常勝株式投資倶楽部の口コミ評価
総合評価 0.0 / 口コミ件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
0.0点 | 0.0点 | 0.0点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
0.0点 | 0.0点 | 0.0点 |
常勝株式投資倶楽部の詳細情報
ポイント
常勝株式投資倶楽部は、代表者及び運営会社名などの記載が一切ない
唯一の連絡先である、メールアドレスのjousyou_1@yahoo.co.jpは誰でも作成できるYahooメール
常勝株式投資倶楽部は誰でもが閲覧できるブログ形式のサイトであり、投資助言業務ではない
常勝株式投資倶楽部の概要
サイト名 | 常勝株式投資倶楽部 |
---|---|
URL | http://jousyou-1kabu.blog.jp/ |
販売業者 | 記載なし |
所在地 | 記載なし |
運営責任者 | 記載なし |
jousyou_1@yahoo.co.jp | |
電話番号 | 記載なし |
運営代表者:不明
自分が利用を検討している投資情報サイトは誰が発信しているのか気になるものです。
常勝株式投資倶楽部の情報源とも言える運営代表者について調べてみましたが、サイト内はおろか、ネット上にも明記されていません。
企業が運営しているサイトには「運営者情報」が掲載されています。しかし常勝株式投資倶楽部には運営者情報のページがないので、どうやら個人で運営しているサイトのようです。
常勝株式投資倶楽部の会社情報を確認してみた
個人で運営していると思われる理由がもう一つあります。会社名や会社所在地についての記載もないですし、問い合わせも誰でも作成できるYahooメールのみ。わかっている情報はブログのURLとメールアドレスのみです。
常勝株式投資倶楽部は詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
口コミや評判を確認してみたところ、常勝株式投資倶楽部の利用者からの評価は低いものでした。
評判の悪い理由は、勝手にメルマガが送られてくることや、運営者情報が掲載されていないために不信感を覚えるといった内容です。さらに実際に閲覧した人からは、配信された銘柄が上がらないといった分析力・銘柄選定能力のなさが伺えます。
口コミを投稿した人は何か損失が出てしまったのかもしれませんが、そもそも常勝株式投資倶楽部の立場からすると、「銘柄情報が外れても発信している内容を閲覧して投資しているのは利用者だから文句は受け付けない」ということになります。
常勝株式投資倶楽部の情報は誰でも勝手に閲覧できるブログ形式のサイトです。会員制でもなければ会費など徴収もありません。あくまで「個人で発信している無料情報を閲覧者が見て、自身の判断で投資している」ということ。仮に公開された銘柄が上昇せずに閲覧者が損害を受けても閲覧者本人の責任。「騙された」「詐欺だ」ということにはなりません。悪評がそれほど集まっていない理由でもあるでしょう。
詐欺サイトだという書き込みも見受けられましたが、あくまで閲覧者の自己判断になるので、無料で公開されている情報を鵜呑みにして自ら取引して出た損失を「被害」「詐欺」というのはリテラシーが低いと感じてしまいます。
常勝株式投資倶楽部を登録してみた
口コミによると、「登録していない、常勝株式投資倶楽部かメールが配信されていたのをキッカケに知った」という人がいるようです。どこからか入手したメールアドレスに一方的にメルマガを送りつけているのでしょう。個人情報の流用は悪徳サイトによくある手口。他の悪徳投資顧問サイトとメーリングリストを共有したり、メールアドレスを売買しているのかもしれません。
常勝株式投資倶楽部は勝ち続けることができる株式情報を提供しているブログ形式のサイトです。本当に株価が上がる銘柄をブログ記事とメルマガで提供していると説明されています。
どんな投資にも100%はあり得ません。確実に上がると思って投資しているようであれば、リスク管理ができていないというように捉えることもできます。本当に上がるというのは誇大広告ですし、断定的判断の提供に当たる可能性もあります。
常勝株式投資倶楽部の無料コンテンツを検証してみた
無料コンテンツは以下の2つです。
無料メルマガ
不定期で配信されるメールマガジン。注目銘柄情報を配信するそうです。
個別銘柄がいくつか取り上げられていて、情報提供後にどれくらい上昇したのか紹介されています。
すでに動意づいている銘柄を後から配信している可能性もあります。
無料ブログ
メルマガで配信した銘柄の経過とコメントを掲載しています。検証時はわずか2つしか記事が公開されていませんでした。
ブログの内容は、メルマガで配信した内容を銘柄名を伏せた状態で紹介されています。ブログを読んだ人をメルマガに誘導するためでしょうか。
コンテンツの数が少なく、ブログを開設したばかりのサイトのようです。ブログ開設して間もない時期に、どこからか入手したメールアドレスに一方的にメルマガを配信しているのでしょう。
常勝株式投資倶楽部の有料コンテンツを検証してみた
サイト内やメルマガの中では有料コンテンツは確認できませんでした。メルマガというのはいずれ有料コンテンツなど販売する、つまりお金儲けのための手段の一つです。ブログを公開しているだけでは収益につながりにくいものです。
メルマガを一方的に送ってくる悪徳サイトの傾向からすると、メルマガの配信から数週間以内に有料コンテンツや情報商材の勧誘が記載されたメルマガが届きます。現時点ではメルマガが1通しか送られてこないので、判断できませんが、常勝株式投資倶楽部も有料コンテンツや情報商材を勧めてくる可能性がありそうです。
常勝株式投資倶楽部のサポート体制を検証してみた
ブログ内にはサポートや問い合わせについて掲載されていません。
上でも説明した通り、運営会社や運営責任者の表記がなく、個人で運営されている無料のブログなので、問い合わせに応じるとは思えません。連絡先は誰でも取得できるYahooメールになっています。
常勝株式投資倶楽部の運用実績を検証してみた
運用実績を検証してみましたが、ブログに掲載されていた内容と実際のチャートを比較してみると、辻褄が合わない部分があったりとかなり質が悪いと言わざるを得ません。
JESCOホールディングス
検証以前に配信された銘柄。2018年1月23日の段階で今後も期待しているという内容。
2017年12月上旬から3段上げで綺麗なN波動を形成しています。2018年1月23日は高値をつけましたが、800円手前で売りがたくさん入り、長い上ひげが出ているローソク足になっています。
高値になった途端に下落が始まることも考えられます。即座に売り判断するべきです。売り逃げるのがセオリーです。売り場を逃して含み損・・・という可能性もあるでしょう。
JESCOホールディングス株価
JESCOホールディングスの他の実績も芳しいとは言えないものでした。株価が急騰した銘柄をあたかも事前に把握して提供していたかのように見せている情報ばかりです。
銘柄情報を公開しても投資顧問業務ではない
常勝株式投資倶楽部が銘柄提供しているのは「投資助言業務」じゃないの?と疑う人もいるでしょう。
常勝株式投資倶楽部の場合は会費を徴収しておらず、無料会員など登録しなくてもブログやメルマガと言ったコンテンツが利用できるので、投資助言を「業務」として行なっているとは言えないと考えます。
コメントを残す