FPブレーンの口コミ評価
総合評価 1.4 / 口コミ10件

満足度 | 信頼度 | 実績 |
---|---|---|
1.4点 | 1.2点 | 1.7点 |
情報量 | サポートの質 | 稼げる度 |
1.4点 | 1.6点 | 1.3点 |
FPブレーンの詳細情報
ポイント
代表である岩川昌樹は証券会社出身で、経歴のしっかりした人物
FPブレーンのサイト上には、講師陣の経歴や詳細が見当たらない
所在地である千葉市美浜区中瀬2-6-1 WBGマリブウエスト2Fは35階建てのビルであり、サイト開設から10年以上が経過している
FPブレーンの概要
会社名 | FPブレーン株式会社 |
---|---|
URL | http://www.fpbrain.jp/ |
責任者名 | 岩川昌樹 |
電話番号 | 043-306-5800 |
メール | 記載なし |
住所 | 〒261-7112 千葉市美浜区中瀬2-6-1 WBGマリブウエスト2F |
IPアドレス | 202.189.180.194 |
運営代表者:岩川昌樹の経歴
FPブレーンの運営代表者である岩川昌樹氏は証券会社出身の人物です。
調べたかぎり、経歴はしっかりしている方で、FPとしても評価は高い人物になっています。経歴としては標準的な人物であり、検証した結果としては、経歴に詐称なども見受けられません。
運営代表者としては、ある程度まともな人物であると評価できるのではないでしょうか。
少なくとも、悪徳サイトの運営代表者に見られるような経歴の偽装などは確認できませんでした。
FPブレーンの会社情報を確認してみた
FPブレーンの会社情報を検索するためにドメイン取得日を調べた際、サイトの開設日が2007年8月30日であることが分かりました。
検証時点ではサイト開設から10年近くが経過しており、株式投資を扱ったサイトのなかでは老舗のサイトであるといえます。
また、所在地として表記されている「千葉市美浜区中瀬2-6-1 WBGマリブウエスト2F」を調べたところ、35階建てのビルが該当しました。
こちらも検証の結果、正当な所在地であると思われ、悪徳サイトの特徴である住所の偽装などは行っていない模様です。
所在地やドメイン取得日に関しては特に不審な点は見当たらず、悪徳サイトであるとも感じられませんでした。
FPブレーンは詐欺!?口コミ・評判を徹底調査
FPブレーンの口コミと評判を検索したところ、口コミサイトには記述が見られませんでした。利用者による声が一切発見できなかったため、おそらく利用者は少ないものと思われます。
ただ、サイトを開設して間もないサイトであれば仕方のない部分もありますが、FPブレーンは上記した通り、サイトを開設してから10年近くが経過しているサイトです。
10年という長い年月を運営しているサイトに一切の口コミが発見できないというのは看過できない状態であり、サイトを利用するうえで不利に働くと思われます。
口コミサイトやレビューサイトに情報が書き込まれていない時点で、FPブレーンの有用性には疑問符が付けられます。
FPブレーンを登録してみた
FPブレーンは無料での会員登録を受け付けていません。そのため、検証はホームページから行います。
サイト上には講演をしている際の画像が目立ち、講演を重視しているサイトであることが一目で分かります。
サイトには大々的に、
「ここが違う!投資の勉強会」
「じっくりと寝かせて大きく殖やす」
「投資を始められる 実践知識」
などと記載されていることからも講演に力を入れているであろうことが窺え、講演を重視することで収益を上げているサイトであろうことが判断できるサイトデザインとなっています。
ただ、サイトには肝心な講師陣の詳細が見当たらないため、講師陣の実力を測ることができないようになっています。そこがサイトとしては若干の不安要素となっています。
FPブレーンの料金形態は?
