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
グロースナビゲーターは株式会社グロースアドバイザーズが運営している投資顧問サイトです。
サイトのトップページには無料銘柄診断の申し込みを取り計らうような広告が大きく掲載されています。
「投資家6000人以上の悩みに応えた!無料銘柄診断!」
と記載されていますが、グロースナビゲーターの口コミ・評判を調べてみてもそんなに数は見つからない状態であり、6000人という数字が本当なのか疑わしくなってきます。
「新鋭アナリストが気になる株の最適売買ポイントを無料でアドバイス」
とも記載がありますが、アナリストの人物名、経歴など具体的な情報の記載は一切ないので「新鋭アナリスト」というのが本当に存在するのかもわかりません。
グロースナビゲーターの姉妹サイトには「株とまと」があります。
株とまとはネット上では悪評が多い悪徳サイトとして有名なサイトです。グロースナビゲーターはどうなのでしょうか。
世間はグロースナビゲーターに全く期待していなく、むしろ警戒している様子がうかがえます。早速、グロースナビゲーターの口コミ・評判を株とまとについての口コミ・評判と共に調べてみました。
その中で気になった口コミ・評判が、
「株とまとといえば色んな情報商材を売っているが、それは儲からないという評判をよく目にする。所詮は三流の投資顧問なのだろうか。」
「絶対に登録しないほうがいい。登録してしまうと、個人情報を他のサイトに流すことで低位株の一時的な値上がり操作に利用される。その後、保証プログラムを適用するからなどと言って高額な料金を請求してくる。株価操作を行っていることは明らかで、芋ずる式にお金を奪ってくる。」
「どうにかこうにかお金を搾り取ろうとしているのが見え見え。メアドをどこかに流されたらしく、色々なところからメールがくるようになった。メールの内容は”特別にあなたが選ばれました。あなたは~~円儲け損ねている。あと~名で締め切りなのでお早めに登録を。”などといったようなものをしつこく送ってきます。」
などとひどい評価がほとんどでした。
グロースナビゲーターを登録してみた
投資顧問サイトであるグロースナビゲーターは無料会員募集をしていないので、グロースナビゲーターが用意しているコンテンツの検証へと移ります。
グロースナビゲーターの無料コンテンツを検証してみた
グロースナビゲーターが用意している無料コンテンツは株とまとが行っているサービスと同じ内容です。悪評が多い株とまとのサービスなので、おすすめできるサービスではないですね。
無料コンテンツは以下の2つです。
今日の伸びイチ
株とまとの監修をしている山本伸一という人物が発行している株式情報メールマガジンの配信を行うサービスです。
コッソリ情報、プロのテクニックを配信してくれるそうです。
株とまとの検証を行った際にはかなり怪しい営業メールばかりが送られてきました。
無料銘柄診断
これが先ほど紹介した「6000人以上の悩みに応えたアナリストが相談に応じる」といったコンテンツです。
診断の申し込みをするには携帯電話の電話番号の入力が必須でした。怪しいサイトには極力情報は渡さないほうがいいので、利用する際には注意が必要です。
グロースナビゲーターの有料コンテンツを検証してみた
グロースナビゲーターが用意している有料コンテンツは以下の3つです。
投資マニュアルナビ 料金:10,000円~30,000円
運用資金量、リスク、投資タイミングなどが異なる、日経225先物、FX、株式などの投資商品を対象とした全35種のラインナップを用意しているようです。
しかし、今確認してみると「リニューアル中につき閲覧できません。」と表示されました。
銘柄付きレポートナビ 料金:3,000円
決算、低位株など、9種類のテーマ別の銘柄付きレポート。
レポートテーマ別の傾向を見て、今後リリースされる銘柄付きレポートのパフォーマンスを予測することができる。
こちらのコンテンツは期間限定販売をしているので、現在では過去のパフォーマンスのみを確認できます。
厳選5選銘柄付き株式投資戦略マーケットレポート 料金:5,800円
上記の銘柄付きレポートナビの続編としてリリースされた、アナリストの市況分析と注目銘柄をセットにした投資戦略レポートです。
グロースナビゲーターのサポート体制を検証してみた
コンテンツはしっかり用意されているということで、コンテンツを利用することでユーザーが得られる具体的な利益をサポート宛てにメールで問い合わせました。しかし待てど暮らせど返信は返ってきませんでした。
グロースナビゲーターの運用実績を検証してみた
グロースナビゲーターのサイト上にはレポートテーマごとに選ばれた銘柄が公開されています。
京進(4735)
ここではその中から京進(4735)を検証していきます。
グロースナビゲーターが京進を推奨した基準値である始値は714円、14営業後の高値が858円です。そこから取引時期を探してみると、基準値が2017年1月25日、高値が2017年の2月14日でした。
1月25日は直近の高値であった1月20日の695円を上抜けしたことでグロースナビゲーターが推奨する判断をしたのだと思われます。その後、反落してしまいますが、参戦時にブレイクしたレジスタンスが2月1日にはサポートになり、3σボリンジャーバンドの水準まで躍進しました。
それから株価の上昇はバンドに及ばなくなって、2σを離れた2月14日に高値を記録しました。1月20日はブレイクがあったので買いの水準としてはわかりやすかったでしょう。
京進において1月20日よりも良い買いのタイミングはいくらでもあったのでグロースナビゲーターは参戦がかなり遅れたといってもいいでしょう。
グロースナビゲーターの検証結果の総括
グロースナビゲーターは株式会社グロースアドバイザーズが運営している投資顧問サイトです。また、悪評が多い株トマトの姉妹サイトでした。
ホームページ上では誇大広告が目立ちますが、どれも安易に信用できるものではありませんでした。ホームページの更新は2年以上行われていなく、サポート宛てに問い合わせてみても反応はありませんでした。
サイト上には実際の取引の実績が掲載されていましたが、とてもうまい取引といえるものではなく、買いのタイミングを逃している取引でした。
コメントを残す
グロースナビゲーターの口コミ一覧
株とまとの運営元か。たしかここ仕手株とかいろいろな情報商材売っててそれが儲からないって評判よく見る。所詮は3流投資顧問てことか?
2019.05.19コメントを残す
2ちゃんねるでの評判
ツイッターでの評判
勧誘のためのうたい文句に流されたらだめですよ。サイトの記載だと無慮で利用できるような感じですが、しっかり情報料を請求されますよ!
2019.05.19