FPブレーンには有料コースとして「基本コース」「実践コース」が用意されています。
しかし、料金形態はサイト上に明記されておらず、月額であるのか一括払いであるのかさえ確認することはできませんでした。
利用者がまず気にするのはコンテンツの料金であると思われ、料金次第で有料コンテンツの利用を決める人も多いのではないかと考えられます。
そうした状況で料金形態が不明であるというのはサイトへの信頼度を失わせる結果に繋がると考えられ、サイトを利用しようと考えている人の意欲を喪失させる結果になるとも思われます。
現時点で、FPブレーンのサイト上には料金形態の表記は確認できませんでした。
FPブレーンの無料コンテンツを検証してみた
サイトを検証したところ、無料コンテンツの存在は確認できませんでした。
唯一見受けられたのは不定期で開催されているセミナーのみであり、サイト上で利用できる無料コンテンツは存在しないことが分かります。
セミナーも会社の所在地である千葉市で開催されており、遠方の利用者であれば交通費を支払ってセミナーに参加する必要があります。そのため、実質遠方の利用者が参加するのは困難であると思われます。
サイト上でのコンテンツの利用を重視している人にとっては、FPブレーンの無料コンテンツはそれほど機能しているとは言い難い状態になっています。
FPブレーンの有料コンテンツを検証してみた
FPブレーンのサイトを確認したところ、2種類の有料コンテンツが提供されていることが判明しました。
基本コース
お金に関する基本や株式の仕組みなどを学ぶことのできるコースです。
基本を教示すると謳っているため、どちらかと言えば初心者向けのコースであるのではないでしょうか。
実践コース
投資信託の選び方や購入の仕方など、投資に関する知識を学べるコンテンツとなっています。
一応は株式投資の熟練度によってコースを分けている模様ですが、どちらのコースも肝心の料金は不明となっており、サイトなどに問い合わせる必要があるといえそうです。
料金形態が一切不明であるというのは、利用者にとっては不安な要素なのではないでしょうか。
FPブレーンのサポート体制を検証してみた
サイト上では優秀な講師陣を揃えていると記載されていますが、実際の氏名が不明であるため、サイトを信頼するに足る要素とはなり得ていません。
そのため、サポートに問い合わせを行おうと考えましたが、問い合わせ専用フォームには電話番号や住所などの個人情報の入力が必須であるようでしたので、問い合わせを断念しました。
FPブレーンが悪徳であるという訳ではありませんが、悪徳サイトのなかには収集した個人情報を不正に扱い、他のサイトなどに流出させるサイトも多く見受けられます。
そのため、個人情報の取り扱いには慎重になる必要があり、簡単に個人情報を教えることにはリスクが付きまといます。
FPブレーンの運用実績を検証してみた
FPブレーンは投資顧問サイトではないため、運用実績は公開されていません。投資助言を行っているサイトでもないことから、今後も運用実績に関しては掲載されないものと思われます。そのため、検証は不可能となっています。ご了承ください。
FPブレーンの検証結果を総括する
検証の結果、FPブレーンは開設後10年近くが経過しているサイトでした。しかし、ネット上に口コミや評判の類が一切確認できず、年月に比例した評判を発見することはできませんでした。
住所の偽装や個人情報の悪用など、いわゆる悪徳サイトとしての要素は見受けられませんが、有料コンテンツに関する料金形態がサイト上に確認できないなど、サイト内にコンテンツに関する詳細な記述がないのは残念な点でした。
そのため、コンテンツの利用に二の足を踏んでしまう方もおられることと思います。サポートには個人情報を入力する必要もあることから、利用を検討する場合は考慮が必要になるといえます。
結果としては、優秀なサイトであると断言できる要素はありませんでした。
コメントを残す
FPブレーンの口コミ一覧
賛否両論あるのは当たり前だけど、ここは悪評の方が目立つし、利用しない方が良さそうだね。ゆーて値段書いてないしその時点でおかしいもんね。
2019.05.20サイトに載っている写真見たけどイ○ンモールみたいなところでセミナーしているの?だとしたら確かに他とは違うわ。笑
2019.05.20FPブレーンなんて株式投資スクールは初見です。口コミ調べてみたけど何もなかったからあまり人気はないのかな?他のスクール探します
2019.05.20費用のページがあるのに金額が一切書かれていないのがナゾ。 やたらとここが違うっていうアピールも胡散臭いし。 そかも講師も載せないって誰がいるかもわからないのに金出せるか。
2019.05.20セミナーを行っているサイトを探しています。ホームページを見て気になりリサーチしていましたが参考になるものがあまり見つかりません。それだけ人気がないということでしょうか・・・?
2019.05.20口コミ調べたけど、FPブレーンでセミナーを受けた人の書き込みが、全然見つからない。現状セミナーは行われているのかな、、、
2019.05.20岩川マジ許さない 金返せ 完全なる詐欺会社
2019.05.20webセミナーって賛否両論だよなー 気軽に家や近辺から受けられるのはgoodだけど 分からない場合や質問したい場合は時間も取るし 間接的だと分かりずらいしな。完全投資初心者は引っ掛かる可能性あるかも
2019.05.20エフピーブレーンッドットコムは全くの別会社なのかな?あっちは投資顧問でこっちはセミナー…住所も東京と京都だしそんなことはないか(;´Д`)
2019.05.20
無名にも関わらず地味に悪評が多いって最悪じゃね?気づいたら消えてるだろうしほっとけばいい。
2019.05.20